2019 年 4 月 13 日 のアーカイブ

野村隆文 19年4月13日放送


m-louis
喫茶店の話 〜喫茶店の略語〜

今日4月13日は、
日本で初めて喫茶店がオープンした日。

その昔、喫茶店での待ち合わせは、
デートコースの定番だった。

注文は、略語で頼むのがセオリー。
たとえば、「レスカ2つ」。
これはレモンスカッシュのこと。

他にも、アイスコーヒーを、レイコー。
クリームソーダを、クリソ、などなど。

レトロな喫茶店が再注目されている今、
ちょっと気取ったオーダーに挑戦してみてもいいかもしれない。

注文が通れば、気分は昭和の学生か、はたまた大正の文豪か。

topへ

野村隆文 19年4月13日放送


白石准
喫茶店の話 〜喫茶店の椅子〜

「喫茶店のコーヒーについて語るとき、大事なのは椅子だ」
と語ったのは、作家の片岡義男。

ある名古屋の喫茶店は、
時代とともに変化する日本人の体型に合わせ、
ソファのサイズについて徹底的に研究を重ねた。

別の京都の喫茶店は、椅子を必ず一脚ずつ修理に出す。
修理されて戻ってきたときに、
店の雰囲気がいつもと変わらないように、という心遣いからだ。

ゆったりと落ち着ける空間が、
喫茶店の一杯をさらにおいしくするのかもしれない。

topへ

野村隆文 19年4月13日放送



喫茶店の話 〜カップの向き〜

喫茶店で、運ばれてきたコーヒー。
そのカップの取手は、右と左、どちらに向いているだろうか。

右に向いていると、ブラックがすぐに飲める。
「アメリカ式」と呼ばれる、合理的なセッティング。

一方、左に向いていると、左手で取手を抑えられる。
そうすると、右手で砂糖やミルクを入れ、スプーンで混ぜやすい。
「イギリス式」と呼ばれるのは、紅茶の文化が根付いているからだろうか。

左利きだと話は変わるし、
どちらが正解、というわけでもない。

ただそこには、
おいしいコーヒーを、できるだけ気持ちよく楽しんでほしいという、
ささやかな心遣いが見え隠れしている。

topへ

野村隆文 19年4月13日放送



喫茶店の話 〜ふたつの銀ブラ〜

現存する日本最古の喫茶店、カフェーパウリスタ。
1911年の開業から、今年で108年を迎える。
銀座通りに面した席からは、今もなお、
「」する人たちを眺めることができる。

さて、「銀座の街をぶらぶら散歩すること」を表すこの言葉。
実は、もう一つの由来があると言われている。

なんと、
「銀座のカフェーパウリスタに、ブラジルコーヒーを飲みに行くこと」
だという。
開業当時、店に好んで通った学生たちが流行らせた言葉だとか。

真偽のほどは定かではないが、
銀座という街を歩くこと、そしてその街の喫茶店でコーヒーを飲むことが、
長く愛されてきたことは確かだろう。

ふたつの「銀ブラ」を楽しめるカフェーパウリスタは、
今も銀座の街を静かに見守っている。

topへ

野村隆文 19年4月13日放送


IZAYOI_YUKARI
喫茶店の話 〜一息へのこだわり〜

なぜ、喫茶店は落ち着くのか。

コーヒーの香りは、
脳にリラックス効果を与えると言われている。

また人間の脳は、
適度な話し声やBGMがある方が集中できるという。

さらには、あたたかく店内を包む照明に、革張りのゆったりとしたソファ。
控えめなマスターが淹れる、いつもどおりのブレンドの味。

そんないろいろな要素が合わさって、喫茶店は
誰もがほっと一息つける場所になる。

実は、あのブルーボトルコーヒーのルーツは、
日本の喫茶店文化にあると創業者は語る。

長い時間をかけて培われてきた、こだわりの時間と空間は、
最先端のカフェの中にも脈々と受け継がれているのかもしれない。

topへ


login