2012 年 3 月 11 日 のアーカイブ

三島邦彦 12年3月11日放送


カノープス
言葉・2011/鎌田實

心がない言葉も、
言葉を持たない心も、
どちらも不完全なもの。

医師として、作家として、様々な人生を見つめてきた
鎌田實(かまたみのる)さんは、
心と言葉の両方を磨くことが大事だという。

では、どうしたら?
鎌田さんはこう答える。

今の気持ちに蓋をしないことから、心と言葉は育まれていくのではないでしょうか。

topへ

三國菜恵 12年3月11日放送


nico
言葉・2011/遠藤賢司

一年前の今日、
地面が大きく揺れたとき、
これでもう終わったんだな
やりたいこともあったのになあと思った
と語ったのは、ミュージシャン・遠藤賢司(えんどうけんじ)。

そんな、不安にくれる彼の気持ちを救ってくれたのは、
震災から数日後のとても些細なできごとだった。

郵便屋さんがバイクでやって来て
ポトッ、ポトッと、ポストに郵便物を入れる。
その音に、彼ははたと、

あ、いい音だな。

と、希望を感じたのだという。
人をいちばん安心させるのは、日常の美しい音なのかもしれない。

topへ

三島邦彦 12年3月11日放送


Suzan Black
言葉・2011/ ブータン国王

幸せの国の王様が、日本にやってきた。

その国の名は、ブータン。

ブータンといえば、
九州ほどの大きさの土地に人口が70万人という小さな国ながら
国民総生産よりも国民総幸福の向上を目指すという
画期的な政治理念をかかげ、世界にインパクトを与えた国。
日本から派遣された技術者がブータンの農業に大きな影響を与えるなど、
ブータンと日本の友好関係は、強く、深い。

2011年11月、そのブータンの国王が日本を訪れた。
これはその時、日本の子どもたちに向けて国王が語った言葉。
 
皆さんは龍を見たことがありますか?
私はあります。
皆さんそれぞれの中に龍はいます。
龍は『経験』を食べて大きくなります。
年をおうごとに龍は大きくなるのです。
皆さん、自分の中の龍を
大切にしてください。

強く、しなやかな龍は、ブータンのシンボル。
お腹の中に、龍を持つこと。
幸せの国の王様が、たくましく生きるコツを教えてくれた。

topへ

三國菜恵 12年3月11日放送



言葉・2011/和合亮一

福島在住の詩人、和合亮一(わごうりょういち)。
震災のあと、3月16日の夜から
彼は日々、ゆれ動く自分の気持ちをことばに託して、
ツイッターで発信してきた。

和合は、震災以来
自分の暮らす街の空気がどこか変わってしまったと感じ、
「空気が恐い顔をしている」と綴った。
さらに、彼のことばはこう続く。

恐い顔をしないでおくれ。
きみがそんな顔をしていると、みんなだって、頑なになるしかない。
福島よ。風よ。優しく笑っておくれ。

涙と微笑みとが入り混じったようなそのことばに、
いまも多くの人からの反響が寄せられているという。

topへ

中村直史 12年3月11日放送


カマスキー
言葉・2011/立川志の輔

立川志の輔は重い気持ちだった。
毎年恒例のタイ・バンコクでの落語会。
が2011年の春は、日本を離れて落語をやることに
ぬぐいきれない罪悪感があった。
そんな気持ちをひきずったまま、タイにたどりついた。
そして、苦手な入国審査。
人の心や情を語り続ける落語家にとって、
人格を無視したような審査は大の苦手だった。
おそるおそるパスポートを手渡す。じろりと荒探しするような眼。
コンピュータを見て、スタンプを押し、パスポートを返す。ここまではいつもと同じ。
ただ次の瞬間、タイの入国審査官は、にっこりと笑みを浮かべると、
片言の日本語で「お気をつけて」と言った。

オキヲツケテ!

日本が大変な状況になっているいま、
自分たちにできることは何だろうとタイの空港職員たちは話し合い、
そして実行したのは「笑顔で一声かけること」だったという。

ちょっとしたこと。自分にできること。
何かを変えられるかもしれない、第一歩のこと。


cyber
言葉・2011/嶋基宏

東北楽天ゴールデンイーグルス選手会長、嶋基宏。
彼が行った2011年オールスターゲームでの
スピーチにはこんな一文が含まれていた。

僕たち野球選手の使命は、野球の魅力や、
そこから生まれるドラマを通じて、
「ヒトの生きる力」に貢献する事だと思います。

嶋選手の言葉を聞いて考えさせられた人は少なくないと思う。
「ヒトの生きる力」に貢献すること。
どんな職種の人だって、それが使命なのかもしれない、と。

topへ

三島邦彦 12年3月11日放送



言葉・2011/三島邦弘

ミシマ社という出版社がある。

2006年設立、「原点回帰」を旗印に
慣習にとらわれない出版活動を続ける、
今最も元気な出版社である。

出版業界が決して順風とはいえない中で、
ミシマ社は、なぜ前へ進み続けられるのか。

代表の三島邦弘は著書『計画と無計画の間』の中でこう語る。

 「売る」ことが目的化してしまっては
 ものづくりの原点から離れてしまう。
ものづくりの原点はあくまでも、
「喜び」を交換することにあるはずだ。

読む喜びと、読まれる喜び。
その原点から逃げないこと。
そこには、たぎる熱があり、未来に続く道がある。

topへ

三國菜恵 12年3月11日放送



言葉・2011/ウルトラマン

一年前の震災の日、
たくさんの子どもたちが眠れない不安におそわれた。

その姿を見て、黙っていられなかったのだろう
あのウルトラマンからメッセージが届いた。
それは、すべてひらがなで、ツイッターに優しくつぶやかれていた。
震災から14時間後の明けがただった。

きみのことは、ぼくや、みんながまもるよ。
きょうはゆっくりおやすみ。

topへ


login