冬の五島に行くと、けっこう寒いし、天気は悪いし、
あんまり活動的なことができないのであるけれども。
んでも、天気が悪いのもまたナイスな景色に変えてしまう高浜海水浴場。
と、そのお隣の、とんとまり海水浴場。
雲と霧と水とかとろけあって、見てる方もとろけちゃいそうでしたよ。
五島の焼き鯖寿司が銀座のデパートの地下で売られていた。
1本買って帰って会社のみんなと食べた。
えらそうな包装紙にくるんであった。
鯖寿司は棒寿司で、要するに棒のようになっている。
それを切って売るか棒のまま切らずに売るか
客のリクエストに合わせて切ったり切らなかったりするのか
それは店の方針によると思うが
この焼き鯖寿司は切ってあって、さらに一切れづつラップしてあった。
さらに酢飯と鯖のあいだに椎茸と生姜が入っていた。
ちょいと固くなった鯖寿司を火鉢で焼いて…というのが
焼き鯖寿司と思っていたが、なかなかそうではなかった。
他の鯖寿司を調べても
生姜や青じそがはさんであるものが多い。
(シンプルなものもあった)
なるほど….
ところで、焼き鯖寿司には醤油も添えられていたが
どうもその醤油が甘いようだった(玉子)
冬の猫はあたたかい。
ホットカーペットであたたまっている。
湯たんぽにへばりついてあたたまっている。
電気座布団であたたまっている。
あたたまり過ぎて、ちょっと休憩でもするかというときに
飼い主のところに来るが
そういうときに触るとたいていもわっとあたたかい。
写真はホットカーペットであたたまっているハエタロー(玉子)
ふつうの温泉では子どもが泳いだりすると
非常に嫌な顔されますが、
ここでは子どもが初対面のおじさんに
「よーし、おじさんのところまで泳いでくるんだ!こい!どーした!ほら!こい!」
と言われてました。
その昔、山下という名の少年が見つけたという荒川温泉。
「山下という名の少年が」っていうのがアバウトで五島っぽい。
五島には温泉もあるよー、というお知らせでした。
あ、ちなみに子どもたちが
ばっしゃんばっしゃんやっているようなお風呂ではありません。
たまたま子どもがいて、まわりに人が少なかったら
上記の様な光景になっただけでありまして、
五島の人というのはけっこう空気を読む人たちのなのです。
ゆっくり静かに湯につかることができます。
我が家のお向かいさんの従姉妹の家で猫が生まれて
写真がまわってきた(上の写真左)
里親を募集中だという。
私のまわりはすでに猫飽和状態だった。
たいていの人が複数飼っている。
しかしインパクトのある顔をしていたので
もしやと思ってfacebook に出してみた。
「いいね」ボタンがいっぱい、コメントもかなり。
飼おうかなと悩む人1名、実物見ないでいいから飼う!という人1名。
飼う!と力強く宣言した人と話が進んだ。
そのうち、お向かいさんから相談のように
実は妹猫がいるという報告があった。
ええええ〜〜〜〜、びっくりしたが写真を見るとこれもかわいい。
ともかく再びfacebookに写真を載せた。
兄猫を飼うことになっていた人から
「兄妹一緒の方がいいですよね」とメールがきた。
それはもう相談というより飼うぞという意思表明だった。
里親になってくれた佐藤さんのfacebookに
毎日兄妹猫の写真がアップされる。
なぜか兄妹猫のfacebook もできた(ファンがつくったらしい)
名前はトラジ(兄)とハイジ(妹)よろしくお願いします。
しかし、他人のものになった猫はかわいく見えるな〜(玉子)
トラジ・ハイジ facebook:http://www.facebook.com/torajihaiji
飼い主佐藤さんのfacebook :http://www.facebook.com/tomoyastipo
五島福江島の鬼岳。
子どもの頃は、年に2,3回は遠足で行ってた場所で、
小学一年生から高校三年生までずーっと続いた
(しかも高校時代は部活で走らされたりしてた)ので、
鬼岳はもういいよ、腹いっぱいだよ、みたいな状態だったわけですが、
最近また帰省するたびに行くようになりました。
なにがいいってわけじゃないんですが、なーんか、いいんですよ。
五島人にとっては「ゆる~い聖地」だと思うんですけど。
五島で生活していたころにはなかった「ココロの球」なるものが
鬼岳の中腹にできてました。なにやら説明文がついています。読んでみます。
あなた自身が
かけがえのない唯一のものであるように
あなたのふるさとが
心の中ではいつも世界の中心であるように
私たちは描く
この地を中心とする世界の地図を
この地球上のどこかをふるさととするすべての人々のために
そうです
ここが地球の真ん中です
ここから発信する平和への願いが
やがて地球の隅々までを
おおいつくすことを願って
「平和都市福江」宣言記念
福江市
・・・ちた。
(ちなみに「ちた」は、五島弁で「ですって」の意味です)
なんて書きながら、さっき書いた「ゆる~い聖地」っていうのが
言い得て妙だったんじゃないかと急に思えてきた。
いいね! +1(自分で押した分)
「あじのすりみ」であります。
もしくは「あじのてんぷら」とも言います。
鯵の身だけを使ったさつま揚げ、と言えば想像しやすいでしょうか。
これが、うまい!
