2020 年 3 月 14 日 のアーカイブ

佐藤理人 20年3月14日放送



円周率とギリシャ語

数学の歴史上、人類をもっとも長い間
悩ませ続ける難問、円周率。

紀元前2千年頃、古代バビロニア人は、
地面に描いた円とロープを使って、
3.125という数字を見つけた。

約1700年後の紀元前3世紀、
古代ギリシャの数学者アルキメデスが、
円周率を初めて計算によって導き出した。

ギリシャ語で「周り」はペリメトロスという。
円周率の記号「π」がその頭文字から
取られていることは、あまり知られていない。

今日は円周率の日。

topへ

佐藤理人 20年3月14日放送


Daniel Shen
円周率とジャズ

日本を代表するジャズピアニスト、山下洋輔。

彼が1981年に出したアルバムの中に「円周率」という曲がある。
あの3.14の数列を音符に置き換えて、曲の形に整えたもの。

1はド、2はレ、3はミ。譜面におこしてみると、
無限に続く数字の羅列は、見事なフリージャズになっていた。

だが、この曲には1ヶ所ミスがある。
小数点11桁目の8が6になっているのだ。
その曲は今でも6のまま演奏されているという。

今日は円周率の日。

topへ

佐藤理人 20年3月14日放送


RhianonB
円周率と針と糸

江戸時代、円周率は3.16とされていた。

算術好きの少年、関孝和はその常識に疑問を抱いた。
円の周りに針を刺し、糸を巻いて長さを計った結果、
もっと小さい数だと確信した。

計算好きが高じて幕府の財政係になると、
さらに算術に没頭。正131072角形を作り、
周りの長さから3.14という数字を導き出した。
しかも小数点11位までほぼ正確に計算。
これはヨーロッパに200年先んじる快挙だった。

今日彼は算数の聖人、

 算聖

として崇められている。

今日は円周率の日。

topへ

佐藤理人 20年3月14日放送



円周率と女神

 インドの魔術師

と呼ばれた数学者ラマヌジャン。
彼は円周率に関して優れた数式をいくつも残した。

功績を認められケンブリッジ大学に招かれたが、
すべてを独学で学んだ彼は数式を証明することができなかった。
思いついた理由を尋ねられると、

 夢で女神が舌に書いてくれた

と答えた。

数学の歴史に残る発見をしたにも関わらず、
病に倒れ、32歳の若さで病死。
彼が遺した4000もの数式の証明が終わり、
世に出たのは2018年のこと。

100年前に彼が見ていた景色が、
ようやく私たちにも見え始めた。

今日は円周率の日。

topへ

佐藤理人 20年3月14日放送



円周率とIT

1年前の今日、円周率計算のギネス記録が更新された。

 31兆4159億2653万5897桁

従来の記録を9兆桁も更新しただけでなく、
円周率の最初の14桁に合わせた粋な計らい。

記録をつくったのは、日本人エンジニアの岩尾エマはるか。
たった一人、25台のバーチャルコンピュータを駆使して、
121日間かけて計算した。

12才のときから円周率計算の世界記録を夢見てきた彼女。
その功績は宇宙探査や物理学、
そしてITの進化に新たな希望を灯した。

今日は円周率の日。

topへ


login