小宮由美子 10年05月09日放送
ある選手
「ナンバーワンのプレッシャーは
経験した者でなければわからない」
かつて、世界ランキング1位の
テニス・プレーヤーだった
ジョン・マッケンローは、こう語っている。
「いつも何かに脅かされているんだ。その間、
楽しさを覚えたことなんて一度もなかった。
例えて言うなら、断崖絶壁に立ち、
強風を受けているようなもの。
力いっぱい踏ん張っていなければ
すぐに下に落っこちてしまう」と。
それだけのプレッシャーに身を晒しながら
世界のトッププレーヤーが
頂点をめざして戦うグランドスラム
今年も、目が離せない。
ある園芸家
手のかかることがうれしい。
待ちどおしくて、たまらない。
カレル・チャペックの本『園芸家12ヵ月』は
植物を育てる人だけが知るよろこびに溢れている。
たとえば、庭をつくりだすと
「ものの考え方がすっかり変わってしまう」と、彼は書く。
「雨が降ると、庭に雨が降っているのだ、と思う。
日が射すときも、ただ射しているのではない、
庭に、日が射しているのだ、と思う。
日がかくれると、庭が眠って、
今日一日の疲れを休めるのだ、そう思って、ほっとする」
5月。
世界中の園芸家たちにとって素晴らしい季節が
また、巡ってきた。
ある芸術家
古い書物、
ガラスの小瓶、白い球体や、
バレリーナのチュチュの切れ端…
素材のコラージュによって、
小さな空間の中に詩的な世界をつくりだした
<箱の芸術家>、ジョゼフ・コーネル。
彼は、国内外で名声が高まったのちも
周囲の人々と一定の距離を保ち続け、
生涯、ニューヨークのベイサイドにある
木造家屋の地下室で、静かに作品をつくり続けた。
しかし1972年、心臓発作でこの世を去るその日の朝、
コーネルが電話で妹に打ち明けたという言葉は、
孤高の芸術家の胸の内を、そっと教えてくれる。
「今まで内気にふるまいすぎた」
ある作家
「20代の私は、時計の奴隷でした」
作家・向田邦子は、そう告白する。
待ち合わせの時間に相手が遅れると、きつい言葉でなじる。
自分自身を追い立てては、
「また一日を無駄にしてしまった」という口惜しさに焦れる。
実際、数々の素晴らしい作品を残しながら、生きることを謳歌し、
51年の人生を駆け抜けていったようにみえる彼女。
だが、死の数年前に書いた『時計なんか恐くない』という
エッセイの中に、若き日の自分の姿をふりかえりながら、
こんな言葉を残している。
「時計は、絶対ではありません。
人間のつくったかりそめの約束です。
もっと大きな、『人生』『一生』という目に見えない大時計で、
自分だけの時を計ってもいいのではないでしょうか。
若い時の、『ああ、今日一日、無駄にしてしまった』という絶望は、
人生の大時計で計れば、ほんの一秒ほどの、素敵な時間です」
あるダンサー
「長いあいだ作品を作り続けてきましたが、
身体の奥底から取り出して表現したいことが
まだまだ沢山あります。
それは言葉にできないけれど、私の身体から
決して、消えてなくならないものです」
2004年の来日公演の際に、
ピナ・バウシュが語った言葉。
ヴッパタール舞踊団を率いる振付家であり、
稀有なダンサーでもあった彼女。
数々の独創的な作品を生み出し、
世界に衝撃を与え続けたその繊細な身体は、
2009年、病に倒れた。
けれども
ピナ・バウシュの意思は
多くのダンサーのなかに残された。
彼女は、いま、失われた身体によって、
生きることの価値を私たちに投げかける。
ある王妃
バラの名前になった女性たちがいる。
Joséphine de Beauharnais(ジョセフィーヌ・ド・ボアルネ)
も、そのひとり。
250種類ものバラを城の庭に植え、
歯並びの悪さを隠すために、いつもバラを
手離さなかったといわれる、ナポレオンの最初の妻。
皇后としてより、<ジョセフィーヌ>という
バラの一種として人々の口にのぼることは、
バラを愛してやまなかった彼女にとって
幸福なこと、かもしれない。
ある音楽家
ある日、青年は、バルセロナの港近くにあった
古い楽譜店に、何気なく足を踏み入れた。
しばらく物色していると、角が擦り切れ、色褪せた
1冊の楽譜が目に飛びこんだ。
表紙に書かれた文字をみて、彼は自分の目を疑う。
高鳴る胸の動悸をおさえ、譜面を追った。
「その音符は、王冠を飾るいくつもの宝石のように思えた」と
後に彼は語っている。
楽譜をしっかりと抱きかかえて家路についた彼は、
それから一日も休むことなく、曲と向き合う。
12年の歳月を経て、その時がやって来た。
遂に彼は、聴衆の前での演奏を決意する。
そして、単なる「練習曲」とみなされていた曲の
真の価値を示し、絶賛を浴びた――
唯一無二のチェロの名手、パブロ・カザルスと、
彼に揺るぎない名声をもたらすことになる
ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲<無伴奏チェロ組曲>との
数奇なほどに運命的な、出会いの話。