2020 年 6 月 14 日 のアーカイブ

蛭田瑞穂 20年6月14日放送


snardxpop
危機一髪  任天堂

1980年、任天堂のアメリカ進出は最初からつまずいた。
開発したアーケードゲームがヒットせず、大量の在庫を抱えた。

在庫を解消するため、新たなゲーム開発を命ぜられたのが
当時28歳の工業デザイナー宮本茂だった。

宮本はマリオが初めて登場するゲーム「ドンキーコング」を開発。
インベーダーゲームが主流の当時、
恋人をさらったゴリラを追いかけるという
ストーリー性のあるゲームは革新的だった。

ドンキーコングは大ヒットを記録。
数百億円を稼ぎ出し、任天堂を窮地から救った。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

蛭田瑞穂 20年6月14日放送



危機一髪  エルメス

ファッションブランドのエルメスは1837年に馬具工房として誕生した。

しかし、その後、交通手段が馬から自動車へと移り変わると、
馬具の需要も減り始める。

多くの馬具工房が廃業する中、
3代目社長のエミール=モーリス・エルメスは新たな事業に乗り出す。
当時発明されたばかりのファスナーに、
馬具づくりで培った革製品の技術を掛け合わせ、
バッグや財布の製造を始めた。

エルメスの新たな革製品は瞬く間に女性たちの目を奪い、
その成功がこんにちのエルメスを築き上げた。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

佐藤日登美 20年6月14日放送



危機一髪  愛知ドビー

名古屋の老舗鋳造メーカー、愛知ドビー。
いわゆる町工場として大企業の下請けを担っていたが、
時代が変わり、ピンチに陥った。
そこで下請けから脱するために目をつけたのが鋳物ホーロー鍋。

鋳造技術と精密加工技術を発揮できると製品の開発に
三年もかかったが、
素材のうまみを引き出し、最高の一品を作る鍋。
「バーミキュラ」が完成。

いまや大人気となった鍋は、
どっしりとした風貌でおうち時間をおいしくしてくれる。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

佐藤日登美 20年6月14日放送



危機一髪  龍角散

明治4年から続くのど薬メーカー、龍角散。
藤井隆太が8代目社長に就任したとき、
会社は倒産秒読みの段階だったという。

役員たちが新たなプロジェクトを立ち上げようとするなかで、藤井は決断する。
のど関係の商品だけに力を注ぐことを決断。
猛反対にあいながらも、45年続いた類似商品を廃止し、
龍角散の顆粒タイプやのど飴を発表。
めまぐるしいV字回復をなし遂げた。

危機に面したとき、藤井は
「自分たちにしかできないことは何か」を考え続けた。
古臭いと思われているけれど、いいところもたくさんある。
彼は、龍角散と、それを選んでくれるお客さんのことを信じていた。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

森由里佳 20年6月14日放送



危機一髪  上羽絵惣(うえばえそう)の仕事

1751年からつづく、上羽絵惣。
日本画に使う顔料の胡粉をあつかう京都の老舗だ。

10代目を継いだのは、石田結実さん。
実は、家業を継ぐと同時に多額の借金も引き継いでいた。
廃業も頭をよぎったが、職人たちの背中を見て心機一転。
胡粉の持つ1200色もの和の色をいかした、胡粉ネイルを売り出した。
日本ならではの美しいカラーをそろえた胡粉ネイルは瞬く間に大人気。

上羽絵惣の仕事は、絵具屋ではなく、世の中に色を提案する仕事。
そう捉え直したことで、彼女の世界は鮮やかに色づいたのだ。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

森由里佳 20年6月14日放送


Rollofunk
危機一髪  21代目の苦戦

1625年創業の、埼玉のとある造り酒屋は、
昭和になってから、ウイスキー造りも始めていた。

しかし、21代目が家業を継いで間もなく、
経営は危機に直面する。蒸溜所は売却され、
20年物の原酒およそ400樽を破棄しなければならない状況にまで陥った。
21代目は奔走して樽を守り抜き、新たに蒸留所を設立する。

その名は秩父蒸溜所。
今や日本が世界に誇るシングルモルトウイスキー
イチローズモルトを生み出す新進気鋭の造り手だ。

肥土伊知郎社長の夢は、
秩父蒸溜所で造った30年物を飲むこと。
つまり、それまで事業を存続させること。

秩父の樽には今も、肥土の決意が眠っている。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

星合摩美 20年6月14日放送


文部科学省
危機一髪  大林宣彦監督

映画「転校生」などで知られる、大林宣彦監督が、
この春82歳で亡くなった。

彼は1970年代、ある企業の倒産危機を救っている。
テレビCMの監督として、
当時では考えられなかった、海外の映画スターを起用。
現地で監督自らひらめいた、という決め台詞は、
「う〜ん、マンダム」

CMが放映されるや否や、たちまち話題に。
日本中の子どもたちが真似をした。
商品も大ヒットを飛ばし、
倒産の危機も吹き飛んだという。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ

星合摩美 20年6月14日放送



危機一髪  得意の一発逆転

コロナウイルスの影響で多くの民間交通機関が苦境に立っている。
千葉の銚子電鉄も例外ではない。

しかしそこは、「電車なのに自転車操業」という
自虐的なキャッチフレーズを掲げる銚子電鉄。
「お先真っ暗セット」という鉄道グッズを販売し、予定数を完売させた。

これまでも、ぬれ煎餅の販売や、
地元の高校生によるクラウドファンディングなど、
ユニークなかたちで窮地を脱してきた銚子電鉄。

明るいあしたに向かって、きっと走り続ける。

危機一髪は乗り越えるためにある。

topへ


login