河田紗弥 20年7月26日放送



耳で楽しむ夏の風物詩。 金魚すくい

日本にはじめて金魚がやってきたのは、
室町末期の大阪。

当時は高級品で、一部の貴族の間で、
“生きた芸術”として話題になっていた。

江戸中期になると、
藩士たちが副業として金魚養殖を始め、
大量生産されるようになり、金魚の価格が下がったことで、
江戸に金魚ブームが到来。

当時は、ガラスがなく、
陶器に入れて、上から見るのが主流のスタイルだったとか。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login