2014 年 2 月 23 日 のアーカイブ

藤本宗将 14年2月23日放送



徳川家康

意外に知られていないが、
富士山の山頂は私有地。

1609年.
徳川家康が、関ヶ原の戦いに勝利した礼として
富士山8合目以上を
浅間大社の境内地として寄進したのだ。

明治維新でいちどは国有地となったものの、
1974年の最高裁判決で
神社の所有権が認められた。

たしかに「富士山は神様のもの」というほうが
しっくりくる気もする。

topへ

藤本宗将 14年2月23日放送


Hyougushi
高山たつ

山岳信仰の対象として
人々から崇拝を集めてきた富士山。
しかし長いあいだ女性には登山が許されなかった。

女性たちは2合目にある
御室浅間神社で足止めされ、
近くに設けられた「女人天拝所」から、
富士の頂を眺めたという。

そんなルールが破られたのは天保3年のこと。
高山たつという女性がマゲを結い、
男装してこっそり山に入る。
雪の積もる険しい道のりに凍えながら、
なんとか頂上にまで辿り着いた。

その40年後に禁制は解除され、
いまでは誰もが富士山に登ることができる。
社会の至るところにあるガラスの天井。
そのひとつひとつに、
戦ってきた女性たちの物語がある。

topへ

藤本宗将 14年2月23日放送


kirainet
川越広四郎と後継者たち

銭湯と聞いて日本人が思い浮かべるのは、
なんといっても壁にペンキで描かれた富士山。
そんなイメージができあがるきっかけとなったのは、
大正元年のことだった。
東京は神田猿楽町にあった銭湯「キカイ湯」が増築をする際、
壁に絵があったら子どもたちが喜ぶだろうと
油絵画家の川越広四郎に依頼したことによる。

考えた末、川越が描くことにしたのが富士山。
静岡県掛川市で生まれ育った川越は、
幼い頃にいつも見上げていた富士の壮大な姿を、
東京の子供たちに見せたかったのだろう。
この「富士山風呂」はたちまち評判を呼び、
やがて真似をする銭湯が続出したという。
時は過ぎ、街の銭湯の多くが姿を消していくなか、
川越広四郎の志を受け継ぐ絵師も年々減り
いまや日本で数名しか残っていない。

けれどこの文化を次の世代に受け継ぐ人もいる。
女性絵師・田中みずきさんだ。
絵師の修行はラクではない。
入門者は、最初の3年間は空の色を青く塗ることだけを許され、
プロの絵師の仕事を見て学ぶ。
つぎに、雲と、徐々に全体を描くことを許される。
今年、9年間の見習いを終えて独立した田中さん。
彼女がペンキ絵師の道を志したのも、
富士山の姿に魅せられたからだそうである。
「百年後に残るような背景画を描きたい」と田中さんは語る。
大きくそびえる富士山は、いつも人に高い志をくれる。

topへ

村山覚 14年2月23日放送



松尾芭蕉

 霧しぐれ 富士を見ぬ日ぞ面白き

松尾芭蕉41歳。
江戸から故郷の伊賀上野に向かう途中に

詠んだ句である。
深い霧で富士山が見られなかったが

それを「面白い」と表現している。



10年後、芭蕉は再び箱根を越えた。

その時は見事な五月晴れだったようだ。

 目にかかる 時やことさら 五月富士

見える日も、見えない日も、富士山には格別の趣がある。

topへ

村山覚 14年2月23日放送


Hawkeye39
實川欣伸(じつかわよしのぶ)

ミスター富士山と呼ばれる登山家がいる。實川欣伸、70歳。
初めて登ったのは42歳の時で、家族5人で登った。
決して早くはない富士山デビューだ。
以来、28年間で1600回以上も登ることになるとは、
本人も家族も予想だにしなかっただろう。實川さんはこう語る。

 富士山に登るということは、富士山の心をつかむことだ。
 その心をつかまえるには富士山に愛されること。
 富士山が嫌だという日には登らないこと。

風や雪が激しく危険を感じた時は、決して無理はせずに下山する。
ミスター富士山は、常に安全を第一に考えてきた。
富士山に畏敬の念を抱き続けているからこそ、
記録を積み重ねていける。

實川さんは一日に2回登ることも少なくない。50歳の時に、
30時間かけて4つの登山道を連続で登り下りする「一筆登山」に成功。
63歳の時には5合目から山頂まで約55時間で8往復!
その時はさすがのミスター富士山も幻覚を見たそうだ。

そんなに何回も登って飽きないのか? とたずねられると、
「富士山に二度と同じ景色はないから」と答える。
富士山と言えばやはり御来光が有名だが、
雲や星空、山の影、夏に見える花火大会など、
四季折々の光景が世界中から訪れる登山家を楽しませる。

ミスター富士山の最終目標は、2230回、
語呂合わせで「ふじさん」回登頂することだ。
あなたも富士山に登ったら、
誰よりも富士山を愛し、富士山に愛された實川さんに
出会えるかもしれない。

topへ

村山覚 14年2月23日放送


mamichan
アシュリタ・ファーマン

人は、一番に心を惹かれる。

数多くのギネス記録を持つ
アシュリタ・ファーマンもその一人。
来日中に新幹線の車窓から見えた
“日本一の山” の美しさに感激し、登頂を決意した。

しかしギネスコレクターのファーマンのこと。
普通の登頂では世界記録にならないため、
ホッピングで登ることにした。

踏み板の下にバネが付いていて、
取っ手を持ってぴょんぴょんと跳ぶあのホッピングで、
標高3,776mへ。

富士山の勇姿には、
人の冒険心をかき立てる不思議な力がある。

topへ

阿部広太郎 14年2月23日放送



かぐや姫

月に帰らないかぐや姫がいた。

静岡県富士市に伝わる伝説。
帝に求婚されるも拒否し、
かぐや姫が帰ったのは富士山。

後を追う帝。
頂上でかぐや姫と再会し、
ふたりは池の中に消えたという。

それはそれは富士山らしい
神秘的なエピソード。

topへ

阿部広太郎 14年2月23日放送



ラザフォード・オールコック

江戸時代、
富士山にはじめて登った、
外国人がいた。

イギリス外交官、
ラザフォード・オールコック。

私は富士山に登るつもりだ。

日本に着くなり幕府に申し出るオールコック。
しかし幕府は、日本人の神聖な山だからと猛反対。
その反対を押し切り出発するオールコック。

直前に交わされた日英修好通商条約。
「外国人が日本国内を許可無しに自由に旅行できる」
この項目をアピールするデモンストレーションだったのだ。

麓から8時間。
空気の薄さや足場の悪さに苦しみながら
山頂にたどりつくオールコック一行。

すばらしい眺めを前に、
山頂の万年雪で冷やした
シャンパンで乾杯をしたという。

オールコックはきっと、
条約のことなんて
忘れていたに違いない。

topへ


login