2010 年 12 月 のアーカイブ

三國菜恵 10年12月05日放送



つくる人のことば/菊池敬一

こんな本屋、アリなんだ。

そんな声が聞こえてきそうな本屋、
ビレッジバンガード。

創始者である菊池敬一さんは、
自らの店を「遊べる本屋」と称する。


 棚を作っていくことを「編集」と呼んでいます。

SFマンガのとなりに、星座の本。
その隣には、地球儀。

連想ゲームのような本棚に、最初は拒絶を示す人もいた。
けれど、今では全国に300店舗。

誰かのルールで並べるのではなく、
自分のルールであたらしくつくる。

そんな本棚は、みんなの心をたのしませた。



つくる人のことば/萩尾望都

「ポーの一族」などで知られる
少女漫画家・萩尾望都(はぎお・もと)。
彼女は、漫画についてこんな考え方をしている。


 少年漫画のほうが、比較的ドラマの起伏、事件が起こることが大事。
 でも、心理が細かくないと女の子は読んでくれない。

彼女はきっと
男女の違いに気づいてるからこそ、
女の子のための漫画が描ける。



つくる人のことば/藤牧義夫

その人は、東京を描いた。
毎日のように、同じ場所から。

群馬県・館林生まれの版画家、藤牧義夫。
故郷を離れ、出てきた東京で
いくつかの版画を残している。

鉄橋、給油所、沈む夕陽。
その多くは、隅田川からの景色ばかり。

彼は、こんな言葉を残している。


 強烈な光が、音響が、色彩が、間断なく迫るその中に、
 不安な気持ちで生存する事実
 それを唄いつつ 自分は常に強く行く。

生きていることを実感できる景色。
それは、故郷を出てはじめて出会うものなのかもしれない。

topへ

佐藤延夫 10年12月04日放送


ピーナッツの話/チャールズ・シュルツ

スヌーピーとチャーリー・ブラウンの生みの親、
チャールズ・シュルツ。

自分の描いた絵が初めて褒められたのは、
幼稚園の初日のことだった。
白い紙と黒いクレヨンを渡されたので、
雪かきをしている男の絵を描いた。
ただ、思うままに。

みんなの絵を見て回っていた先生が、
彼の前で止まり、こう言った。

チャールズ、あなたはきっと絵描きさんになるわ

この優しい予言は、少年の心に永遠に残る。


ピーナッツの話/ルール

チャールズ・シュルツの漫画「ピーナッツ」には、
ひとつのルールがある。

スヌーピー、チャーリー・ブラウン、ルーシー、ウッドストックなど
登場人物は多いが、作品の中に大人を出すことは一度も無かった。
その理由は、いたって単純だ。

場所がないから。

子供の視線で描かれた子供サイズの構図に、
大人が入りこむ隙はない。

読者は知らず知らずのうち、
子供のひとりとして漫画に参加している。

ここでは、子供になることがルールだ。


ピーナッツの話/犬

漫画「ピーナッツ」の作者、チャールズ・シュルツは、
幼いときに犬を買っていた。

名前は、スパイク。

漫画にもスパイクという犬が登場する。
スヌーピーの兄という設定で。

雑種で気性が荒かった本物のスパイク。
漫画の中ではビーグル犬になり、
孤独を愛し、砂漠で穏やかに暮らしている。

漫画家は、うらやましい。
自分の思い出に、命を吹き込むことができるんだから。


ピーナッツの話/チャーリー・ブラウン

作者曰く、普通の人の代表。
これが、ピーナッツに登場する丸顔の少年、チャーリー・ブラウンだ。

好きな女の子の顔も見られないシャイな性格だけど、
ときどき、ものごとの核心を突く。
たとえば「安心」という意味について聞かれたとき。

安心感ってのは、車の後ろの席で眠ることだよ。
前の席にはパパとママがいて、心配事はぜんぶ引き受けてくれる。

そしてチャーリー・ブラウンは興奮して続ける。

でも、それはいつまでも続かない!
あるとき突然、きみはおとなになって、
もう二度と同じ気持ちは味わえないんだ!

