2013 年 3 月 のアーカイブ

藤本宗将 13年3月16日放送


milanissimo
導く言葉 1 アリゴ・サッキ監督

ACミラン監督をつとめたアリゴ・サッキ。
彼は80年代後半「ゾーンプレス」という戦術を生み出し、
サッカーに革命を起こした。

相手から組織的にボールを奪い、攻撃につなげる。
そのために必要とされるものは数多い。
高い運動能力と技術。スタミナ。そして献身的な精神。

そんな高度な戦術を浸透させるための練習もまた、
高度で厳しいものだった。
これじゃ全然楽しくありません、と選手が不平をもらすほど。

しかしサッキは、平然と言い放ったという。

 「楽しむのはこっちの役割じゃない」

そのかわり、攻撃的サッカーによるミランの快進撃は
熱狂的な観客をずいぶんと楽しませた。

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送



導く言葉 イビチャ・オシム監督

かつてJリーグでジェフユナイテッド千葉を率い、
日本代表監督も務めたイビチャ・オシム。

彼のめざしたスタイルをひとことで言えば、「走るサッカー」。
試合でも、練習でも、とにかく選手を走らせる。
走ったぶんだけ彼の率いるチームは確実に強くなっていった。

とはいえ長いシーズンを闘うためには、
身体を休めることも必要だ。
あるとき選手たちに二日間の休みを与えることになったが、
そんなときでさえオシムはこう言った。

 「忘れないでもらいたい。休みから学ぶものはない」

走っていないときも、プレーのことを考えつづけよ。
プロならば、すべてをサッカーに捧げよ。
それがオシムの考えだった。

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送


gordonflood.com
導く言葉 アレックス・ファーガソン監督

25年以上に渡ってマンチェスター・ユナイテッドを率いる
サッカー監督、アレックス・ファーガソン。

マンチェスター・ユナイテッドといえば
世界有数のスター軍団。
カントナ。ベッカム。クリスティアーノ・ロナウド。
ファーガソンがこれまで育ててきた教え子たちは、
卓越した技術をもった選手ばかりだ。