ふつう、こういった魚の練り物は、いろんな魚の身を使ってつくられています。
でも五島で食べられる「あじのすりみ」は、鯵オンリー。
家庭でもつくれます。つくりかたは・・・
●鯵をそのへんの漁港で釣ってきます。100匹くらい。
●一匹一匹はらわたととりのぞいていきます。
●尻尾を落としたら、あとは、ばあちゃんに手渡します。
●ばあちゃんは、鯵を骨ごとミンチですりおろします。いまはフードプロセッサでやるのでしょうが
ぼくのばあちゃんは手動のミンチ器を使ってた。
●すりおろした身を、すり鉢に入れ、塩、お酒などで味付けをしながら、
すりこぎでさらに身を細かく練っていきます。
●練ったものを、適当な大きさに丸めて油で揚げればできあがり。
揚げたてのあじのすりみはほっぺがとろけそうなうまさです。
噛んだ瞬間、鯵の濃縮されたうま味がじゅわ~っと広がり
次の瞬間、老若男女とわず、思わずこう叫びます。
「すげー!鯵、お前すげーよ!」と。
ちなみにぼくの父いわく、
「揚げるのもうまいが、お味噌汁の具にするのが世界最高」だそうです。
こんど、五島からあじのすり身をとりよせて
「揚げたてを食す会」を開催したいと思います。
(みたいなこと言っておいてやったためしがないんだよなあ・・・でもやる!)
五島のはなし、ことしもよろしくおねがいします。
ところで、みなさん、天狗見たことあります?
ぼくはなかった。
この正月の帰省中、まわりの人から
「えっ・・・五島に生まれ育って天狗も見たことないの?」という反応をされまして。
で、「見せてやる」と言われたので、ついていきました。
天狗は、1月2日、岐宿町の山内という地区に現れるのだという。
そして、天狗は「とっても怖い」のだと言います。
「狙われるのは子どもだけど、大人もただでは済まない」
道中のクルマの中でそう言われました。
なかなか怖いセリフです。「大人もただでは済まない」。
ははんって鼻で笑いながらも、じつはだんだん心臓がドキドキしてきます。
山内に到着です。近くから太鼓の音が響いてきます。
天狗と太鼓はどうもセットらしいのです。
「どこかから太鼓が聞こえてきて、そこに天狗がいるらしい」という状況は、なかなかそわそわするものです。
こういうとき私は「お尻の穴が開く感じ」におそわれます。
みなさんもなりませんか?なりませんよね。
子どもたちは、怖いもの見たさで、太鼓の音のありかを探しに走りだしました。
しばらくすると、子どもたちが大声出しながら戻ってきた!
あ、天狗!
猛スピードで駆けてきます。子どもたちは死にもの狂いで逃げます。
天狗に続いて、太鼓のお兄さんたちもやってきました。
天狗は「ごめんください」も言わずに(あたりまえか)、家から家へとあがりこんで、子どもたちに襲いかかる。
天狗が手にしたこの植物で叩いてもらうとよいのだそうです。
子どもらも例年のことで慣れているのか、猛烈に戦いを挑みます。
天狗より強そうな子どもたちを何人か見ました。一瞬、天狗よりこわかった!
ひとしきり子どもたちを叩いた後は、太鼓と笛の音にあわせて、天狗と獅子の舞が始まります。
天狗が獅子を神様のもとへ連れて行く道中を描いている、とかなんとか、
そんなストーリーがあるらしいのですが、詳しいことを聞きそびれてしまった!
ふと玄関に目をやると、天狗のはいてきたスリッパが。
かわいい趣味してるじゃないか、天狗!
舞を終えた天狗は、朝からさんざんふるまわれた酒に足元をよろよろさせながら
次の家へと駆けて行きました。
写真を撮ろうとすると
「なんじゃい」と凄まれてしまった。
目つきも鋭い。風格もある。
「猫仁義なき戦い」の映画が撮れるのではないか。
菅原文太、成田三樹夫、金子信夫、室田日出男
川谷拓三、山城新伍…
あんた、どの役やりますか(玉子)
インターホンに向かってしゃべっているように見えた。
ピンポーン
ご主人はまだお帰りにならないでしょうか…
またしても自転車を止めて観察した。
またしてもしばらくすると
道の向こうから男の人があらわれ
猫はその人に向かってうれしそうに尻尾を立て
「おかえりなさ〜い♪」と走っていった。
なるほど…(さ)
Copyright ©2009 Vision All Rights Reserved.