2020 年 2 月 1 日 のアーカイブ

佐藤延夫 20年2月1日放送


snowflake
雪の結晶 成り立ち

冬。
空から舞い降りる小さな芸術品があります。
それは、雪の結晶。
花のような形をしたもの。
六角形の星形。扇型。
雪の結晶は、凍った雨粒からできるのではありません。
水蒸気が大気中で昇華凝結。
つまり、液体を経ることなく
一気に凍って固体になると、
あのような芸術的な姿になるのです。

週末。雪の結晶を探しに行きませんか。

topへ

佐藤延夫 20年2月1日放送



雪の結晶 成り立ち

雪の結晶は、
一般的に、1ミリから2ミリ。
肉眼でもなんとか確認できる大きさです。
17世紀、
フランス人の数学者デカルトは、
観察記録をまとめていました。

「6つの花弁を持つバラ」
「車輪の雪」
「半円の歯」
「放射状の線のある二重の星」

彼が描写した言葉にも、ロマンを感じます。

雪の結晶を探しに行きませんか。

topへ

佐藤延夫 20年2月1日放送



雪の結晶 観察

雪の結晶は、氷の芸術。
天気が雪になると、
何億、何兆もの結晶が舞い降りますが、
ひとつとして同じ形のものはありません。

早いときは、ほんの数秒で形が崩れ
溶け出してしまうので、
じっくり観察することも大変です。

でもそれが、結晶ウォッチングの醍醐味。

黒いコートを羽織って、
ポケットには虫眼鏡を入れて、
雪の彫刻を観察しに出かけませんか。

topへ

佐藤延夫 20年2月1日放送



雪の結晶 観察

17世紀。
イギリスの科学者ロバート・フックは、
顕微鏡で観察した雪の結晶をスケッチしました。

雪の結晶を、美しい切り絵にして残したのは、
フランシス・チッカリングです。
牧師の妻だった彼女は、
虫眼鏡と鋭い観察眼で、
雪の結晶だけを一冊の本にまとめています。

19世紀。
初めて雪の結晶を写真で残したのは、
ウィルソン・ベントレーです。
顕微鏡にカメラを取り付け、
46年間で5000枚以上の結晶を撮影。
その生涯をかけて残した作品は、
世界中に、雪の結晶の美しさを教えてくれました。

雪がつくる儚い芸術作品は、
人の心にも、優しく降り積もる。

topへ

佐藤延夫 20年2月1日放送


Zorac&Visar
雪の結晶 温度

樹氷は、
氷点下5度を下回るとき、
冷えた水蒸気や水滴が、
樹々に吹き付けられて凍結した状態のこと。

ダイヤモンドダストは、
空気中の水蒸気が凍り、霧のように舞う現象。
氷点下10度以下のときに発生します。

雪の結晶は、0度を下回ると
細長い棒の形に。
マイナス15度くらいになると、
美しい樹枝や扇型の結晶ができてくるそうです。

冬の芸術を探しに行きませんか。

topへ


login