五島のはなし(31)
五島のことが好きな大きな理由は、海です。
海というか「獲物」と言ってもよいかもしれません。
実家に帰っている間は、とにかく海に行きまくります。
毎年欠かさないのが、兄と釣り歩く「あらかぶ」。
東京ではカサゴと呼ばれる魚です。
僕はこのあらかぶという魚を愛していて、
その愛を言葉にするのは難しいです。
姿、色、味、住んでる場所、生き方。
すべてを愛しています。
そもそも名前がいいです。「あらかぶ」。
なんかこう、ニッポン古来の強さ、みたいな響きです。
ますらおぶり、みたいな。
あらかぶは、海岸の岩と岩の間に隠れ住んでいて
それを釣り歩きます。エサはキビナゴかイカの切り身。
あらかぶは、用心深い魚ではないので
住みかさえ見つければわりと簡単に釣れます。
大きな口をあけて、岩陰からドバッと出てきて、エサをひとのみします。
小さなことは気にせず、大きな口をあけて、思いっきりエサにとびつく。
その姿勢が、小心者の僕に、あこがれのような感情をもたらします。
釣ったあらかぶは、たいていお味噌汁にして食べます。
これがまたうまい。
太陽が高く昇れば、暑いので泳ぎに行きます。
海に入れば子どものころからの習性でつい獲物をさがしてしまいます。
最近は魚介類を捕ってはいけない場所が多いので、
そういう場所で捕らないように気をつけていますが。
泳いでいてサザエを見つけるとうれしいですが
それよりうれしいのはタコです。
タコは岩と岩の間に隠れているのですが、
こちらが近づくとパッと体の色を変えて
「私はタコではありません。岩です。」みたいな主張をします。
僕は僕で、「私はあなたがタコだと気づいてません。ただの海水浴客です。」という
ふりをして近づき、一気につかまえます。
今年もそんな出会いがありました。
カサゴの味噌汁、うらやましいです。
しかも何なんだ、そのサザエの山は!!!!
ん?サザエじゃないのもある??
サザエは真ん中の一つだけで、
あとは地元で「タカミナ」と呼ばれる貝です。
似たような貝を島根で食ったことあります。