「日本の緑景/来宮神社の大楠」
静岡県熱海市。
来宮神社の大楠は、
樹齢2000年を超えるそうだ。
2本に分かれた株のうち、
ひとつはすでに枯れてしまったが、
もう一方は雄々しく枝葉を広げている。
日本屈指のパワースポットとなった大楠は、
数々の伝説を持つ。
幹を一周すると寿命が延びる、
願いを込めて一周すると願いが叶う、などと言われ、
それにあやかりたい参拝客が絶えない。
今日はみどりの日。
緑のたくましさを感じてください。
「日本の緑景/来宮神社の大楠」
静岡県熱海市。
来宮神社の大楠は、
樹齢2000年を超えるそうだ。
2本に分かれた株のうち、
ひとつはすでに枯れてしまったが、
もう一方は雄々しく枝葉を広げている。
日本屈指のパワースポットとなった大楠は、
数々の伝説を持つ。
幹を一周すると寿命が延びる、
願いを込めて一周すると願いが叶う、などと言われ、
それにあやかりたい参拝客が絶えない。
今日はみどりの日。
緑のたくましさを感じてください。
「日本の緑景/囀石のモミ」
関東屈指の温泉をいくつも有する、
群馬県吾妻郡中之条町。
細い県道沿いを進むと、
樹齢800年を超える囀石のモミと出会うことができる。
樹齢300年、幹の高さは31m。
落雷による火災で、幹の中心は空洞になってしまった。
だが、治療の甲斐もあり、
モミは落雷のことなど忘れたかのように
元気を取り戻している。
ある格付け調査によると、
囀石のモミは、東の横綱となっているそうだ。
今日はみどりの日。
温泉につかったあとは、
モミの木で癒されてください。
「日本の緑景/猿喰のケヤキ」
茨城県の北部、常陸太田市には、
猿喰のケヤキと呼ばれる
樹齢550年を超えるケヤキが立つ。
このケヤキは、岩を喰っている。
根元に巨大な岩を抱え込み、
それを自らの一部に変えた。
放射線状に広がる樹冠は、
エネルギーを放出しているかのように見える。
かつての街道跡でもあるこの場所は、
近くに清らかな水が湧き、
旅人たちの憩いの場となっていたそうだ。
今日はみどりの日。
緑の生命力に触れてみてください。
「日本の緑景/安久山のスダジイ」
千葉県匝瑳市には、
安久山のスダジイと呼ばれる
シイの巨木が眠る。
民家の裏庭にそびえ立つシイノキは、
樹齢1000年を超える。
幹を支えるかのように
板状になった根元が張り出し、
幾重にも絡み合いながら伸びている。
そのさまは、まるで奇妙な抽象画のようだ。
今日はみどりの日。
不思議な緑のカタチを体験してください。
「日本の緑景/西善寺のコミネカエデ」
埼玉県秩父。
1460年に開山した西善寺には、
樹齢600年を超えるコミネカエデが
どっかりと根を下ろしている。
山門をくぐるとすぐ目の前に現れるカエデの巨木。
うねるように広がる樹冠に圧倒される。
見どころは紅葉の時期だけではない。
芽吹きの春は、山吹色に包まれる。
今日はみどりの日。
柔らかな緑で、眼福を味わいませんか。
Copyright ©2009 Vision All Rights Reserved.