蛭田瑞穂

飯國なつき 15年10月25日放送

151025-07

音楽と人 小澤征爾とタクト

小澤征爾。
世界を代表する指揮者である彼が、
タクトを使っていないことにお気づきだろうか。
 
荒々しい曲では、こぶしを突き上げ、
ゆるやかな旋律には、やさしくほぐすような手つきで、指揮をする。
 
きっかけは、あるウイーンでの演奏会。
タクトを自宅に忘れ、急遽用意してもらったタクトもしっくりこず、
手だけで指揮をすることにした。
ところが、オーケストラの団員はだれも、そのことを気づかない。
そこで彼は思い切ってタクトを手放した。

小澤は言う。

 そこの鉛筆、あなた持ってごらん。力がいるでしょう? 
 持っていたら、いろいろと考えなきゃいけない。
 落としちゃいけないとか、飛んでいったら大変だとか。

世界の音楽を操るその手つきは、いつだって柔らかく伸びやかだ。

topへ

飯國なつき 15年10月25日放送

151025-08

音楽と人 フランシス=プーランク

フランシス=プーランク。
20世紀のフランスを生きた作曲家。
 
生粋のパリっ子であり都会人であった彼の曲は、
ユーモアとアイロニー、そして知性にあふれている。
二度の大戦に従事したが、厳しい時代に生きたことを感じさせないほど
軽やかな音楽を奏で続け、「エスプリの作曲家」と言われた。
 
 私の音楽を分析するな、愛せよ!
 
そう言い切るプーランク。
小難しく考えない。
楽しいことには、楽しく向き合ってみる。
時にはそう考えた方が、人生はちょっと楽しくなる気がしませんか。

topへ

蛭田瑞穂 15年8月2日放送

150802-01
Hambear
夏を感じる① サーファー・ムーン

ビーチボーイズのリーダー、ブライアン・ウイルソンは海が苦手だった。
サーフィンの経験もない。

それでもブライアンはレコード会社の要請で
サーフ・ミュージックをつくることを余儀なくされた。

3作目のアルバム『サーファー・ガール』に収められた『サーファー・ムーン』。
サーフ・ミュージックとしては異例の、管弦楽器を用いたスローバラード。
歌われるテーマも太陽ではなく月。

サーフィンをやらないブライアン・ウイルソンだからこそ
創造することのできた、オリジナルな世界がそこにはある。

topへ

蛭田瑞穂 15年8月2日放送

150802-02
Bogda
夏を感じる② ユア・サマー・ドリーム

ビーチボーイズの3作目のアルバム『サーファー・ガール』に
収められたバラード『ユア・サマー・ドリーム』。

この曲で歌われるのはある青年の夏の一日。
女の子を誘って海まで行き、手をつないで浜辺を歩くが、
思いを打ち明けるタイミングを逸したまま、やがて陽は沈む。

歌詞はこう結ばれる。

 Time has come for you to show your love
 Make it real, your summer dream
 さあ彼女に愛を伝えるんだ
 君の夏の夢を叶えるんだよ

カリフォルニアの明るいバンドと思われがちなビーチボーイズだが、
リーダーのブライアン・ウイルソンが描く世界は
そんなイメージに反してほろ苦く、切ない

topへ

蛭田瑞穂 15年8月2日放送

150802-03

夏を感じる③ サーファー・ガール

ビーチボーイズ3作目のアルバム『サーファー・ガール』。

海やクルマといったテーマは前作までと変わらないが、
複雑なコーラス・アレンジ、斬新なコード進行、
無駄のないサウンドデザインなど、音楽面では飛躍的な成長が見られる。

このアルバムでリーダーのブライアン・ウイルソンは
初めてプロデューサーも兼ね、
以来、その天才的な音楽の才能を開花させていく。

『サーファー・ガール』についてブライアン・ウイルソンはこう述べる。

 才能を認められたい。敬愛されたいという猛烈な願望から、
 徹底した完全主義を貫いた。すぐに暴君という評判が広まったけど、
 最高を、完璧を求めた。その結果、ビーチボーイズにとって初めての、
 本当にいいアルバムをつくることができたんだ。

topへ

森由里佳 15年8月2日放送

150802-04
芥川千景
夏を感じる④ 風鈴職人 関根久雄

風たちの歌声のような「ちりんちりん」という音色は、
日本人のこころに涼を与えつづけてきた。

しかし、
静岡県三島市の風鈴職人、関根久雄は、
本当に感じてほしいのは音色ではないと言う。

彼が目指すのは、自己主張しすぎない音を持つ風鈴だ。

その理由をこう語る。

「風鈴が鳴って、感じて欲しいのは涼しさです。
風鈴が鳴ると、あ、風が吹いているなと感じてもらいたい。
音が大きすぎると、風鈴自体の主張が強くなりすぎて、
 (中略)涼しい風がイメージしにくくなってしまいます。」
 
