河田紗弥 17年12月17日放送

171217-07
yto
文房具のあれこれ 〜ダブルクリップ〜

紙を束ねたり、挟んだり…。
こういった行為は、紙の歴史とは切っても切れない動作である。
当時は、仕方なく紙に穴をあけ、針や紐などで束ねていた。

どうにかして、紙に穴をあけることなく、
紙を束ねることはできないだろうか。
そうして、アメリカ人のルイス=エドイン=バルツレーによって発明されたのが、
ダブルクリップだ。
ダブルクリップは、テコの力を利用してレバーでクリップが開くようになっている。

クリップの持ち手を折りたたんで横から見るとWの形に見えることから、
この名前がつけられた。

また、持ち手のレバーがぶらぶらしないように、
レバーが外に開くようなバネとして作用している。

そして、ルイスのもう一つの工夫は、クリップ部分に文字が記入できるようにすることで、
インデックスとしての利用も可能にしているのだ。

1910年に特許が出願され、当時からほぼカタチを変えずに、
現在も便利な文房具として、多くの人に愛用されている。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login