それでもファーガソンは、
スーパースターたちに
地味で基礎的な練習を何度も徹底的に繰り返させる。

 「練習は常に完璧なプレーを
  約束するものではないかもしれない。
  だが、より良いプレーを約束することは間違いない」

数多の才能を束ねる求心力は、強い確信から生まれる。

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送


duycomposer
導く言葉 ジョゼ・モウリーニョ監督 1

ジョゼ・モウリーニョが
本格的にサッカーの指導をすることになった最初のクラブは、
決して強くない地元のジュニアチーム。

しかもライバルチームには、
若き日のフィーゴやルイ・コスタといった
才能あふれる選手がいた。

「勝てるはずがない」と尻込みする選手たちに、
モウリーニョは勝てると信じ込ませることからはじめた。
そして、そのための的確な戦術を与えた。

ひとつ勝つたび、少年たちの顔つきが変わる。
気がつけばチームは連勝街道をひた走っていた。

とはいえ永遠に勝ちつづけることはできない。
連勝は、14でストップする。

負けた翌日、肩を落として練習に現れた選手たちに、
モウリーニョからあるものが手渡された。
配られたのは、メダル。
そこにはこんな文字が刻まれていた。

 「トータル1260分間勝ち続けたことを讃える」

手にした自信と誇りを忘れるな。それがモウリーニョの教えだった。

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送


duycomposer
導く言葉 ジョゼ・モウリーニョ監督 2

どんなときも自信たっぷり。
自分はスペシャルな存在だと公言して憚らず、
過激な発言で相手を挑発する。
それがサッカー監督ジョゼ・モウリーニョ。

しかし、その攻撃的なイメージとは裏腹に、
選手たちに対しては決して批判の矛先を向けない。

チームのために全力のプレーを厳しく要求する。
しかし結果が伴わなかったとしても、責任は自分が取る。
指揮官として、彼にはそれだけの覚悟があった。

2008-09年のチャンピオンズリーグ。
当時率いていたインテルが
マンチェスター・ユナイテッドとの大一番に敗れたあと、
モウリーニョはこう言い放った。

 「選手たちを批判したいなら、まず私を殺してからにしてほしい」

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送


tpower1978
導く言葉 ジョゼップ・グアルディオラ 1

スペインリーグの強豪、バルセロナを率いた
サッカー監督ジョゼップ・グアルディオラ。

彼はとても研究熱心なことで知られる。
なにしろ、ある表彰式を欠席したときのコメントがこうだ。

「次の対戦相手の映像を3本
 分析しなければならないから」

それだけが理由かどうかは、わからない。
もしかしたら彼は自らの行動で、
選手たちに示したかったのかもしれない。

過去を賞賛されることよりも
これから賞賛されるための努力に時間を割くべきだと。

topへ

藤本宗将 13年3月16日放送


Christopher Johnson
導く言葉 ジョゼップ・グアルディオラ 2

サッカー監督は、勝つことが仕事。
だからこそ実績やデータを考慮しながらチームをつくっていく。

ジョゼップ・グアルディオラが
バルセロナの監督に就任した2008 年当時も、
輝かしい実績を持つ選手がたくさんいた。
ロナウジーニョ。エトー。デコ。
UEFAチャンピオンズリーグ制覇など、
数々のタイトルをもたらしてきた中心選手たちだ。

しかし新監督は、
就任会見で「彼らなしでやっていく」と表明。
周囲を驚かせた。

全盛期は過ぎていたとしても、世界トップクラスのプレーヤー。
チームに栄光をもたらした功労者を切れば、
責任を一身に背負うことになる。
しかしグラディオラはきっぱりとこう言った。

 「勝利の後にも変化は必要だ」

その変化が生んだものこそ、メッシを擁する現在のバルセロナ。
過去よりも未来を信じた指揮官のもとで、
史上最強ともいわれるチームに成長したのだった。

topへ

熊埜御堂由香 13年3月10日放送



出発のはなし1 野口英世の言葉

 モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、
 我々日本人のすぐれた性質であり、
 たくましい能力でもあるのです。

明治時代に海外で活躍した数少ない日本人、
細菌学者野口英世の言葉。

この言葉は野口自身の言葉であり
同時に明治の昔に
国を背負って海外で働く人間の言葉としても
納得できる。

「学ぶ」と「真似る」は
日本では同じ語源をもつ言葉だという。

「真似る」からの出発を恐れることはない。

topへ

熊埜御堂由香 13年3月10日放送



出発のはなし2 三浦しをんの就職活動

直木賞作家、三浦しをん。
就職活動で、提出した作文の面白さが
編集者の目にとまり、作家になるよう勧められた。
結局、かたっぱしから受けた出版社は全滅で、
フリーター兼作家になった。

本は売れないし、バイトしながら
年を重ねていくのかなと、弱気になっていたとき、
中学からの女友達がさらりとこういった。

 いざとなったらあんた一人ぐらい食わせてあげるよ。

ふっと心が軽くなり、
それから彼女はどんどん小説を書いた。

誰かが自分を見守ってくれる。
そう思ったときが三浦しをんの出発点だった。

topへ

小野麻利江 13年3月10日放送



出発のはなし3 武田百合子の日記

まだ知らない場所へと旅立つ瞬間は
一抹の不安も入り混じり。
心からワクワクしているのか、嬉しいのか、
実はよく分からない。
冒険の最初の一歩が達成されたあと
徐々にうれしく感じるというのが
本当に正直な、心のありように思える。

昭和44年。随筆家の武田百合子は、
夫・武田泰淳のロシア旅行に同行する。
「連れていってやるんだからな。
 日記をつけるのだぞ」
夫にそう言われて
走り書きでつけ続けた日記は
『犬が星見た ロシア旅行』という一冊になり
出発の瞬間のあの独特の感情を
今も多くの読者に、呼び起させる。

 百合子。面白いか? 嬉しいか?

横浜大桟橋で見送る知人たちの表情が
するすると離れて見えなくなったのち。
甲板から船の中に戻り、
ビールを飲みながら尋ねる夫に
百合子はこう答える。

 面白くも嬉しくもまだない。
 だんだん嬉しくなると思う。

topへ


login