五島のはなし(38)

お盆の時期には、
親戚や先祖の話になることが多く、
僕も一時期まわりに聞き込み調査をしては
勝手に家系図をつくったりしていました。

自分のルーツが知りたいというよりも、
たとえば祖父の兄弟たちがそれぞれどんな人生を送ったか
みたいな昔話には、必ずと言っていいほど、
単なる事実とはちょっと違う物語性がまとわりついてきて
それがおもしろいんです。

ガルシア・マルケスの「百年の孤独」という小説は
その事実だけど事実ではないような、
一族の神話みたいなもので埋め尽くされていて、
読むたび、五島のじいさんばあさんの話みたいだと思います。
というか、たぶん世界中のじいさんばあさんの話みたいな話なんでしょう。
そして、そういう話には否応なくのめりこんでしまう魔力があります。

そういえば。
数年前のやはりお盆の時期、母方の従兄弟が、
彼の叔父から見せられた家系図のことを話してくれました。
その家系図は、曾祖父の世代くらいまでは名前が書かれているのですが、
その先は「・・・・」と省略されて、突然「桓武天皇」になってたそうです。

こういう、「アバウトな家系図」みたいなものにも
たまらなく魅力を感じてしまいます。

タグ:

«    »

topへ

コメント / トラックバック 3 件

  1. 厚焼玉子 より:

    アバウトかもしれないけど、桓武天皇というところに知恵を感じます。
    桓武天王のお母さんは大陸系の渡来人の子孫です。
    桓武帝はお母さんの出自が卑しいということで
    (人種ではなく単に身分だけの差別です)
    誰も天皇になるとは思ってなかったようですが
    諸事情あって(語ると長い)即位した、その諸事情も面白いです。

  2. 中村直史 より:

    実は意味があったのか!
    僕のイメージでは、家系図書いた人が、
    「えーいままよ」ととりあえず知っている
    名前を書いたようなものだったんですが。

  3. 厚焼玉子 より:

    渡来系の母を持つ天皇が
    大陸にいちばん近い島人の祖先というところが
    ミソですよね。

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login