2013 年 10 月 26 日 のアーカイブ

渋谷三紀 13年10月26日放送


no_typographic_man
千利休

千利休。
わび茶を完成させた、
茶の世界の巨人。

和泉国、堺の町で
魚問屋を営む有力な商人の家に生まれた。
若い日の利休は、
茶道だけに精進できない
家の財力を恥じていた。

ときに、
わび茶の根底にあるのは、
足りないさまを
肯定し楽しむこころもち。

茶人、利休も
人間、利休も
同じ場所をめざし、歩きはじめた。

topへ

渋谷三紀 13年10月26日放送



千利休

利休が設計した
わずか二畳の茶室「待庵(たいあん)」。

入り口はせまく、低い位置にあった。
いったん頭を下げなければ、
中に入ることができない。
武士の誇りである刀を外さなければ、
通ることもできない。

それは天下人であっても同じこと。
茶室の中では、身分に上下はない。

茶室とは、
茶を楽しむためだけにつくられた
もうひとつの宇宙。

topへ

渋谷三紀 13年10月26日放送


Amy Loves Yah
千利休

朝顔を見に、茶会にいらっしゃいませ。

利休に誘われ、
茶室をおとずれた秀吉。

庭を見て顔色を変える。
朝顔の花はすべて花が切り取られていた。

不審に思いつつ茶室に入った秀吉は、
はっと息をのむ。

床の間に生けられた一輪の朝顔。
一輪ゆえに際立つ美しさに、
秀吉はため息をもらしたという。

ぎりぎりまでそぎおとす。
わび茶の美学を体現して見せた利休。
その鮮やかさで、
かの天下人さえのみこんでしまった。

topへ

渋谷三紀 13年10月26日放送


OndasDeRuido
千利休

愛情の振り子は
いちど手を離せば、
憎しみに大きく振れる。

蜜月関係にあった
利休が秀吉の逆鱗に触れた原因は
さまざま囁かれたけれど。
どれも切腹の理由としては軽すぎるものばかり。

おそらく、
秀吉は謝罪の言葉を求めていただけで、
利休はそれを拒んだだけのこと。

別れを突きつけられたのは、
秀吉のほうだった。

切腹の日。
茶室を訪れた使者たちに、
利休は一言こう告げた。

お茶の支度ができております。

topへ


login