2013 年 9 月 14 日 のアーカイブ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々①

 死があたかも一つの季節を開いたかのようだった。

という一節で始まる、堀辰雄の処女小説『聖家族』。
ここで語られる死とは、小説家芥川龍之介の死である。

高校在学中、堀辰雄は室生犀星を通じて
芥川龍之介と出会う。
堀は芥川を師と仰ぎ、芥川もまた堀を寵愛した。

しかし、その親密な関係も長くは続かない。
ふたりが知り合って4年後、
突然芥川は自らの命を絶つ。

芥川の死を受け入れ、芥川との日々を刻印するために
堀が執筆したのが『聖家族』。

芥川の死によって、小説家堀辰雄は誕生した。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々②

多くの小説家がそうであるように、
堀辰雄もまた音楽をこよなく愛した。

そして、音楽の形式を文学に取り込むことにも
意欲的だった。

堀が30歳で発表した小説『美しい村』は、
バッハのフーガからその形式を構想したという。

作家の萩原朔太郎は『美しい村』の音楽性について
「音楽としてのやさしさと匂い」があり、
「散文でかいた抒情詩」と評している。

堀辰雄の小説は聴くように読んでみたい。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送

堀辰雄と周辺の人々③

堀辰雄には師と仰ぐ人物がふたりいる。
ひとりは芥川龍之介。もうひとりが室生犀星。

堀はふたりの師を深く敬愛したが、
そのふたりも殊のほか堀に目をかけていたという。

特に室生犀星は公私に渡って堀を助け、
彼の死後も残された夫人を支え続けた。

室生犀星は堀辰雄についてこんな言葉を残している。

 ふだん彼と話をしていても、
 何か堀の気に入りそうなことを言ってやりたい、
 そういうことを対手に考えさせる、
 妙な得のあった人であり
 誰にも好かれるような得を持っていた。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々④

堀辰雄の代表作『風立ちぬ』のタイトルは
フランスの詩人ポール・ヴァレリーの
詩の一節から取られている。

 Le vent se lève, il faut tender de vivre.
 風立ちぬ、いざ生きめやも

「生きめやも」とは「生きなければならぬ」の意味。
これは堀辰雄自身の生涯の課題でもあった。

堀が24歳で発表した処女作品集『不器用な天使』。
そこに収録された詩「病」はこう詠い出される。

 僕の骨に止まってゐる 小鳥よ 肺結核よ

彼は肺結核と闘い続け、生き続けた。
それによって堀辰雄の文学は形づくられたのだ。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々⑤

堀辰雄は芥川龍之介、室生犀星という
ふたりの師にめぐまれたが、
堀自身も後進の面倒をよく見た。
作家の中村真一郎も堀辰雄の知遇を受けたひとり。

中村は堀辰雄の元に出入りし、
時には買い物に付き添い、時には家の留守番をした。
書き上げた作品に対して、助言を仰ぐこともあった。

中村はそんな堀との関係を、
「作家になるために最も重要な自己形成の時期の、
想像外に遠慮のない身近な関係」と述懐している。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々⑥

若い頃の堀辰雄が芥川龍之介を強く慕ったように、
堀辰雄に想いを寄せた若者がいた。
詩人の立原道造である。

東大在学中に建築家として頭角を現しながら、
堀辰雄との出会いによって文学に傾倒。
済んだ魂を持つ詩人として注目された。

しかし25歳で、堀も患った肺結核によって
この世を去る。

死後、堀辰雄は夭逝した弟子のために、
「立原道造全集」を編纂した。

topへ

蛭田瑞穂 13年9月14日放送



堀辰雄と周辺の人々⑦

小説家福永武彦は1941年、
軽井沢で堀辰雄に出会い、彼の薫陶を受けた。

そのことを福永は後に
「一種の魂のリアリズム」を学んだと書いている。

そして福永は「魂のリアリズム」を主題に据え、
処女長編『風土』を書き始める。

全3部作の小説『風土』が完成したのは1957年。
報われない男女の愛というストーリーの中に、
福永文学の重要なテーマとなる、
愛や孤独、死などが提示されている。

堀辰雄との出会いから16年の歳月を経て、
福永の目指す「魂のリアリズム」は完成した。

topへ


login