五島のはなし。

五島のはなし(165)

五島の秋の魚屋さんはどんな品ぞろえか調査してきました。

スターはヒラスですね。
一般的にはヒラマサと呼ばれる魚です。
見た目ブリと似ているけど、もっと歯ごたえがあり上品な味。

ヤズはブリの子ども、つまりハマチとかイナダのこと。
ヒラスと姿は似ているのにこの値段の差。ヒラスのスターぶりがわかるでしょう?

ゴマスはイシガキダイのこと。
イサキはイッサキと呼ばれます。「ッ」が入るのが五島弁の特徴。

きれいな真鯛。シイラは「万引」と呼ばれます。
五島風に言うと「マンビッ」。ここでも小さい「ッ」が入る。
万の力で引っぱる、そんな強い魚だから万引。
四国や九州の他の地域では万力(マンリキ)と呼ぶところが多いはず。

あー釣り行きたくなってきた。

topへ

五島のはなし(164)

五島の秋は夏でした。
全国的に暑かったみたいですけどね。
11月に海で泳ぐとは。ま、大人は泳がないけど。

この時期の五島の旬といえば、ウチワエビ!
ウチワエビの味噌汁を食べるだけでも、秋の五島を訪れる価値あり、だな。

いぜん、ぼくが父の名言として紹介したものに
「あらかぶ(カサゴ)は黒い方がうまい」というものがあったけど、
いまここに、父の第二の名言を書きます。
「おれは、ウチワエビはイセエビ以上だと思っとる」

父の教えというものはすごい。
血肉のようにぼくも思っているんだもの。
ウチワエビの味噌汁は、あのイセエビを軽く凌駕する味わいだ。

そんなどうでもいいようなことを再確認しつつ
秋の五島の旅を終えたのであった(終)

topへ

五島のはなし(163)

本日とれたての五島の夕日。
ここ高浜海水浴場は、
九州の西の端にある五島の、そのまた西の端にある海岸。
なので、ずいぶんと日が沈むのが遅いのです。

topへ

山口瞳先生の「温泉へ行こう」に登場する福江島



「九州のようで九州じゃない」
「韓国のようで韓国じゃない」
「済州島のようで済州島じゃない」
「熱帯のようで熱帯じゃない」

荒谷温泉に泊まって
タヒチのような透明な海を見て
ルルドの聖地、井持浦天主堂を見て
羊歯に覆われた山道へ迷い込んで
まったく人に会わないのに山道の奥に人家があることに驚いた
山口瞳先生の感想でありました(玉子)

topへ

五島のはなし(162)

五島・福江島から北西に約4km行ったところに嵯峨ノ島(さがのしま)があります。
ウィキペディアによれば、面積は3.17km²、人口は209人(2005年)。
漁業が盛んな島として知られています。

もともとは火山島。
男岳、女岳、ふたつの火山が連なった島で
島の西側はズドンと断崖になっています。

五島・福江島は全国の釣りファンのあこがれの島ですが、
嵯峨ノ島は、福江島の釣りファンのあこがれの島です。
ややこしいですが、つまり、あこがれのあこがれが嵯峨ノ島です。

かくいう僕も嵯峨ノ島と聞くと、胸の奥で太鼓が鳴るような感覚を覚えます。
なんか、すごいのが釣れそうな予感。

今日の夕飯に、と
こどもが家の前でクエを釣る。それが嵯峨ノ島。

五島列島は教会で有名ですが、ここ嵯峨ノ島にも嵯峨ノ島教会があります。
国の無形民族文化財として登録されている「オーモンデ」という念仏踊りもあります。

あこがれのあこがれ、嵯峨ノ島。
五島に行く際は、せっかくだからもう一日休みをとって、
嵯峨ノ島まで足伸ばしてみません?

topへ

五島のはなし(161)

五島のはなしを108回書いたら
きっと五島にいいことある、と念じて書いてきた五島のはなし。
気づいたら161回目だ。
なんかいいこと起きたのかな、五島。

ところで、ここで書いてる五島のはなしよりも、
もっとずっとちゃんとした五島のはなしが存在します。

その名も「五島 島ブログ」。

きちんと取材されて書かれているので
五島の魅力がもっとよくわかりますよー。

あ、それともうひとつ。
1時間くらい前に流れたVision、よかったですよね。
ドカベンのイワキの話。
「作者の言うことも聞かないなんて」っていうとこ、元気がでました。

topへ

五島のはなし(160)

