© Citron
深海 ラブカ
深海に住む古代ザメ、ラブカ。
一瞬可愛らしい生き物を想像しそうだが、
なかなかにインパクトのある姿をしている。
うなぎのような長い胴体に、ひらひらと揺れる赤い6対のエラ。
大きな頭のほとんどを口が占め、歯は300本も持つ。
実は映画『シン・ゴジラ』に現れる
ゴジラの第二形態のモデルになっているのだとか。
深海をひっそりと泳ぐラブカも、
まさか映画のスクリーンに登場するとは思わなかっただろう。
© Citron
深海 ラブカ
深海に住む古代ザメ、ラブカ。
一瞬可愛らしい生き物を想像しそうだが、
なかなかにインパクトのある姿をしている。
うなぎのような長い胴体に、ひらひらと揺れる赤い6対のエラ。
大きな頭のほとんどを口が占め、歯は300本も持つ。
実は映画『シン・ゴジラ』に現れる
ゴジラの第二形態のモデルになっているのだとか。
深海をひっそりと泳ぐラブカも、
まさか映画のスクリーンに登場するとは思わなかっただろう。
深海 海底二万里
フランスのSF小説家ジュール・ヴェルヌが
1870年に発表した小説『海底二万里』。
正体不明の巨大海洋生物の探査に出た探検隊が、
ネモ船長という人物によって建造された潜水艦
「ノーチラス号」に乗り込み、海底を旅する冒険譚。
この小説が発表された当時の潜水艦は性能が低く、
外洋を自由に航行できるものはなかった。
『海底二万里』で描かれるノーチラス号の性能は
ジュール・ヴェルヌの空想の産物。
しかし、のちに現実がその空想に追いつくことになる。
深海 深海調査
深海の調査にはふたつの大きな問題がある。
ひとつは通信の問題。
水中では電波が使えず超音波に頼らざるをえないが、
超音波の識別能力は非常に低いため、
探査機の位置を把握するのは極めて困難である。
ふたつ目は圧力の問題。
水深10メートルごとに1気圧ずつ高くなり、
地球の最深部では探査機は1100気圧という
途方もない圧力に耐えなければならない。
これまで月面に着陸した人間は12人。
一方、地球の最深部マリアナ海溝のチャレンジャー海淵に
到達した人間はわずか3人しかない。
深海 深海の光
チョウチンアンコウ。
実はこの魚、数が少ない上に
捕まえることが難しいため、
なかなかお目にかかれない深海魚だ。
それなのに、どんな姿をしているのか、
多くの人が想像に難くないからおもしろい。
おそらく、その原因は
あのアイコニックなチョウチンだろう。
実はあのチョウチン、
発光性のバクテリアとの共存のたまものである事がわかってきている。
あのチョウチンの先で、たくさんのバクテリアを飼っているわけだ。
そう思うと、あのいかめしい顔も、なんだかやさしく見えてくる。
深海 しんかいの技術
日本が誇る有人潜水調査船、
しんかい6500。
その名の通り、
水深6500mまで潜ることができる。
しかし、レアメタルなどの海底資源をめぐり
各国がこぞって開発を続けているため、
7年前には中国が7020mという記録を出したり、
日本でも既にしんかい12000の開発が進んでいたりと、
潜水競争は激化の一途をたどっている。
しかし驚くべきは、
しんかい6500が開発されたのが、1989年だということだ。
30年前の技術が、今もなお世界を相手に
次々と成果をあげているということになる。
日本の底知れぬ技術力が、
海の底を明らかにする日も近いかもしれない。
kqedquest
深海 シルビア・アール
「海の中は美しくて刺激的だわ」
海洋研究家で探検家でもあるシルビア・アールは、
7000時間以上を海中調査に費やしてきた。
その一方でこんな体験をしている。
水深300mで、赤い閃光を放つ何者かを発見。
逃げられてしまわないように慎重に近づくと、
それは海底に埋もれた炭酸飲料の缶だった。
今、世界の海底には無数のゴミが沈んでいる。
彼女は口癖のように言う。
「海について知ることが、海洋保護の第一歩よ」
深海 ダイオウグソクムシ
地球最後のフロンティア、深海。
水深200〜2000mには驚くべき生物がいる。
その名はダイオウグソクムシ。
グソクとは甲冑のことを意味し、体は硬い殻で覆われている。
海底に落ちてくる魚やクジラの死骸を食べることから
「海の掃除屋」とも呼ばれる。
鳥羽水族館で飼育されていたダイオウグソクムシは、
5年以上エサを食べずに生き続けたことで注目された。
そのメカニズムが解き明かされれば、
人間の健康長寿につながる可能性もあるのだとか。
tetzl
深海 メヒカリ
丸い目玉が特徴の深海魚、メヒカリ。
見た目はややグロテスクだが、
深海の低温と高圧の環境で
その身は引き締まり、脂も乗っている。
茨城沖で行われる底引き網漁は、10月から11月がピーク。
旨味も増す季節だという。
昔はその味の濃厚さが好まれなかったが、
今では高級魚として取引されている。
水揚げされたばかりのものが手に入れば、
刺身がオススメ。
とろけるような旨味とプリっとした食感
を楽しむことができる。
Copyright ©2009 Vision All Rights Reserved.