坂本和加 10年11月13日放送
20代までは、
親からもらった顔。
30代以降は、
してきたことが顔にでる。
そう聞いたことがある。
50年以上にわたり
今も精力的に活動を続ける
写真家、アラーキーこと
荒木経惟は、ここ10年近く
日本人の顔シリーズと称する
膨大な数の作品を撮っている。
顔を変えるのは、
じつは風土や時代じゃない。
まわりのひとです。
愛するひと、愛してくれるひとがいるひとは
かならずいい顔をしている。
生きているひとの、
そこに表出しているものを
アタシは撮らされていると荒木経惟は言う。
荒木経惟の撮った写真には、愛がある。
ヴァージングループの創始者、
リチャード・ブランソンは
16歳で「僕が校長なら
もっとうまい経営をする」。
そう言って学校を去った。
ヴァージンの起業はハタチのとき。
今でこそブランソンといえば
メディアを手玉に取るような
派手なパフォーマンスが
よく取りざたされるが、
それは宣伝効果をねらった戦略。
創業時は、来客があれば
わざとスタッフに
外から電話をかけさせ
活況を装ったこともあると言う。
成功のためなら、なんでもやる。
けれど、とにかく楽しんで、する。
楽しんでいるひとは、つよい。
時代が求めれば、
あたらしい職業も生まれる。
ブックディレクター、
幅允孝さんの仕事がそうだ。
依頼されて、
しかるべき場所に
「本棚」を作りに行く。
たとえば、カフェに。
病院のリハビリ施設に。
書店が品揃えなら、
幅さんのつくる本棚は、
そこに発見と一期一会がある。
好きな本を並べるだけでは
ただのおせっかいです。
そう言う幅さんの、徹底した
取材から生まれたセレクトが、
ひとと本の、新鮮な出会いを
つくっている。
世の中には、
星の数ほど本がある。
人生は、何冊出会えるかです。
クラフト・エヴィング商會の
創業は明治30年。
吉田篤弘さんと浩美さんは
現在その3代目なのだが、
扱う品物はすべて架空の世界にある。
たとえば、「堪忍袋の緒」に「舌鼓」。
それらを軽快な文章と
イラストで綴った書籍。
あるいは、先代の残した未来から届く
へんてこな古書を紹介する書籍。
それが、クラフト・エヴィング商會の商品だ。
吉田さんご夫妻は
空想をていねいにあたため、
たしかな構想にかえて、
それを仕事にしてしまった。
それも、とびきりおもしろく。
みんながそう簡単に
まねできない仕事なら
オンリーワンになれる。
小学生にきいた2010年の
「大人になったらなりたい職業」の
1位は、男子が野球選手で、
女子は食べ物屋さん。
そう聞いて、ちょっと
ほっとした気分になる。
バービーの愛称で知られる
アメリカ生まれの17歳は、
ウェブ投票で、
ことし126番目の職業、
コンピューターエンジニアになった。
リカちゃんが永遠の
小学5年生であるのにくらべたら
ずいぶんアメリカ的。
でも、バービーがこれほどの
キャリアウーマンだったとは。
驚きです。
たとえば、
いまの仕事が
自分に合っているのかと、
疑問に思うひとがいる。
戦後思想家の巨人、
吉本隆明さんに言わせれば、
なりたい職業と
他人から見た向き不向きは
違うものなのだそうだ。
ならば、どうしたらいいか。
吉本さんの答えは、
「両方やってみればいい」。
できれば、それが対になるように
表と裏の関係で修練すればいい。
吉本さんの言うことは、シンプル。
働くことを、こわがるな。
売れっ子翻訳家、
岸本佐知子さんは、
すこしあまのじゃくなひとだ。
敬愛する谷崎潤一郎の
小説を読み、最高に内容がない。
と、ほめちぎる。
内容がないのに最後まで読めて、
何度でも新鮮で発見と驚きがある。
そこが、スゴイと絶賛する。
もとより、彼女は
自由なものを書いていい場所で
なぜこんな普通の話を書くのか。
と、長らく思っていたらしい。
だからなのか。
彼女のエッセイは、抱腹絶倒の
妄想のオンパレード。もはや、
エンターテイメントといっていい。
近ごろ笑ってないあと思ったら。
岸本佐知子さんのエッセイを。
電車の中では、読めません。