五島の秋レポートです。

毎年好例の「五島ふくえみなとまつり」が開催されたのは先週末のこと。
昼間はパレードが行われたり、
子どもたちがいっしょうけんめい練習してきた出し物を披露したり。

中でも聖マリア保育園の園児による太鼓の演奏はめちゃめちゃ格好よかった。
もうほんと圧巻と言ってよいレベル。

子どもたちが、かぶりつくように出し物を見てました。

夜になると「ねぶた」がでます。
ん?五島がねぶた?とお思いでしょう。
・・・僕も思いますもん。

「うちの島でもさあ祭りとかやんない?」
「北の方でねぶたとか盛り上がってるじゃん」
「じゃあうちもねぶたやる?」
「いいじゃんいいじゃん」

これが僕の想像する五島のねぶたの起源(ほんとはもっとちゃんとした理由あるのかも)。
でもこれがなかなか、わくわくするねぶたなのですよ。

ねぶたは、五島の題材でつくられており、見ていてあきません。
上のは縄文人のクジラ漁がモチーフ。

バラモンやら火消しカッパやら、
五島の伝説をモチーフにしたねぶたたちが次々とやってきます。

この日に向けて、島の子どもたちは毎晩笛や太鼓の練習を重ねてきたんだそうです。

母校、五島高校のブラスバンド行進もありました。
すばらしい演奏でした。
途中とつぜん演奏をやめてみんなで歌を歌い始めたときは、
不意をつかれ泣きそうになりました。

島のあちこちに彼岸花が咲いていました。秋まっさかりです。

涼しくて快適だし、
食べ物もおいしい季節だし、
ビーチはひとりじめできるし、
いま、五島、行きどきだと思いますよ。

topへ

五島のはなし(159)

この3連休、五島づくしはいかがですかー?
五島をテーマにした写真や絵画の展示会。福岡で開催です。
このブログでも紹介した
ガヴィエルさんやアキさんたちの作品も展示されます。

心の底から、おすすめします。
福岡のちかくにいる方はぜひ。あ、遠くのかたもよかったら、ぜひ。
ベベンコビッチオーケストラのライブもあるようですよ。
 
●●●●
福岡〜長崎五島展
〜五島を舞台に 暮らす・訪れる それぞれの視点〜

Date・・・2011.10.8 SAT 〜 10.10MON    
Time・・・11:00 〜 20:00(最終日〜18:00)
Place・・・福岡市文化館(福岡市赤煉瓦文化館)

*10.9(SUN)18:00〜
五島人の五島弁による五島のためのバンド
ベベンコビッチオーケストラによるフリーライブ予定☆

TEAM GOTO     TEAM FUKUOKA
平山 忍  [写真]   中冨 裕美[写真]
大戸 清  [写真]   轟 明子 [写真]
川端 亜紀香[写真]  木村 敬佑[写真 ・会場デザイン]
中村 多恵 [絵]

topへ

五島のはなし(158)

カメラを向けたら寄ってきた。
五島・島山島のシカ。
シカって3メートルくらいの位置から見るのが
いちばんかわいいんじゃないかと思います。
つぶらなひとみとか、きゃしゃな足の折れ曲がり具合とか、首の傾げ具合が
ちょうどいい感じで全部目に入る。

ところで気づいたのですが、シカは、
「かわいさをアピールする」ということを意識的にやってると思います。

私、野生の動物ですから、もちろん本能で生きてますというふりをしながらも
身振りそぶりでかわいさをちらちらアピールします。
ぜったい意識的にやってます。

上の写真のときも、一頭がもう一頭に首をかたむけるんですが
それが「まわりの動物から見るとかわいい」ということを意識してるんです。
そして、パッと目線を送ってくるわけです。
「シャッターチャンスだぞ」って。

ぜひ五島の島山島に来て、観察してみてください。

topへ

五島のはなし(157)

グラスボートって聞いたことあります?
船の底がガラス張りになっていて、海底が観察できる船。

そんなの水中メガネつけて海で泳いだほうが
よっぽど自由に、そしてきれいに見られるじゃん。
と思って、いままで乗ったことなかったのですが
乗ってみると、いやいやこれが、なかなかどうして。

五島の福江港から出航したグラスボートは
しばらく海を走り、近くの無人島へと近づきます。

この無人島のまわりで海の中をのぞきます。
この日はあいにく天気が悪く
数日降り続いた雨のために海がにごっていました。
それでもテーブルサンゴやたくさんの魚が見られて
しぜんと興奮してしまいます。

甲板に上がれば、海上から見る島々の景色が良くてこれはこれで見もの。
五島にお立ちよりの際は、ひとつの候補として入れといていいと思います。

topへ


login