2010 年 3 月 のアーカイブ

坂本和加 10年03月20日放送

01-mm

ジーンズをはいた① ノーマ・ジーン

ジーンズとマリリン・モンローは、
じつは深い関係がある。

デビューのきっかけになった
軍事工場でのポートレイトは、
作業着のオーバーオール。
デビュー後は、ジーンズが
体型を維持するための
トレーニングウェアになったし、
遺作となった映画「荒馬と女」では
ジーンズは衣装だった。

けれど彼女は、私生活でも、
率先してジーンズをはいた。
まだふくらんだスカートが主流のころに。

彼女にはジーンズが必要だったのだと思う。
だれかのセックスシンボルであるよりも、
まず、ノーマ・ジーンであるために。

02-rosie

ジーンズをはいた② ノーマン・ロックウェル

ブルー・ジーンズは、第二次世界大戦時、
軍需工場の仕事着にもなった。
兵士は戦地に赴き、女性たちは、
オーバーオール姿で軍用機にリベットを打った。

ロウジー・ザ・リベッターは、
リベット打ちの名手。工場の華。
イラストレーター、
ノーマン・ロックウェルは、
戦意高揚が作り上げた、この架空の女性を
雑誌ポストの表紙画に描いた。

だぼついたオーバーオールに、男勝りな出で立ち。
オシャレや美しさなどとは無縁なこの画に、
サザビーオークションは、6億の値をつけた。

03-shirasu

ジーンズをはく③ 白州次郎

白州次郎といえば、
ジーンズ姿のポートレイトが、あまりにも有名。
そして彼は、ブルー・ジーンズをはじめて
はいた日本人として知られる。
はっきりと公に記憶されているのは、
講和条約締結のために乗った機内でのことのようだが、
白州がジーンズを手に入れたのは、
どうやら戦前のことらしい。

戦時中は、鬼畜米英とやっていた時代に、
だれも見たことのなかった
米国製ジーンズをはいて、
白州は、野畑を耕していた。

日本は、敗戦するだろう、
食糧難がくるだろうと予測して。

04-Jimmy

ジーンズをはいた④ ジミー・カーター

アメリカ合衆国大統領が
オフにジーンズ姿で現れるのは
かなり好意的に捉えられているが、
ジミー・カーターの時代は、
まだそうでもなかった。

当時のジーンズは、
肉体労働者と不良の制服。
しかし、カーターのジーンズ姿は、
ボブ・ディランと懇意になったあたりから、多くなる。

カーターもまた、他の若者たちのように
ディランの歌や、生き方、
履き古したブルー・ジーンズ姿に
大きな影響を受けたうちのひとりだった。

ディランをタブー視するおとなたちも多くいた。
けれど演説では、彼のことをこんなふうに伝えた。

 社会の正義や不公平を理解するのに
 役立ったもうひとつのものは詩人、
 ボブ・ディランの歌です。

05-dean

ジーンズをはく① ジョン・スタインベック

ノーベル賞受賞作家として知られる
ジョン・スタインベックの小説には、
ジーンズが幾度となく登場する。
これほどまでにブルー・ジーンズを
小説上に書いた人物は、
ほかにいないのではないか、というくらいに。

当時のジーンズは、
仕事着でもあったけれど、
生活をするための服でもあった。
まさに、アメリカ人の生活そのもの。
スタインベックの世界には、不可欠なものだった。

長編小説「エデンの東」は、映画にもなった。
主役は、彗星のごとく現れた新人俳優。
ジェームス・ディーンは、いまもなお、
ジーンズとともに人々の記憶にある。

06-brooke

ジーンズをはいた⑥ カルバン・クライン

街を歩けば、だれもがジーンズをはいている。
しかし、ワーク・ウェアとして生まれたジーンズが
かっこいい普段着になれたのは、
カルバン・クラインの功績が大きい。

 ブルー・ジーンズとはエロティシズムである。

カルバン・クラインは、そう断言して
デザイナーズ・ジーンズを世に売り出した。
ジーンズの本質は、変わらない。けれど、
セレブたちが飛びついたのは、ご存じの通り。

topへ

隠岐の島の話(五島のはなし番外)

五島のはなしは108回までと
以前に中村直史が宣言していたので
100回を過ぎたら「ずっと続けようキャンペーン」を
展開しようと思っていました。
が、早くも86回めでネタがないとは困ったものです。