私たち読者は、なるほど、と感心する。
でも、そういった言葉の多くは、ガールフレンドに軽々と切り返されてしまう。

  女の子って、男の子に哲学的な話をされるのは好きじゃないのよ。

私たち読者は再び思う。なるほど。


ピーナッツの話/スヌーピー1

1960年代初頭に始まった、アメリカのアポロ宇宙計画。
数年後、そのキャラクターに任命されたのが、スヌーピーだった。

アポロ10号の月面着陸船の名前は、「スヌーピー」。
司令船は、「チャーリー・ブラウン」と名付けられた。

もちろん当時の漫画にも、宇宙服を着たスヌーピーが登場する。

  ここは月。
  やった!月に立った最初のビーグル犬だ!
  ロシアに勝ったぞ・・・
  みんなに勝ったぞ・・・
  隣に住んでる馬鹿な猫にも勝った!

スヌーピーは、アメリカの象徴。
この小さな犬には、世の中の全てを巻き込むほどの力があった。


ピーナッツの話/スヌーピー2

スヌーピーは、よく寝ている。
犬小屋の上で。
テントの上で。
ときには岩を枕にして。
そうかと思えば、タイプライターで何かを打ち込んでいる。

あるとき、犬小屋から落ちたあと
スヌーピーは呟いた。

世の中、厳しい現実に満ちている。

スヌーピーは、哲学者なのだ。


ピーナッツの話/声

チャーリー・ブラウンは独り言を言う。
  精神科医によれば、ピーナッツバターサンドイッチを食べる人は孤独なんだって。
  その通りだと思うよ。

スヌーピーは呟く。
  先生にあてられて「ミシシッピー」のスペルを聞かれたら、困ったことになるな。

リランは、ぼやく。
  初日から「戦争と平和」を読まされるんじゃないだろうね。

ペパーミント・パティは愚痴をこぼす。
  わたしは、人生の歩道の敷石の間から
  必死で伸び上がろうとしている、みじめな、みにくい雑草なの!

シュローダーは、ピアノを弾きながら叫ぶ。
  お金なんて関係ない!これは芸術なんだ。

ルーシーは、小言を言う。
  世界が抱える様々な問題を知ったら、そんな嬉しそうな顔はしていられないわよ!

大人でもドキッとするような言葉は、
漫画「ピーナッツ」の中で、財宝のようにきらきら輝いている。

このめまぐるしく美しい台詞を訳しているのは、谷川俊太郎さんだ。

topへ

フカフカくん

ご近所には珍しい長毛な猫。
しかも白地に茶虎。
カメラを持って近づくと案の定逃げたが
なにかに気を取られて逃げるのを忘れたところを
一枚撮らせていただいた。

猫は忘れっぽい。
あれ、いま俺はなにをしてたんだっけ??
ということがよくある。

うちの愚猫はドタドタと走って来たくせに
目的地に到着したときには
目的そのものを忘れ果てて「あれ?」という顔をすることが多い。
どうして猫ってそうなのだろう(玉子)

topへ

いまさらですが「RDO」の使いかた

Vision、コピーライターの左ポケット、Tokyo Copywriters’ Streetの執筆者は
RDO(http://www.01-radio.com/)に名前と写真を掲載しています。
そこにはいくつかのボタンがあり
「CM一覧」ボタンをクリックすればその人の仕事を見ることができます。
「Vision」ボタンをクリックするとVisionの原稿が表示されます。

RDOの表紙には上の写真のようなバーがあります。
「Archives」にポインタを当てると
「TVCM一覧」「ラジオCM一覧」などと一緒に
「コピーライターで探す」という項目が表示されます。
コピーライターはそこからさがしてください。

なお、RDOに登録しているメンバーで
新しく自分の仕事として紹介したいものがあれば
事務局までご連絡ください(玉子)

topへ

撮らばひっかく

上の猫は友人宅の猫だが
写真が嫌いで、カメラを向けると怒る。
アップで撮ろうとすると前足が伸びてくる。
「いつでも引っ掻いたるぞ」の構えである。

しかしかわいい顔をしている。
撮りたくなる。
うーうー唸られ、シャーシャー威嚇され
やっと撮影させていただいた。

それにしても、完全に室内飼いの猫が
これほどまでに写真嫌いに育ったのはなぜなんだ(玉子)

topへ

いちご大福 佐藤理人くん登場

いちご大福とあだ名される佐藤理人くんは
焼肉を2kgほど食した後にいちご大福まで食べる強者であります。
来年Visionに参戦します。

topへ


login