2020 年 3 月 のアーカイブ

蛭田瑞穂 20年3月8日放送


Andy Newcombe
彼女に感謝 ヒルドゥル・グーナドッティル

先月ロサンゼルスで行われたアカデミー賞の授賞式。

作曲賞を受賞したのは『ジョーカー』の音楽を手がけた、
アイスランドの女性作曲家ヒルドゥル・グーナドッティル。
女性としての受賞は史上初めてだった。

受賞のスピーチを彼女はこう結んだ。

 女の子たち、女性たち、お母さんたち、娘たち。
 体の中に湧き上がる音楽を聴くみなさん。
 どうぞ声を出してください。
 あなたたちの内なる声を私たちは聴く必要があるのです。

今日は国際女性デー。

topへ

佐藤日登美 20年3月8日放送


rbanks
彼女に感謝 ローザ・パークス

1950年代のアメリカ南部では、
黒人を不当に扱う人種分離法が平然と施行されていた。
バスの座席は人種によって分けられ、
黒人は白人のために席を譲ることを強制された。
だが、黒人の活動家ローザ・パークスはこれを拒否。
彼女は法令違反で逮捕されたが、
ローザの行動に勇気づけられた仲間たちがバスボイコットを起こし、
やがて公民権運動へと発展していく。

彼女は言う。

 変化とは、恐れずに最初の一歩を踏み出すこと。

今日は国際女性デー。

topへ

佐藤日登美 20年3月8日放送


Recuerdos de Pandora
彼女に感謝 キャサリン・スウィッツアー

1960年代、女性はマラソンを完走できないと言われていた。
大会に参加できるのは男性のみ。
そんな偏見を覆そうと行動に出た女性がいた。
大学のクロスカントリークラブで
長距離走のトレーニングを積んでいたキャサリン・スウィッツアー。
性別を悟られないように名前を「K.V.スウィッツアー」と登録し、
ボストンマラソンに出場したのだ。
走行中、女性だと気づいた主催者がゼッケンを取ろうと妨害するが、彼女は走りきった。

この出来事をきっかけに、女性のマラソンへの参加が認められるようになる。

今日は国際女性デー。

topへ

森由里佳 20年3月8日放送


World Economic Forum (www.weforum.org)
彼女に感謝 緒方貞子

去年の秋、ひとりの女性が亡くなった。
日本人で初めて国連難民高等弁務官を務めた、緒方貞子さんだ。
彼女は言った。

日本のあらゆる若い世代に、
『何でもみてやろう』『何でもしてやろう』という姿勢を、
意識的に持ってもらいたいと思います。

多くの難民のみならず、
多くの日本人女性に勇気を与えてくれた緒方さん。
姿勢をただして、1歩ずつ進んでいきたいところです。

今日は国際女性デー。

topへ

森由里佳 20年3月8日放送


The Official CTBTO Photostream
彼女に感謝 中満泉

国連事務次長を務める中満泉さん。
2018年、フォーチュン誌の
「世界の最も偉大なリーダー50人」に選ばれたほどの彼女は、
一体どうやって巨大な課題に挑んでいるのだろうか。

課題はたくさんあるので、自分が興味ある事を追求していけばいい。
安全保障、人権、女性、気候変動など。
そういう人たちが増えていくと、全体的に色々な課題が考えられると思います。

そうだ。課題は、気候変動や外交問題だけじゃない。
私たちにできることは、興味の数だけある。
なんだか背中を押していただきました。

今日は国際女性デー。

topへ

星合摩美 20年3月8日放送



彼女に感謝 リリアン・キルブレス

今日は、国際女性デー。
ヨーロッパでは女性に感謝を込めて、花束を贈る。

リリアン・キルブレス博士も、花束を贈りたい女性の1人だ。
人間工学の観点から、家事労働の効率化を研究。
自らも12人の子を持つ働く母として、効率化を実践。

キッチンで動きやすい、コンロやシンクのレイアウト、
冷蔵庫内の棚、ペダル付きのゴミ箱など、数々の発明をした。

私たちの暮らしに、ゆとりをもたらした博士は、
「生活技術の天才」と呼ばれている。

topへ

星合摩美 20年3月8日放送



彼女に感謝 グレース・ホッパー

今日は、国際女性デー。
ヨーロッパでは女性に感謝を込めて、花束を贈る。

グレース・ホッパー博士も、花束を贈りたい女性の1人だ。
全ての人が、コンピューターを使えるようにと、
1959年、世界初の共通プログラミング言語「COBOL(コボル)」を開発。
60年以上たった今も、金融機関などを中心に使用されている。

博士は、こんな言葉を残している。

 いいアイデアなら、とにかくやってしまいなさい。
 許可をもらうより謝る方が、ずっと簡単よ。

topへ

長谷川智子 20年3月7日放送



ゲーテと外国語

受験シーズンも終盤。
多くの学生が苦しむ英語。
自動翻訳もあるのに、なぜ勉強しなくちゃいけないの?

そんな疑問に答える、ドイツの文豪ゲーテのことばがある。

「外国語を知らない人は
 自国語についても無知である」

教育熱心な家庭で、
幼くして、英語、フランス語、イタリア語など6各国語を習得していたゲーテ。

彼はまた、「他人を知ることで自分を知る」とも言っている。

外国語を学ぶことは、自分を知るための旅、なのかも。

topへ

長谷川智子 20年3月7日放送



大山夫妻の外国語

英語が上達したいなら、勉強するより、恋人を作れ、
などという人もいる。
逆に、英語のおかげで、実った恋もある。

薩摩出身の大山巌伯爵は、
親子ほど年が違う、山川捨松に一目ぼれ。

時は明治15年。
日本語に “共通語”は未だ確立せず、東京は方言が飛び交っていた。
大山の薩摩ことばは、会津出身の捨松にはちんぷんかんぷん。

そこで大山は、英語で愛を伝える。
捨松は、アメリカ留学から帰国したばかりであった。
ほどなく、ふたりは結婚する。

topへ

長谷川智子 20年3月7日放送



日本最初の英語教師

英語の発音が苦手。
なのは、現代人だけではないようだ。

現在のカナダ出身の青年、ラナルド・マクドナルドは、
1848年、鎖国中の日本に上陸する。

捉えられた座敷牢へ、
幕府から英語の習得を命じられた14人の武士がやってくる。

牢の格子越しの英語塾。
「大変のみこみが早く、教えるのは楽しみだった」
と、書き残している。

しかし、
「彼らはLの文字を発音できない。
 LをRと発音する」

200年近くたっても、苦手なことは変わらないなんて。

topへ


login