島根には隠岐の島という島群があります。
私は2回しか行ったことがありませんが
それでも10回くらい書けます。

たとえばサザエカレーです。
サザエカレーは隠岐の物産として開発された
レトルトパック入りのカレーです。
地元のおばちゃんたちがつくっています。
レシピはちゃんとしているのですが
ときどきレシピ通りの味になっていないそうなのです。

我思うに、なにしろ港の岸壁から下を見ると
手の届きそうなところにサザエがいるような島ですから
「今日はサザエが大漁だ〜」
「サービスでいっぱい入れてしまえ〜」
なんて作りかたをしているのです。

つまり、アバウトなサザエカレーです。
ゆるゆるなサザエカレーです。
味が一定しないサザエカレーです。
ドキドキなサザエカレーです。

カレーだけでもこれだけの文字数を書けます。
今日、甲府へ行くのでなかったら
もっと長く書いたはずです。
がんばれ、中村直史(玉子)

img04

topへ

巻上公一さんは宣伝が下手で

NEO-VOICE

巻上公一さんは人間シンセサイザーである。
声のパフォーマンスは最強だが
それを売ることが苦手だ。
つまり、PR能力がないのだ。

これを見る人は広告の人が多いと思うので
ちょっとお手伝いをお願いしたい。
あなたのHP、ブログ、口コミ、何でも。
ちょっと紹介してあげてください(玉子)

◯詳細は下記URL
http://www.makigami.com/neo-voice.html

◯以下は巻上さんのPR文章

声の洞窟で遊んでみようか。

この洞窟は、その存在さえあやしい。
見つけ出さなければ響いてはくれ ない。
解剖学的には、ゲーテが発見した穴というのが、
上あごのまん中あたりにあるらしい。
これは普段見えないものなので、
なかなか自覚できるものではない。
また、人間には優れた舌骨があり、
喉の奥のスペースがあったから高度 な言葉を手に入れたという。

では、このまるっきりプリミチブな咆哮は、どこから来るのか。
ぼくは思う。
言語の先っぽにこそ、知的に昇華された声のパフォーマンスが存在するのだと。
声というのは、発するから声なのではない。
声帯は聴く時にも震えているように、からだそのものを表し、
気配を表し、精神を表す。
そしてこの頃の日常生活、声は後退しつつあるようなので、
ぼくはさらに声の洞窟遊びを推奨する(巻上公一)

◯巻上公一&天鼓 プロデュース!《FESTIVAL NEO-VOICE》
  vol.1 ヴォイスの挑戦

青山円形劇場 2010年3月29・30・31日

声になにができるのか、
その可能性にスポットをあてた3日間。
いままでにない驚異のフェスティバル。

《1日目・冒険とチャレンジの声》 精鋭ソロ・ヴォイス・パフォーマー6人のボイスの嵐!
《2日目・悠久と豊饒の声》 アルタイの英雄叙事詩カイ~ボロット・バイルシェフを迎えて
《3日目・どこまでも遊ぶ声》 巻上公一 超歌謡リサイタル
http://www.makigami.com/neo-voice.html

topへ

巻上公一さんは宣伝が下手で

基本 CMYK

巻上公一さんは人間シンセサイザーである。
声のパフォーマンスは最強だが
それを売ることが苦手だ。
つまり、PR能力がないのだ。

これを見る人は広告の人が多いと思うので
お手伝いをお願いしたい。
あなたのHP、ブログ、口コミ、何でも。
ちょっと紹介してあげてください(玉子)

◯詳細は下記URL
http://www.makigami.com/neo-voice.html

◯以下は巻上さんのPR文章

声の洞窟で遊んでみようか。

この洞窟は、その存在さえあやしい。
見つけ出さなければ響いてはくれ ない。
解剖学的には、ゲーテが発見した穴というのが、
上あごのまん中あたりにあるらしい。
これは普段見えないものなので、
なかなか自覚できるものではない。
また、人間には優れた舌骨があり、
喉の奥のスペースがあったから高度 な言葉を手に入れたという。

では、このまるっきりプリミチブな咆哮は、どこから来るのか。
ぼくは思う。
言語の先っぽにこそ、知的に昇華された声のパフォーマンスが存在するのだと。
声というのは、発するから声なのではない。
声帯は聴く時にも震えているように、からだそのものを表し、
気配を表し、精神を表す。
そしてこの頃の日常生活、声は後退しつつあるようなので、
ぼくはさらに声の洞窟遊びを推奨する(巻上公一)

