古居利康 13年3月17日放送
円空と木喰 3
自由奔放で荒々しい
木彫りの仏像を数多く残した僧、円空。
1632年、美濃国に生まれた円空は、
19歳とき、長良川の氾濫で母を亡くす。
23歳のとき美濃を出て、
隣国近江国の伊吹山太平寺に入る。
険しい山の上にある修験道の寺で
厳しい修行を積んだ。
諸国へ旅に出たのは、30歳を過ぎたころ。
旅先で木彫りの仏像を残した。
円空が彫った仏像は、一木造の丸彫り。
本体から台座まですべて一本の木だけで彫って、
彩色もしなければ漆や金箔も張らない。
節も曲がりも生かし、もとの木が宿していた
表情に逆らわなかった。
栃木県清龍寺にある不動明王像。
一本の木の下に仏の姿を彫り、
上の方はほとんど手を加えず、
荒々しい木肌を不動明王の背負う炎に
見立てている。
路傍で立ち枯れた木を伐ったり、
どこにでも落ちているような木の切れ端を
無造作に拾っては鉈や鑿をふるい、
ごく短時間のあいだに何体も仕上げていった。
円空が彫った仏像、円空仏。
木の切れ端でつくったから木っ端仏、
と呼ばれることもある。