八木田杏子 11年8月13日放送
佐藤初女
どんなに心と体が弱っていても、
佐藤初女のつくるものは、食べられる。
自然のいのちを料理にこめて、
手渡してくれるから。
その作り方を、教えてもらいました。
素材の気持ちになって、
常に心を通わせることを大切にしています。
それだけで、お浸しも煮物も、
まったく味が違ってきます。
料理をすることは、いのちを預かること。
レシピだけを見ていると、
いのちの抜け殻を、食べることになる。
エジソンの母
エジソンの最終学歴は、小学校中退。
わずか3カ月しか学校に通っていない。
先生に教えられたことを暗記するより、
自分が素直に感じた疑問を口にした少年、エジソン。
なんで、風は吹いてくるの?
なんで、空は青いの?
学校教育の枠にはまらず、
先生から煙たがられ、
エジソンは落ちこぼれとされた。
小学校教師だったエジソンの母親は、
わが子を自らの手で育てることにする。
エジソンが「なんで?」と言うと、
親子はいっしょに実験をし、百科事典を調べ、
答えを見つけていった。
落ちこぼれた子に寄りそって、のびやかに育てる。
それが、天才を育てあげる方法のひとつ。
エジソンの言葉
エジソンの言葉は、
しばしば誤解されて伝わっている。
天才とは、1パーセントの閃きと、
99パーセントの汗である。
今でもよく聞く、この言葉。
汗をかくことの大切さばかりが伝わることを
エジソンは懸念した。
無目的の努力だけでは
大海をさまよう小船のごとく、
あるいは密林の中を迷い続ける迷子のように
いつか力尽きる。
ときどきでいい、閃きを考えてみてくれ。
それが羅針盤となって方向を示してくれる。
99パーセントの汗が実るのは、
1パーセントの閃きを大切にしたときなのだ。
汗をかくのをお休みして、
のんびり閃きを待つ時間、つくっていますか。
山本周五郎と原田甲斐
極悪人とされてきた男を、
山本周五郎は、
まったく逆の視点で書き上げた。
江戸時代前期、
伊達六十二万石を滅亡に追い込む
内紛をおこした伊達藩の家臣、原田甲斐。
伊達騒動として歴史に残る事件の
中心人物だった原田は、
極悪人の烙印を押されてきた。
山本周五郎が
歴史的事実を紐といて描いたのは、
真逆の人物像。
それは、
汚名を背負うことで、
伊達藩を守ろうとする忠臣、原田甲斐。
藩内の悪評を恐れずに
陰謀の中心に飛び込んでいく、
孤独な美学をまっとうした男。
断片的な情報がつむぎだす人物像は、
悪人にも善人にもなりうる。
悪口を言われているその人は、
憎まれ役を買って出ている人なのかもしれない。
J. K. ローリング
ハリーポッターの作者、J. K. ローリングは、
ハーバード大学を卒業したのに、
ホームレス一歩手前のような暮らしに陥ったことがある。
結婚が上手くいかず、仕事もなく、
生活保護をうけながらハリーポッターを執筆していた。
そのときのことを、彼女はこう語っている。
最も恐れていたことが現実となりましたが、
それでも私はまだ生きていました。
私には愛する娘がいて、
古いタイプライターと、
途方もないアイデアが残っていました。
そのどん底の状況が、
私の人生を立てなおす強固な基盤となりました。
人は逆境で試されて初めて、
真の自分自身や人間関係の強さを知るのです。
人生の失敗から這い上がるチカラを、
J. K. ローリングは言葉にこめて、わけてくれる。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
映画「ハウルの動く城」の原作者、
ダイアナ・ウィン・ジョーンズが
まだ少女だったころ。
父親の書斎にあるギリシャ神話や古典文学は、
男性が主役のものばかりで、
読みたい本が手に入らないことをもどかしく思った。
いつしか自分で物語を創作するようになり、
妹たちを楽しませるようになっていた。
ダイアナは、父の書斎にないものを
自らの手で創りだす喜びを堪能した。
欲しいものすべてを買い与えられなかったから、
ダイアナは小説家になれたのだ。
天童荒太「悼む人」
まわり道を恐れないから、
予想もつかない物語が生まれる。
直木賞作家、天童荒太は、
300枚もの原稿をすっぱりと捨てて、
書き直しをする。
物語の終わりへの見通しがついて、
予定調和になる予感がしたとき、
その原稿を捨てたのだ。
僕自身が、
これはどう書いていいかわからないという
着想を乗り越えたときに、
新しい感動を読者に届けられるのではないか。
直木賞を受賞した
「悼む人」を書き上げるのに
天童荒太は7年をついやした。
見ず知らずのひとの死を悼む主人公は、
死者と縁のある人に、こう尋ねる。
亡くなった方は誰を愛し、
誰に愛され、感謝されていたのか。
天童荒太自身も、
新聞記事で見つけた死者を悼むことを日課として、
誤魔化しのない物語の結末へ、辿りつく。