2014 年 6 月 のアーカイブ

道山智之 14年6月21日放送

140621-01
Phil Guest
バート・バカラック1

作曲家、バート・バカラック。
今年4月に来日したとき、彼は85歳。
ピアノを弾きながら、歌いながら、同時にオーケストラへの指揮を華麗にこなし、
感動的なステージをつくりあげた。

今回の来日は、前回の2012年から
まだ1年半しかたっていない。
彼はその理由を語っている。

「前回、私が日本へ来たとき、
 心を開き、より深い感情を見せてくれたみなさんに
 とても感動しました。
 それは、以前日本に来たときとくらべると、
 より感動的なものでした。
 私は、地震や津波、それらによって発生した惨状を経験し、
 日本のみなさんが心を開き、感じてくれたのだとほんとうに信じています。
 多くの方々の感動を目の当たりにし、
 心からそう思いました」

コンサートホールに響く彼のメロディは、
悲しみのあとにはなにかが待っているはず、という人生のメッセージそのものだった。

topへ

道山智之 14年6月21日放送

140621-02

バート・バカラック2

作曲家、バート・バカラック。
彼は学生時代、作曲家ダリウス・ミヨーのクラスにいた。

他の生徒たちが、複雑で抽象的な曲を披露する中、
バートは自分の書く甘いメロディを引け目に感じていた。

演奏を聞き終わると、ミヨーは言った。

「口笛で吹けるメロディを書いたからと言って、
 恥じる必要はまったくない」

「記憶に残るメロディをつくれる人間はめったにいない。
 そしてそれは本質的な才能なのだ」

バートは、一生の教訓を与えてもらった、と語っている。
若き作曲家志望の学生にかけたひとことが、
その後の音楽史をぬりかえることになった瞬間だった。

topへ

道山智之 14年6月21日放送

140621-03
realjv
バート・バカラック3

作曲家、バート・バカラック。
彼は語る。

「自分の書いた曲を、自分で守ろう、と思うようになってから
 何かが変わった。
 プロデューサーでなく、編曲者だったとしても、
 スタジオに行ってやってしまう。
 プロデューサーのクレジットはほかの人の名前でもかまわない。
 曲を、守ることに興味があったんだ」

名曲「アルフィー」の録音で、
バートは大スター、シラ・ブラックに激しいボーカルを求めた。
テイク数は28にも及んだ。

「もっとうまくやれるんじゃないか?もう1回やってくれないか?」

そんなバートに、
プロデューサーのジョージ・マーティンがしびれをきらした。
「バート、キミはいったい何をほしがってるんだ?」

バートは答えた。
「ちょっとした魔法ですよ」

テイク数の多さに、シラは腹を立てていたが、
それが、がむしゃらな歌を生み、時をこえて心にのこるものとなった。

topへ

道山智之 14年6月21日放送

140621-04
mfhiatt
バート・バカラック4

作曲家、バート・バカラック。
彼は語る。

「たとえただの握手だったり、路上でサインを求められたり、
 自分の曲に誰かがコメントしてくれたりするだけでも、
 そうしたつながりは私にとって大きなパワーと意味を持っている」

2008年、日本での公演終了後、
若い女性がバートと目があった瞬間言葉を失い、
涙を流しはじめた。
心打たれたバートは近づいて、そっと両腕で抱きしめながら思った。

「もし女性をこんな気持ちにさせる音楽をつくれるとしたら、
 それだけで大したものじゃないか」

その女性の名は、椎名林檎。
さっそくバートから、楽曲「It Was You」を贈られた。
この曲は、彼がつくった最新の楽曲だ。

topへ

松岡康 14年6月15日放送

140615-01
[puamelia]
上を向いて歩けば

1963年6月15 日。今日は坂本九の『上を向いて歩こう』が
アメリカのビルボートチャートで1位を獲得した日。

上を向いて歩こう 涙がこぼれないように

「上を向いて歩く」
実はこの行為、ストレス耐性を鍛える効果があるという。

上を向くと、青い空が見える。
色彩心理学によれば青い色には「沈静」「クール」の意味があり、
心を冷静にしてくれるのだ。

また、明るい空の色は
副交感神経に作用して、脈拍や血圧を下げる。
体温も下がり、安らいだ状態に導いてくれる。

嫌なことがあったら、上を向いて歩いてみよう。
きっと、少しだけ心が強くなるはず。

topへ

奥村広乃 14年6月15日放送

140615-02

作詞家のとまどい

1963年6月15 日。今日は『上を向いて歩こう』が
アメリカのビルボートチャートで1位を獲得した日。

「上を向いて歩こう」は、励ましの歌ではない。

と、作詞を手がけた永六輔は、言う。

この歌の歌詞は、1960年に起きた安保闘争で
感じた大きな挫折感を、表現したものであった。

この泣き虫の気持ちを歌った曲が、
たくさんの人に愛され、歌われることに
永六輔は作詞者としてとまどいを感じることもあった。
なぜ、ヒットソングになったのだろうと考えたとき、
こんな仮定にたどり着いた。

