2013 年 7 月 6 日 のアーカイブ

佐藤延夫 13年7月6日放送


The Gouger
俵万智さんの記念日1

歌人、俵万智さんの代表的な一首、サラダ記念日。
歌の中に登場する七月六日という日付には、
ちゃんと理由があるそうだ。

元旦やクリスマスなど、特別な日ではないこと。
初夏という季節が、サラダに合いそうなこと。
「サラダ」と「しちがつ」、サ行が並ぶ語感の気持ち良さ。
あとは七夕の前の日ということ。

それは、特別な日ではないけれど、ちょっとだけ特別な一日。

 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

今夜のメニューに、どうかサラダをお忘れなく。

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送


Weird Beard
俵万智さんの記念日2

歌人、俵万智さんは、
神奈川県にある高校の先生だった。

「サラダ記念日」を出版してからの2年は、
歌人と教師、二足のわらじで
24時間営業の店のようにがんばってきたそうだ。

どちらも心のゆとりが必要な仕事。
お昼どきの喫茶店のように、閉館後の美術館のように、
緊張とくつろぎ、両方の時間が必要だと気がついた。
そんな彼女の心を表すような歌をみつけた。

 蛇行する川には蛇行の理由あり急げばいいってもんじゃないよと

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送


Nam2@7676
俵万智さんの記念日3

学生時代、成績優秀だった俵万智さん。
しかし、高校2年のとき成績が、がくんと下がった。
その理由は、失恋。

本人の言葉を借りれば、
「悲しいときはじっくり悲しむ。寂しいときはじっくり寂しむ」
毎日悲しみに暮れて、日記ばかり書いていたそうだ。

そして、ふと自分の置かれた状況に気付く。
恋は、私と彼の間にあるのではなく、私一人の中にあるのだ。
そんな恋の結末は、もちろん歌になっている。

 恋という自己完結のものがたり君を小さな悪党にして

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送


yurayura_naoko
俵万智さんの記念日4

歌人、俵万智さんは
学生時代、実家によく葉書を出したそうだ。

「お父さん、お母さん、太一くん、元気ですか?」

お決まりの書き出しで始まる葉書は、
3日に2枚のペースで投函された。
その内容は、ご本人曰く
とても他愛ないもので、
学校のこと、クラブ活動のこと、アルバイトのことなど
日常のありとあらゆるものを、思いつくままに書き連ねた。

授業の始まる前。喫茶店で誰かを待つ間。
まるで家族とおしゃべりをするかのように、
暇さえあればペンを走らせた。

何百枚と送った葉書は、
お母さんが大切に、箱に入れて保存していた。
そして久しぶりに見返した一枚から、この歌が生まれたという。

 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送


Weird Beard
俵万智さんの記念日5

宮城県仙台市で暮らしていた歌人、俵万智さんは、
東日本大震災をきっかけに、この土地を離れた。

幼い一人息子の手を引き、石垣島へ。

一番大切なもののために、
ほかのあらゆるものを、かなぐり捨てる。
そこには並々ならぬ決意が必要だった。
多くの批判にもさらされた。

 子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え

生き方が正直な人でないと、この歌は書けない。

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送



俵万智さんの記念日6

歌人、俵万智さんの「サラダ記念日」が
出版されたのは、1987年のこと。

五・七・五・七・七
学生時代から書き溜めてきたという
愛のかたちや心の模様が、31文字の中で踊った。

あれから26年。
俵万智さんは、140文字のつぶやきも
毎日のように更新している。

topへ

佐藤延夫 13年7月6日放送


shok
俵万智さんの記念日7

歌人、俵万智さんが、お母さんから教わったこと。

たとえば、料理。
もやしのひげ根は必ずとる。
カレーライスのタマネギは、甘みが出るまでゆっくり炒める。
お茶は最後のしずくがエッセンス。
見えないところの手間が大切。

台所に立つ母と娘は、いろんな話をした。
他愛のないうわさ、お父さんの愚痴、ちょっとした相談事。
湯気の立つお鍋の前だと、不思議に会話が弾んだそうだ。

みんなが忙しい毎日を送り、
コミュニケーションが不発に終わりがち。
そんな状況に手を差し伸べてくれるのが手料理であり、
家族みんなで囲む食卓なのかもしれない。

それもお母さんから教わったこと。

 肉じゃがの匂い満ちればこの部屋に誰かの帰りを待ちいるごとし

topへ


login