藤本宗将 12年8月12日放送



日本体操の父 坪井玄道

日本体操の父と呼ばれる、坪井玄道。
幕末の混乱期に農家の次男として生まれた彼は、
医学を志して江戸に出た。
そこで彼は熱心に英語を学ぶ。
時代の大きな変化の中で、
語学の大切さを敏感に感じ取っていたのだろう。

やがて明治に入ると、
彼の先見性が活かされることになった。
欧米文化を積極的に導入しようとする流れの中、
坪井は師範学校で通訳の職を得る。

そこである人物と出会い、
彼の人生は大きく変わっていった。
その相手とは、通訳を担当したアメリカ人体操教師リーランド。

体操の授業は、言葉だけでは伝えられない。
生徒の前でリーランドの通訳をしながら、
坪井は体操の技術も体得してしまう。
やがて体操の虜となった彼は、
帰国したリーランドの後継者となって体操教師の道を歩む。

欧米に比べて体格が劣る日本人の体力向上に、
きっと体操が役立つと考えたのだ。

しかし坪井は、その先まで予見できていただろうか。
自らの体操教育が、やがて体操王国日本の基礎を築くことを。
スポーツの歴史にも、筋書きのないドラマがある。

たくさんのドラマを、ありがとう。
きょうはロンドンオリンピック最終日。


svimes
日本オリンピックの父 嘉納治五郎

日本におけるウエイトリフティング競技は、
ウィーンから持ち帰られた
ひと組のバーベルからはじまった。

持ち帰った男の名は、嘉納治五郎。
言わずと知れた柔道の創始者。

日本における柔道の父は、
ウエイトリフティングの父でもあったわけである。

彼は日本で初めての国際オリンピック委員として、
ウィーンでの国際会議に出席していたのだった。

柔道だけにこだわらず、
あらゆるスポーツに情熱を注いだ嘉納。
彼の柔軟な感覚によって
やがて多くのメダルが日本にもたらされた。

武道だけでなく、彼自身の生きる道そのものが
柔の道だったのだろう。

たくさんの栄光を、ありがとう。
きょうはロンドンオリンピック最終日。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login