2013 年 1 月 のアーカイブ

村山覚 13年1月13日放送



ウォルト・ディズニーの20歳

第一次大戦中、
若きウォルト・ディズニーはフランスにいた。
愛国心の強かったウォルト青年は
通っていた高校を辞めて軍隊に志願したのだ。

終戦後、アメリカに戻ったウォルトは
新聞や広告のためのイラストレーションを描いて生計を立てた。

その後アニメーションを知ると、その可能性に魅せられて
短編映画の製作を始めたのが20歳の頃。
そして、ミッキーマウスが生まれることになる。

後にウォルトは言った。
「何かをやりたいのに、選んでばかりの人はもったいない。
 チャンスがあるうちに、中に入ってみる。
 そうすれば、そこから何かが生まれるかもしれない」

迷っていないで、まずは飛び込んでみよう。
それが20歳の特権なのだから。

明日は成人の日。

topへ

藤本宗将 13年1月13日放送



ソーニャ・コワレフスカヤの20歳

数学者ソーニャ・コワレフスカヤ。
ロシアで初めて大学教授の地位を得た女性である。

父はポーランド系貴族。母はドイツの名門の生まれ。
輝かしい血統の世継ぎを待ちわびていた一家にとって、
女のソーニャは望まれない子供。
そんな少女がはじめて父に褒められたのが、14歳の頃。
類いまれな数学的才能を見いだされたときだった。
愛情に飢えていたソーニャは、それから数学に没頭。
やがて留学を望むようになる。

しかし時代は19世紀。当時のロシア女性は、
親の承諾なしには国外へ出ることもできなかった。
自分の人生の決定権がなかったのだ。
そのとき彼女がとったのは「偽装結婚」という手段。
結婚することによって親のもとを離れ、
偽りの「夫」とともにヨーロッパに渡ったのである。

ソーニャは推薦状も成績証明書も持たず、
ベルリンの数学者ワイエルシュトラスの門を叩く。
この厄介な訪問者を追い払おうと
ワイエルシュトラスが出したのは、大学院クラスの難問。
しかし彼女はそれを鮮やかに解いてみせた。

ソーニャ・コワレフスカヤ20歳。
女性が自らの手で人生の扉を開いた瞬間だった。

明日は成人の日。

topへ

藤本宗将 13年1月13日放送



エヴァリスト・ガロアの20歳

天才数学者にして革命家。
エヴァリスト・ガロアは革命と反動に揺れる
19世紀のフランスに生を受けた。

自らの才能を自覚していたガロアは
学校教育を軽蔑し、独学で高等数学をマスター。
しかし20歳のときに決闘で若い命を散らしてしまう。

死を予見していたのだろうか。
決闘前夜、彼は「もう時間がない」という言葉とともに
数学的な発想の断片を走り書きで残した。
それは後の数学者たちの研究により、ガロア理論となる。

けれどもしガロアが20歳で死ななければ、
もっと偉大な成果を残したはずだ。
それは数式など必要としないほど、明らかである。

明日は成人の日。

topへ

村山覚 13年1月13日放送



藤子不二雄の20歳

1944年、富山県の小学校に一人の転校生がやってきた。
少年の名前は「あびこもとお」。趣味は漫画。
すぐに友達ができた。同じく漫画が大好きな「ふじもとひろし」。

二人は漫画を描きまくった。
二人で描いた4コマ漫画が新聞に掲載されたこともあった。
しかし高校を卒業するとき、
漫画家になるという夢をいちど諦めた。

安孫子は富山新聞社に、藤本はお菓子メーカーに就職。
安孫子は新聞社でイラストを描いたり、インタビューをしたり、
充実した日々を送っていた。
一方、藤本はすぐに会社を辞めた。
漫画を描いては出版社に投稿する日々。

ある日、安孫子のところに藤本が来て言った。
「一緒に東京へ出よう。」
後に日本を代表する漫画家となる「藤子不二雄」は
夜行列車に揺られて上京した。二人とも20歳だった。

藤子・F・不二雄は、自叙伝でこう語っている。
「面白いマンガを描きたいと思いつづけています。
 夢に終わるかもしれないけれど、
 その夢が僕らを支えているのです」

20歳の夢は、ずっとあなたを支えてくれる。

明日は成人の日。

topへ

村山覚 13年1月13日放送



上原ひろみの20歳

ジャズピアニスト上原ひろみは、
20歳まで大学の法学部で学びながら日本で暮らしていた。
彼女はインタビューでこう語っている。

「アメリカに行きたい!という気持ちがマックスになるまで
 待とうと思ったんです。そういうタイミングで行かないと、
 向こうの音楽学校へ入っても、埋もれてしまうんじゃないか、
 必要なことが吸収できないんじゃないか、と」

