奥村広乃 19年6月16日放送
羊羹の変遷
今日は和菓子の日。
特別な日の贈り物にも喜ばれる、羊羹。
この羊羹、
なぜ名前に「羊(ひつじ)」という漢字が使われているか
ご存じだろうか。
鎌倉時代から室町時代の頃
中国の禅僧が、日本へ伝えた羊羹。
当時の羊羹は、羊のお肉が入ったとろみのあるスープだった。
しかし、禅宗では肉食が禁止されていたため、
羊を小豆に見立てたものが広まったのだとか。
羊のスープのままだったら、
羊羹は、きっとここまで広まっていない。
和菓子の進化は面白い。