◯巻上公一&天鼓 プロデュース!《FESTIVAL NEO-VOICE》
  vol.1 ヴォイスの挑戦

青山円形劇場 2010年3月29・30・31日

声になにができるのか、
その可能性にスポットをあてた3日間。
いままでにない驚異のフェスティバル。

《1日目・冒険とチャレンジの声》 精鋭ソロ・ヴォイス・パフォーマー6人のボイスの嵐!
《2日目・悠久と豊饒の声》 アルタイの英雄叙事詩カイ~ボロット・バイルシェフを迎えて
《3日目・どこまでも遊ぶ声》 巻上公一 超歌謡リサイタル
http://www.makigami.com/neo-voice.html

topへ

五島のはなし(86)

しばらく更新しなかったら
このサイトに入るパスワードさえ忘れてて
ずいぶん苦労してしまった。

五島のはなし、86回です。
なんか書くことが思い浮かばないなー。
書くこと募集します!
リクエストください!
いっそのこと書いてくださってもかまいません!

それと、「五島のはなし100回記念飲み会」
をやります。予定です。たぶんですけど。
それをやるにはまず100回まで行かなければ・・・

topへ

江口順也 10年03月14日放送



前田利常

能ある鷹は、爪を隠す。

しかし、その男は、
逆に、あるものを思いきり見せつけた。

鼻毛である。

人呼んで、鼻毛の殿さま。
前田利家の息子、利常。

加賀100万石の跡目を継いだ彼は、
長さ一寸、3センチもの
鼻毛を伸ばしてバカ殿を演じ、
隙あらばお家を潰さんと目論む
徳川家の警戒心をかわし続けた。
その裏、きめ細やかな政治を行い、
加賀藩はさらに百年のにぎわいを見せる。

能ある鷹は、鼻毛を伸ばした。

その1本1本に、
プライドと覚悟を秘めて。



手塚治虫

ベレー帽に破顔の笑みをたたえた
あの写真からは、
とても想像がつかないけれど。

神様はいつも怯えていた。

手塚治虫。
マンガの神様。

揺るぎない名声を築いてからも、
たえずライバルを警戒し、
弟子の才能に嫉妬し、若手の台頭に、
頭をかきむしったという神様。

あるとき、いちばんの敵と睨んでいた作家が
不慮の死を遂げた日のことを、
後に彼は、ざんげを込めてこう告白している。


 あぁ、ホッとした。
 なんと情けない俺だろうと、
 つくづく嫌になった。

ある学者の論文によれば。
人間の才能開発にもっとも効く劇薬は、
「劣等感」だそうだ。



高杉晋作

世が世なら、
パンクロッカーにでも
なっていたのだろう。

男は、折り畳み式の三味線を
戦場を持ち込んで、
唄など口ずさみながら、
何度も巨大な敵に刃向かい、
たてついた。

幕末の空気は、歴史の中のことでしかないけれど。
彼が残した、ただこの一言が、
僕らにリアルな勇気をくれる。


 おもしろき こともなき世を おもしろく
 高杉晋作




アンディ・ウォーホル

60年代の始まりに、
だれもが何かの予感を抱いていたころ。
若きウォーホルも、
みんなに聞いて回っていた。

ボクは、何を描くべきだと思う?

尋ねても尋ねても答えは見つからない。
来る日も来る日もキャンベルのスープを飲み、
TVを見て過ごした。

そんなある日、ふと気づくことになる。
生み出すものなんて、何もない。
ならいっそ、すべてを消費してしまおうと。

そして数年後。

世界中のオシャレピープルが、
そのへんのゴミ箱にありふれたコーラの瓶や、
スープの缶が描かれた絵を、壁に貼るようになった。

みんな、ウォーホルのこのセリフに
ころりとやられてしまったんだ。

大統領だって、リズ・テイラーだって、
コカ・コーラを飲んでいるんだ。
考えてもごらんよ、
そのコカ・コーラをきみも飲むことができるんだぜ。



エリック・クラプトン

そのインタビュアーは大胆にも、
エリック・クラプトンに2度同じ質問をした。

ギターの神様と呼ばれる気分は?

