2016 年 3 月 13 日 のアーカイブ

澁江俊一 16年3月13日放送

160313-01

トンネルを構想した男

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

青函連絡船が運行を開始した明治41年に
石川県で生まれた桑原弥寿雄(くわはらやすお)。
初めて青函トンネルを構想した男である。

鉄道マンだった桑原は戦前、
津軽海峡だけでなく、
日本と大陸をトンネルでつなぎ、
ヨーロッパまで鉄道を走らせるという
壮大な夢を見た。

戦争で夢は潰えるが、
心の炎は消えなかった。
バラバラになった日本をつなぐため
桑原は再び、青函トンネルを発案する。

完成を待たずに世を去った桑原。
しかしその思いが、トンネルをうがつ
エネルギーになったことは間違いない。

topへ

田中真輝 16年3月13日放送

160313-02

扁額

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

このトンネルの北海道側、本州側二つの入り口には
「扁額(へんがく)」と呼ばれる横長の額がかけられており、
そこには「青函隧道」という文字が記されている。

北海道側の文字を書いたのは
当時の内閣総理大臣、中曽根康弘。
本州側は運輸大臣、橋本龍太郎である。

青函トンネルが開通した1988年の1年前に
国鉄は民営化されているが、
この民営化計画を強力に推進し、実質的に
国鉄に引導を渡したのが、実は、この二人。

青函トンネルの両側に
この二人の文字が掲げられたとき、
旧国鉄の職員達は
新しい時代の到来を強く感じたことだろう。

topへ

澁江俊一 16年3月13日放送

160313-03

飢餓海峡

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

1965年、
トンネル工事が進み始めた頃
津軽海峡を舞台にした、
ある映画が公開された。

内田吐夢監督「飢餓海峡」。
トンネル着工のきっかけになった
洞爺丸事故をモチーフにした
サスペンス超大作である。

戦後の貧困を生きた男と女の運命を
3時間を超えるストーリーにして
フィルムに焼き付けた。

上映時間が長すぎる、と
配給会社と騒動になったが映画は大ヒット。
日本映画史に輝く傑作となった。

津軽海峡には、
愛憎渦巻く人間模様がよく似合う。

topへ

澁江俊一 16年3月13日放送

160313-04

ミスター海底トンネル

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

「ミスター海底トンネル」と
呼ばれた男がいる。

持田豊(もちだ ゆたか)。
映画「海峡」で高倉健が演じた
主人公のモデルと言われている。

海峡の底を掘って、
何年もかけてトンネルをつくる。
前例のない仕事をやり遂げるために
最も必要だったものは?と聞かれ
彼はこう語る。

トンネルを掘るのは機械ではなく、人間。
エラーをどれだけ許せる範囲で進めるか、
その懐の深さがもっとも重要。

topへ

田中真輝 16年3月13日放送

160313-05
sjrankin
祝電

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

「海峡」は、
この青函トンネル建設の物語を描いた映画である。
高倉健、吉永小百合ら、スターが総出演する中、
総号令、岸田源助を演じたのが名優、森繁久弥。

彼は、青函トンネルが開通したとき、
こんな祝電を送っている。

「世紀の青函に風が通る。誰がなんと言おうと
この大事業に万歳を送る。讃えるべし、
人間の小さき力をもって、この大事業を
なしえたことを。遥か東京の空から盃をあげる。乾杯!」

「無用の長物」と罵られることもあった
当時の社会情勢の中、
森繁の力強い言葉は、トンネルマンたちの心の中を
爽やかな風となって吹き抜けたに違いない。

topへ

田中真輝 16年3月13日放送

160313-06
*nog
悲しみという魅力

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

そのトンネルが潜り抜ける津軽海峡を歌った
名曲、津軽海峡・冬景色。
歌詞を書いた阿久悠は
かつてこう語ったことがある。

あの歌のせいで、
青森は暗く悲しいところだと思い込まれ迷惑している、
と言われて、僕はこう答えた。
悲しいと感じられる情緒は、
これ以上の名産はないかもしれない、と。
日本が経済至上主義になり、
風土や風情がなくなりかけていた時代、
悲しみさえ魅惑になりうると思ったのである。

時を越えて、誰もがこの曲に心揺さぶられるのは、
失われゆくものへの哀切に、
日本人としての、いや人としての
魂が共鳴するからかもしれない。

topへ

澁江俊一 16年3月13日放送

160313-07
sjrankin
世界一過酷な海峡

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

オーシャンズセブンをご存知だろうか?
世界オープンウォーター協会が定めた
世界7大海峡である。

ジブラルタル海峡、ノース海峡、
クック海峡、ドーバー海峡、
カタリナ海峡、モロカイ海峡、
そして日本の津軽海峡。

この7つの海峡すべてを
世界で初めて泳いで渡ったのが
アイルランド人、ステファン・レッドモンド。

2012年、4度目の挑戦で
最後に泳ぎ切った津軽海峡は、
どの海峡よりも流れが速く、
最も過酷だったという。

topへ

田中真輝 16年3月13日放送

160313-08
Risto Kaijaluoto
無名の手

今日、3月13日は
青函トンネル開通記念日。

ここに一人の男がいる。
青森県、今別町(まち)生まれ。

23歳のとき、
漁師をやめて青函トンネルを掘る仕事に就いた。
結婚したばかりで、
来年の春には子供が生まれる予定だった。
トンネルの中は暑く湿っていて、
いつも海鳴りのように採掘の音が響いていた。
毎日男は穴を掘り続けた。
夜勤のあとに見る眩しい朝日が好きだった。
事故があった。友を失った。それでも掘り続けた。
やがて最後の発破が鳴り響く。トンネルに風が吹いた。
息子は、はたちになっていた。

そんな男の名前を、誰も知らない。
世界は、そんな無名の人間の、無数の手で作られてきた。
世界はそうして作られていく。これからも。

topへ


login