理想の音色をさがすため、
関根は毎年、あくなき試行錯誤を繰り返す。

熱い職人魂が、
涼しい夏をはこんできます。

topへ

森由里佳 15年8月2日放送

150802-05
guyjasper
夏を感じる⑤ 花火師 青木昭夫

花火は、美しい。
しかし、本当に美しい花火とは何か、ご存じだろうか。

日本で最も美しい花火を作ると言われる花火師
青木昭夫さんによると、こうだ。

「花火には火薬粒が約3000個詰め込まれている。
その1粒が1ミリでもずれたら、
そのずれは大空で何千倍にも拡大されて、
花開いた時にどこから見ても球形に見える花火にはならない。
細部にまでこだわる緻密なモノづくりの精神がなければ、
到達できない花火だね」

どこから見ても球形に見える花火。
そこには、芸術としての美しさはもちろん、
花火を楽しみにしている全ての人への思いがつめこまれている。

一瞬のために1ミリの妥協も許さない職人魂は、
日本のモノづくりの未来にも、大輪を咲かせるに違いない。

topへ

森由里佳 15年8月2日放送

150802-06

夏を感じる⑥ 江戸扇子職人 松井宏

京扇子のようなきらびやかさはなく、
キリっと粋な江戸扇子。
骨が少ないからこそ生みだせる強い風に感じるのは、
美しくも頑固な職人芸だ。

平安時代には、貴族の身分をあらわすシンボルでもあった扇子。
今となっては、誰でも簡単に手に入れることができるが、
伝統を守り続けてきた男には、思うことがあった。

無形文化財技術保持者の江戸扇子職人、松井宏だ。

 お宮参りに始まり、七五三、成人式、結婚式、還暦、古稀、葬式…
 扇子と日本人のつながりは一生続くのです。
 だから、扇子は持つ人の人格を象徴するもの。
 少々値段が高くても、本物を使ってほしい。

職人魂が光る江戸扇子。
そこから生まれる風たちはきっと、
持つ人の人生も、乗せてゆく。

topへ

飯國なつき 15年8月2日放送

150802-07
Nyon-Nyon
夏を感じる⑦ 「さとうきび畑」

毎年、夏になると流れる歌がある。

 ざわわ ざわわ ざわわ
 広いさとうきび畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ
 風が通り抜けるだけ

第二次世界大戦末期の沖縄戦で戦死した人々が眠る、夏のさとうきび畑。
父を失った少女は、通り抜ける風の音を聞きながら
静かに悲しみを訴える。

戦争を体験した世代にも、しなかった世代にも、
等しく悲しみを感じさせる「さとうきび畑」。
森山良子、ちあきなおみ、夏川りみといった往年の歌手から松浦亜弥まで、
幅広い年代の歌手に歌い継がれ続けている。

きっと、この夏も。

topへ

飯國なつき 15年8月2日放送

150802-08
Dakiny
夏を感じる⑧ 綾部和

2000年に発売された、
大ヒットシミュレーションゲーム
『ぼくのなつやすみ』。

せみの声、虫取り、川のせせらぎ…
ゲーム内の環境音は、すべて実際の現場で収録。
森での収録では、蝶の羽ばたく音すら聞こえる、無音の世界が広がったという。

開発者の綾部和は、ゲームのコンセプトについてこう語る。

 特定の夏休みではなく、
 いろいろな人が経験したであろう
 日本の平均的な夏休みを目指して作りました。
 ですが、『ぼくのなつやすみ』の場合、
 夏休みの後半になると、
 郷愁というか寂しい雰囲気が出てくるんですよね。

徹底的に再現された懐かしさと、ほんの少し、寂しさのスパイス。
100万人以上のおとなたちが、ゲームを通じて、
こども時代の夏休みにひたった。

topへ


login