こどもを育てているおかあさんは、
どれくらいのペースで病院に通っているのでしょうか。
私は育休中、週3ペースで病院に通っておりました。
これが多いのか少ないのかわかりません。
ただ、私は出産するまで病院というものに
まったくお世話になったことのない人だったので、
待合室の雰囲気とか驚異の待ち時間とか
未だに慣れることができず、大変でした…。
大変と言いつつ、なぜ通院するかというと、
まず、3カ月頃から予防接種が始まります。
四種混合(すーさんは三種だったけどいつの間にか増えた)やら、
肺炎球菌やら、えーっと、あといろいろ(適当)と、
3カ月検診、6カ月検診。
これらのマスト通院に加えて、
じろさんは肌が弱いので皮膚科に毎週行きます。
その合い間に風邪をひいたり、胃腸炎をやらかしたり、
思い出したようにすーさん(長男)が体調を崩したり
保育園で何らかの菌をもらって来たりします。
この頃、じろさんは胃腸炎らしきものに感染しました。
とにかく吐くのです。
ただでさえ体重少なめなのに…。
というわけでせっせと通院するのですが。
町の診療所では、0歳の赤ちゃんにできることってあまり無いのです。
刺激の少ない薬(効果も少ない)を処方してもらうくらいで。
あとはおかあさんがおうちで24時間体制の看護をするのみ。
せっせとミルクつくって、吐いて泣くのをあやして(ゲロまみれ親子)、
隙を見て汚物を処理して、たまにうとうとして。
でもなかなか治らない。
するとどうなるかと言うと、
大きな病院に紹介状を書いてくれるわけです。
大きな病院は、ご近所の診療所よりも離れた場所にあるわけで。
弱ってる赤子に加えてミルクやらオムツやらを抱えて
電車移動するわけです(ペーパードライバーなもので)。
じろさんはそこでアレルギーの疑いを指摘されました。
で、小児アレルギー科のあるもっと大きな病院の受診を勧められます。
またもや紹介状!
ちょっと回復してきた赤子とミルクとオムツを抱えて
電車とバスを乗り継ぐこと2時間。
診察とアレルギー検査をしてもらって、
病院の休憩室でミルクを飲ませたりオムツを替えたりして
またもや2時間かけて帰宅です。
かあさんが死にそう!
でも死んでるヒマありません!!
結局、2週間くらいミルクをちょっと飲んでは吐く
をくり返しながらすこしずつすこしずつ良くなりました。
もうね、夜中に吐きまくり泣きまくる赤子を抱きながら
まんじりともせず夜明けを待って病院に駆け込んで、
特になにをするでもなく帰宅。という徒労感。
いや、お医者さんは悪くないんです。
子の病気に対する母の無力感というか。
とてつもない恐怖というか。
赤ちゃんかわいい!と思いつつ、でも早く大きくなれ!と思います。
そしてじろさんは卵と小麦のアレルギーであることが判明。
お前もか!じろ!!
(兄は卵と牛乳アレルギーで2歳まで除去食)