日本人は泣くのが好きなんです。
「上を向いて歩こう」はもともとが泣き虫の歌ですから、
いちばん素直に泣ける歌なんじゃないかなと思います。

topへ

澁江俊一 14年6月15日放送

140615-03

作曲家のメモ

1953年に結成した「ビッグ・フォー」で、
アイドルさながらの
人気ピアニストとして活躍していた中村八大には
誰よりも苦しい時期があった。

初リサイタルの失敗、莫大な借金、
極度のスランプ、そして薬物への依存。

それでも助けてくれる友人がいた。
音楽家としての原点に帰るため
八大はアメリカとヨーロッパに渡り
現地で生の音楽を浴びるように聴いた。

そして1961年。
生まれ変わった八大は、
新たな一歩となる「上を向いて歩こう」を
初めて人々の前で演奏する。

中村八大22才のメモにはこんな言葉がある。

「中村八大は誰よりも苦しく、
 誰よりも幸せでなければならない。」

世界中で愛された「上を向いて歩こう」は
若くして苦しみと幸せのすべてを
誰よりも味わった作曲家だからこそ、
生み出すことのできた歌なのだ。

topへ

澁江俊一 14年6月15日放送

140615-04
dreampower-jp
本当はロックンロール

日本の有名なロックンロール!

ライブ中によく、そう叫んでは
「上を向いて歩こう」を歌った忌野清志郎。
その時、会場には必ず、
この上ない一体感が生まれた。

アメリカ遠征中の若きジャイアント馬場や、
日本人初のメジャーリーガー、マッシー村上。
そして野茂英雄…アメリカに渡り、
夢を叶えようとした日本の孤独なヒーローたちを
励ましたこの曲は、清志郎にとって、
間違いなく最高のロックンロールだったのだ。

topへ

礒部建多 14年6月15日放送

140615-05
Bill Herndon
小説家の提案

「牛河はずっと昔に流行った
坂本九の感傷的な歌を思い出した。
『見上げてごらん夜の星を、小さな星を』
というのが出だしの一節だ。

大ヒットした長編小説「1Q84」に
こんな文章を書いた村上春樹。
無類の音楽好きで知られる彼は、
ジャズを中心に、様々なジャンルの曲を聴くが、
特に坂本九の「上を向いて歩こう」は、大のお気に入りだ。

この曲と同じように、
世界中で愛されている小説を生み出す村上は、
アメリカでドライブ中に、ラジオで
「上を向いて歩こう」と、よく遭遇するらしい。
スキヤキなんて、ひどいタイトルだなあと思いながらも
ミネソタのだだっぴろい平原の真ん中で、
この曲が流れてきたときには、胸がじーんとしてしまったという。
村上は、後に、こんな言葉まで残している。

僕は「上を向いて歩こう」を、
日本の国歌とまではいわずとも、
準国家にすればいいのにと
長年にわたって主張しているんだけど、
いかがでしょうか?

topへ

礒部建多 14年6月15日放送

140615-06
ekitop03
家族の願い

坂本九の遺作となった「心の瞳」。
初めて披露されたのは、自身の告別式。
娘、大島花子の演奏だった。

坂本家の長女として、花子は生まれ育った。
家庭内には、常に音楽が溢れていたし
誕生日になると父が、
娘のためだけに曲を贈ってくれた。

あまりにも突然過ぎた父の死。
やがてその悲しみを乗り越えるため
花子は、母と妹と家族ユニット「ママエセフィーユ」を組む。
今も、父が残した曲たちをステージで披露している。

 父は、家族で合唱や合奏をとてもやりたがっていました。
 だから私たち3人と父とで何かできないか、
 そう思って始めたユニットです。

花子たちの歌を、
坂本九は、どんな想いで聴いているだろう。

topへ


login