2018 年 5 月 26 日 のアーカイブ

渋谷三紀 18年5月26日放送

180526-01
白石准
絵本のひと かこさとし

絵本作家になる前の、
かこさとしさん。
自作の紙芝居で
子どもたちをよろこばせようと
意気込んでいた。

ところが、かこさんが話し始めると、
一人減り、二人減り、
ついには赤ちゃんをおんぶした
おばあさんだけになってしまった。
みんなザリガニを採りに行ったと聞かされ、
地団太を踏む、かこさん。

こんちくしょう。
なんて小憎たらしい!
でも・・・
小憎たらしいって、生きてる感じがするな。

かこさんの絵本に優等生は登場しない。
わがままで愛らしくて、
なによりいきいき生きている。

topへ

渋谷三紀 18年5月26日放送

180526-02

絵本のひと 五味太郎

絵本作家の五味太郎さん。
編集者にこんな質問をされた。
「五味さんは子どもたちに何を伝えたいですか?」
「特にありません。」
「じゃ、どうして描いたんですか?」
「おもしろかったから。」

子どもは教わりたいなんて思わない。
と、五味さんはいう。

小学生の頃、穴を掘るのに夢中で、
授業中も穴のことばかり考えていた五味さん。
あの日の気持ちのまま描いた絵本が、
おもしろくないはずがない。

topへ

渋谷三紀 18年5月26日放送

180526-03

絵本のひと 安野光雅

走るなメロス
と書いたのは、
絵本作家の安野光雅さん。

「走れメロス」のような
友情のための自己犠牲は、
物語として確かに美しい。
けれど、本当に正しいのか。

美談や教訓を疑う姿勢は、
戦争体験から来ているのだという。

生きることは単純じゃない。
書かれたことが正解じゃない。
自分の頭で考える自由は、
手放したくない。

topへ

渋谷三紀 18年5月26日放送

180526-04
ha-suha
絵本のひと せなけいこ

絵本作家のせなけいこさん。
ある日、同居する娘さんが
子どもをしかる様子に目を奪われた。

「そんな悪いことするなら、おおかみさん呼びますよ。」
受話器をとり、「もしもし、おおかみさんですか?」と演技をつづける。
子どもはたまらず「いやーん。ごめんなさい。」

その傍らでほくそえんでいた、せなさん。
後日、「おおかみのでんわ」という絵本を描いた。

真剣だからおもしろい。
どの家の子育ても、
世界に一編の物語だ。

topへ

渋谷三紀 18年5月26日放送

180526-05
Vintage Japan-esque
絵本のひと 石井桃子

絵本なんて子ども向けでしょ。
なんて思っている人には、
絵本作家の石井桃子さんが色紙に書いた言葉を
読んでほしい。

おとなになってから
老人になってから
あなたを支えてくれるのは
子ども時代の「あなた」です。

topへ


login