30歳だったクラプトンは、
こう答えた。


 ボクを神だなんていう言い方は、
 神を冒涜しているよ。

さらに、30年後のクラプトン。
今度はこう答えた。


 うれしいよ、
 ボクにも少しは良いところがあるってことだからね。

神は、ひとつの真実を示された。

一流の人ほど、
謙虚であるということを。

topへ

山口千乃 10年03月14日放送



The smiths

ひきこもりの青年を
部屋から引っ張りだすのに、
あなたなら、どう声をかけるだろう。

ロンドンの曇り空の下、
一年中、家にこもっていたモリッシーを
ギタリストのジョニー・マーは、
こんなふうに誘った。


いっしょに世界を変えようぜ。

やがて、ロック界のカリスマとなった彼ら、
the smithsといえばご存知の通り。

ほら、世界は変わった。



石村僐悟・一枝夫妻

お返しがないなんて、おかしい。

女性たちの声に応えて
ホワイトデーを考えついたのは、
ある夫婦が営む和菓子屋さんでした。

礼には礼で返す。

ホワイトデーには、
和の心が込められています。

今日、あなたは返しましたか。

topへ

小山佳奈 10年03月13日放送

01-yukio

三島由紀夫の酒

当代の流行作家が
新宿や浅草の居酒屋で
文学談義に花を咲かせていた頃。

そんな連中には見向きもせず
銀座の高級ホテルやクラブのバーで
グラスを傾けていた作家がいる。

三島由紀夫。

彼のお酒は
その生き様のように
一分の隙もない。

飲みにいく時はもちろん正装。
決して酔いつぶれることはなく
12時には執筆のために家へ帰る。

三島の美学は
酒をも支配する。

02-kusanoshinpei

草野心平の酒

蛙の詩人、草野心平。

ゲコゲコと鳴くカエルとは対称的に
本人は下戸どころかお酒が大好き。
ついには自ら居酒屋を開いた。

ただ、そこは詩人。
お品書きも一味違う。

ほうれん草のおひたしは「黒と緑」。
豚のにこごりは「冬」。
特級酒はてっぺんの「天」。
二級酒は「火の車」。

心平さんにかかれば
言葉だって酒の肴。

「じゃぁ今日は
黒と緑と火の車。」

ほら、
もう詩ができちゃいました。

03-hoshi

星新一の酒

SF作家、星新一。

彼はひとたびお酒を飲むと
その上品な佇まいからは想像もできないほど
ブラックな冗談を矢継ぎ早にくり出す。

小松左京はあまりに笑い過ぎて
いつもお腹が筋肉痛だった。

しかし次の日。
あれほど腹を抱えて笑った毒舌を
一緒にいた人間は誰も覚えていない。
きれいさっぱり忘れている。

なるほど。

アルコールは
「消毒」ですから。

04-nakajo

中上健次の酒

新宿ゴールデン街。
作家仲間が一杯やっていると
ガラリとドアが開いて
どすのきいた声が響き渡る。

「おまえのこの間の原稿、
 なんだあれ。」

大きな体から放たれた気は
小さな店を一瞬にして埋めつくす。

文学界の異端児、
中上健次。

誰かれかまわず議論をふっかける。
他人の新聞小説には勝手に赤字を入れる。

それでもみんな
中上のことが大好きで
なじられるのを承知で
足を運んでしまう。

ガラリ。

今でも夜のゴールデン街には
中上の威勢のいい声が
聞こえてきそうな気がする。

05-akatsuka

赤塚不二夫の酒

赤塚不二夫といえば、お酒。
お酒といえば、赤塚不二夫。

生来の酒飲みかと思いきや
お酒を飲み始めたのは
漫画家になって8年も経った頃。

トキワ荘時代は
酒を飲むより映画を見る
人一倍まじめな青年だった。

まじめにギャグ漫画を描き
まじめに酒を飲んだ。

そうしたら
ギャグ漫画は超一流の芸術になり
下戸は超一流のよっぱらいになった。

赤塚先生。

今ごろ天国では
少し早い花見酒でしょうか。

06-ozu

小津安二郎の酒

映画監督、小津安二郎。

彼は脚本家とともに
別荘にこもっては
映画の構想を練った。

かたわらには
蓼科の銘酒、
「ダイヤ菊」。

一升瓶100本で
映画を一本。

どうりで。
小津映画には
おいしそうに徳利を傾ける
シーンの多いこと。

topへ

五島のはなし 番外

ななな、なんだ、これは。
寿司ネタの巨大さはいかにも大阪風だし
ガジュマルみたいな根っこだらけの木は
南の島みたいだし。
どこの国だろう、ここは(玉子)

topへ

山本高史のラジオと新聞の日



東京新聞

上は今朝の東京新聞。
下は本日午後のJ-wave

◉J-WAVE【FM 81.3 】
3月9日(火)14:30~14:40
WONDERFUL ESSENCE(ワンダフルエッセンス)
http://www.j-wave.co.jp/original/rendezvous/essence/

topへ


login