2015 年 2 月 28 日 のアーカイブ

名雪祐平 15年2月28日放送

150228-01
Taishi
わび 前衛 利休

千利休。
わびの世界を極めた男。

その男がなぜ、黄金の茶室を作ったのか?
派手好きの秀吉の命だったとはいえ。

壁も天井も茶碗も金。
畳と障子は赤。

昼の明るさには、
まばゆいばかりの空間。

しかし、利休が企んだのは夜だったという。

闇に一本の蝋燭をつけるのだ。
すると、まわりが
ぼーっと鈍い金色に浮かびあがる。

派手な小さな空間に
わびの無限の宇宙ができあがる。

蝋燭の炎がゆれれば、
金色の宇宙もゆらゆら、ゆれただろう。

topへ

名雪祐平 15年2月28日放送

150228-02
KYR
わび 前衛 利休

完全は不完全である。
不完全は完全である。

千利休は息子の少庵が
茶室につづく露地を掃除するのを見ていた。

掃除を終えたとき、利休は
「まだきれいになっていない」と
何度もやり直させた。

「父上、これ以上は無理です。
 小枝一本、木の葉一枚も地面にはありません」

利休はたしなめた。
「露地の掃除はそのようにするものではない」

利休は一本の木に手をかけて揺すりはじめた。

すると、はらはらと紅葉が舞い、
露地に散った。

そこには人工の完全な美しさではなく、
自然な不完全な美しさがあった。

topへ

名雪祐平 15年2月28日放送

150228-03

わび 前衛 利休

千利休が竹で作った花入の傑作。
『圓城寺の筒』

ある茶会でのこと。
利休がこの花入に花を生け、床の間に掛けた。

竹の表面には大きなひび割れがあったため、
水がしたたり落ち、畳を濡らしてしまう。

客たちが、これはどうしたものでしょうと
たずねると、利休は答えた。

 この水が洩れるところこそ、命なのです。

花入から流れゆく水のしずく。

そこには既成概念を逆転する美があった。
現代美術にも通じる「破格の美」だった。

topへ

名雪祐平 15年2月28日放送

150228-04
Christian Kaden
わび 前衛 利休

秀吉の
好きな色は、派手な赤。
嫌いな色は、陰気な黒。

それを知りながら、
千利休は平然と黒樂茶碗に茶をたて
秀吉に出した。

利休いわく
黒は古き心なり。

強烈な美意識の対決。

目の前に出された黒が
秀吉の茶の権威を試しているようだった。

同じ年、さまざまな理由があったと言われるが、
秀吉は利休に切腹を命じた。

秀吉の好きな色は、赤。
赤は黒に混じると黒になる。

2月28日、利休命日。
黒は古き心なり。

topへ


login