20歳で渡米したひろみは、
バークリー音楽大学を首席で卒業。
今や世界中のジャズクラブやコンサートホールで演奏をしている。

「自分自身がまだ体験したことがない
ドキドキするような音楽を追い求めている。
私が私にびっくりするくらい新鮮な音楽を作り続けていきたい」

20歳には、自分も驚くほどの可能性がある。

明日は成人の日。

topへ

阿部広太郎 13年1月13日放送



マリリン・モンローの20歳

セクシーの中に垣間見せるチャーミングさで、
世界中の男性を虜にしたマリリン・モンロー。

彼女の芸能人生のはじまりはモデルだった。
16歳からはじめるも、鳴かず飛ばず。
20歳になって心機一転。
20世紀フォックスのオーディションに参加。
「女優」マリリン・モンローが
生まれたのはこの時のことだった。

契約を前に、モンローはこう言ったという。

「お金が欲しいんじゃない。
 ただ、素晴らしい女になりたいの」

当時無名だったひとりの女優。
でも20歳の志は、すでに一流だった。

明日は成人の日。

topへ

阿部広太郎 13年1月13日放送



アン・サリバンの20歳

アン・サリバンの人生は困難の連続だった。

3歳の時に目の病気にかかり、
5歳の時にはほとんど見えなくなっていた。
その上、9歳の時に母を亡くし、
その悲しみから父はアルコール依存症になってしまう。

盲学校に入学したサリバンは、
学校での訓練と手術の結果、ある程度の視力の回復を果たす。
悲しい過去を乗りこえてきた自信、
道を切り開こうとする意志が、彼女を勉強に駆り立てる。

最優秀の成績で盲学校を卒業したサリバン。
そこに声がかかったのが、
「目と耳が不自由な子どもの家庭教師」だった。
その子どもこそ、ヘレン・ケラー。
サリバン、20歳。新たな困難への挑戦だった。

「失敗したら初めからやり直しなさい
 その度にあなたは強くなっていきます」

ヘレン・ケラーに言ったこの言葉は、
困難に挑み続けてきた20年の実感に違いない。

明日は成人の日。

topへ

佐藤理人 13年1月12日放送



フランシス・ベーコン①「2人のベーコン」

 知は力なり

と唱え、学問の体系化に取り組んだ
ルネサンス期イギリスの哲学者、
フランシス・ベーコン。

約300年後の1909年、
彼の子孫がアイルランドに生を受けた。

体が弱く痩せっぽちなその男の子はやがて、
ピカソと並ぶ20世紀を代表する画家になった。
奇しくもその名は偉大な先祖と同姓同名の、
フランシス・ベーコンであった。

topへ

佐藤理人 13年1月12日放送


patrick h. lauke
フランシス・ベーコン②「軍人の父」

アンソニー・ベーコンはいら立っていた。

息子のフランシスがひ弱すぎるのだ。
この間の仮装パーティで見せた女装はひどかった。
背中の空いたドレスを着て
イヤリングをつけた姿なんて女そのものじゃないか。
わが家は3世代続く由緒正しい軍人の家系。
これ以上あんなふるまいを許すわけにはいかん。

その日、寝室のドアを開けたアンソニーが目にしたもの。
それは母親の下着を試着するフランシスの姿だった。

息子がゲイだと知ったとき、
男らしさの塊のような父は何を思っただろう。

1920年代のイギリスで同性愛に対する理解など皆無。
アンソニーが感じたのはただ怒りだけだった。

家を勘当されたフランシスはロンドンに向かう。

自分がやがて20世紀を代表する画家になることなど
知る由もないその胸は、
父から解放された喜びでいっぱいだった。

topへ

佐藤理人 13年1月12日放送


Cea.
フランシス・ベーコン③「生きる恐怖」

歯をむき出して絶叫する顔。いびつにねじれた肉体。
人間とも動物ともつかない奇怪な生き物。
画家フランシス・ベーコンが描く人物はどれも、
グロテスクにデフォルメされ、破壊されている。

アイルランド独立戦争と
二度の世界大戦を体験したベーコンにとって、
暴力は日常であり、死は身近な存在だった。
彼は言う。

 17のときです。道端に犬のフンが落ちていて、
 それを見ているうちに突然思ったのです。
 これだ、人生とはこういうものだ、と。
 自分は今ここにいるけれど、
 存在しているのはほんの一瞬であって、
 壁に止まっているハエのように
 たちまちはたかれてしまうのです。

人間はなんと無力な生き物だろう。
肉体とはただの容れ物にすぎない。
彼にとっては、生きていること、
それ自体が既に恐怖だった。

彼はその恐怖を、

 うきうきする絶望

と呼んだ。

topへ


login