2015 年 8 月 15 日 のアーカイブ

三島邦彦 15年8月15日放送

150815-01

戦争と平和 渡辺白泉(わたなべはくせん)

戦場で炸裂する爆弾。
町中に鳴り響く軍歌。
映画や小説の中の戦争はいつも、激しい音に包まれている。

そうした戦争の描き方に、
新しい表現を切り開いたのは、俳句だった。
俳人、渡辺白泉。
70年前の戦争中、こんな句を詠んだ。

 戦争が、廊下の奥に立っていた

猫のように、どろぼうのように、
静かな日常に音もなく侵入し、
いつの間にかその姿をはっきりさせる、戦争。
気づいたときには家庭の奥まで入り込んでしまっている、その不気味さ。

この一句があるおかげで、
私たちは、戦争というものの始まり方に、
あらためて注意することができる。

topへ

三島邦彦 15年8月15日放送

150815-02

戦争と平和 鶴見俊輔 (つるみしゅんすけ)

2015年7月20日、
ひとりの思想家がこの世を去った。

その人の名は、鶴見俊輔。
ハーバード大学の在学中に日本とアメリカの戦争が始まり、
捕虜収容所で書いた論文で大学を卒業した。
鶴見はある日、捕虜としてアメリカに残るか、
日本に帰るかの選択を迫られ、日本への帰還を選んだ。

政治家の家系に育った鶴見には、
アメリカと日本が戦争をすると決まった時から、
日本が負けることがわかっていた。

日本は戦争に負ける。
その敗北を、アメリカで安全と食料が確保された捕虜として迎えるよりも、
日本でともに負けたいと鶴見は思った。

鶴見は、自らの生き方をこう語る。

  日本の国について、その困ったところをはっきり見る。
  そのことをはっきり書いてゆく。
  日本の国だからすべてよいという考え方をとらない。
しかし、日本と日本人を自分の所属とすることを続ける。

topへ

三國菜恵 15年8月15日放送

150815-03

戦争と平和 坂口安吾

太平洋戦争が本格的にはじまった日、
ラジオから流れてくる放送に
日本中が緊張していた。

そんな中、坂口安吾はふらりと散歩へ。
「お魚を買ってきてくださらない」と
友人夫婦に頼まれていたから。

安吾は魚屋で焼酎までご馳走になった。
夕陽を浴びながら、すっかりいい気分。
けど、本心は決して穏やかではなかった。

 日本は負ける、否、亡びる。
 そして、祖国と共に余も亡びる、と諦めていた。

ギスギスした空気の中、命をかけて楽天的であり続けた。
そうした人たちによって、戦後、文学はまた生まれることができた。

topへ

中村直史 15年8月15日放送

150815-04

戦争と平和 石橋湛山(いしばしたんざん)

ジャーナリスト、石橋湛山。
戦争へ向かう日本で、
敢然と軍部を批判した。

世界の国々と友好を築き、貿易を活発化し、人の力を生かす。
それが日本の繁栄する道。
理想論ではなく、冷静な分析に基づいた主張だった。

軍部の暴走を止めることはできなかったが、
戦後日本の復興に心血をそそいだ。

1950年、第55代内閣総理大臣就任。
病のため、在任期間はわずか65日。道半ばだった。
石橋の残した言葉がある。

 資本を豊富にするの道は、
 ただ平和主義により、
 国民の全力を学問技術の研究と産業の進歩とに注ぐにある。

topへ


login