中村組・三國菜恵

三國菜恵 18年1月20日放送

180120-04

寒さの季節に 後藤正文

あの日も寒かった。
東京にいる自分は何もできなかった。

今でも震災後の無力感を思いだす。
ミュージシャン、後藤正文はそう呟く。

たとえ何もできなくても、
何かしたいという小さな想いを持ち寄れば、
「何か」に辿りつけるんじゃないか。

そう考えて、未来を語る言葉を集めることにした。

中世ヨーロッパの吟遊詩人達は、
さまざまな国を渡り歩いて情報を伝達する
新聞のような役割を担っていた。
音楽家である自分がその役割を再現できるんじゃないかと考えた。

未来を考える誠実な声が、ひとつふたつと集まってくる。
紙に刷って、無料で配り歩いた。
新聞の名前は『The Future Times』。
未来とは、わたしたちの声である。

topへ

三國菜恵 18年1月20日放送

180120-05
NanakoT
寒さの季節に 月山志津温泉

出羽三山へつづく道へ車を走らせる。
6mの雪壁をくぐり抜けると、
雪でできた旅籠がぼんやりと光っている。

幻想的な風景が人気の、
山形県にある月山志津温泉。

江戸時代に宿場町だったこの街の風景を
雪で再現できないかと
若者たちが試したのがはじまりだった。

雪旅籠をつくるルールはひとつだけ。
雪を無理やり積み上げるのではなく、
初雪の頃から自然に積もった雪を掘り込んで形づくること。

雪旅籠の街並みは、2月が終わりに近づく頃に10日間だけ現れて消える。

topへ

三國菜恵 17年10月28日放送

171028-04

よりよき世界の破片たち 伊藤菜衣子

注文の多い夫と暮らして
日々のありかたを模索するうちに、
これは冒険なんじゃないかしらと気づいた。

暮らしかた冒険家・伊藤菜衣子(いとうさいこ)。
これまでの暮らしの常識を見直し、
これからの暮らしかたとは何かを探っている。

夫婦で住む場所を探す旅にでて、
たどりついたのは北海道の地だった。
DIY を繰り返していくうちに、断熱性と気密性の高い、
リノベーションハウスができあがった。

2040年には、日本の40%が空き家になる。
「ないものねだりより、あるものみっけの暮らしかた」
そういう感覚がこれからきっと大事になると伊藤は語る。

topへ

三國菜恵 17年10月28日放送

171028-05
zacktionman
よりよき世界の破片たち 森栄喜

LGBTという言葉がうまれるずっと前から、
男と男の愛情も、女と女の愛情も、普遍的にそこにあった。

でも、いまの自分はまだセクシャルマイノリティ。
そう公言する写真家・森栄喜(もりえいき)は、
写真を通じて、家族とは何か、恋人とは何か、
社会に問いを立ててきた。

森は、時に、街の人にもシャッターを押してもらう。
ウエディングドレスを思わせる
白い衣装に身を包んだ男性二人を、
商店街の通りすがりの、老夫婦が撮る、小学生が撮る。

そこには森と、パートナーの、くったくのない表情がきざまれる。
世界が変わることは、私達が変わることだと、その作品は教えてくれる。

topへ

三國菜恵 17年7月15日放送

170715-03
ryumu
妄想、あるいはエネルギー 横澤夏子

同窓会の帰りにはかならず泣いてしまう。

吉本芸人・横澤夏子は18歳のときに上京。
地元で就職はせず、芸人の道へすすんだ。

彼女が選べなかった方の人生が、彼女はうらやましい。
「地元のOLの友達に負けたくない」という気持ちが、
なぜだかずっとぬぐえない。

大学を卒業して、社会人の肩書きを得ること。
地元の子と結婚して、実家のお墓を守ること。
恋愛に疲れたと言えるほど、たくさん恋愛してみること。

地元に置いてきたものすべてがまぶしく見えるから、
同窓会の帰りにはかならず泣いてしまう。

帰らなければ傷つきはしないけれど、
そこで得る反動のエネルギーが、ふしぎな原動力になる。

topへ

三國菜恵 17年7月15日放送

170715-04

月、あるいはタンパク質 Spiber

クモの糸が繊維になる。
そんな夢のような話を実現させてしまった企業がある。

山形県鶴岡市に拠点を置くカンパニー、Spiber(スパイバー)。
クモの糸の成分であるタンパク質は、
アミノ酸との人工合成によって多様な繊維をうみだせる。
そのポテンシャルに着目して、開発に踏み切った。

石油に変わる繊維として注目され、
2016年には、アウトドアブランドのTHE NORTH FACEと共に
アウタージャケットを開発した。

金色に輝くジャケットは、
MOON PARKAと名付けられた。
持続可能な環境をめざす、人類の夢がそこに光っている。

topへ

三國菜恵 17年3月25日放送

170325-04

花ひらく 青島幸男と植木等

サラリーマンになりそこねた男、青島幸男。
同級生が就職していく中、病床で寝ているしかなく、
ルサンチマンがたまっていった。

そしてこんな詞を書く。
「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」

『スーダラ節』と名付けられた
その歌を歌うことになったのは、
サラリーマンと無縁の、住職の息子、植木等。
こんな下劣なことばは歌えないと悩み、父親のもとへ。

すると父はこう言った。

 この、「判っちゃいるけど止められない」って歌詞は素晴らしい。
 人間てものはな、皆判っちゃいるけど止められないものなんだ。

こうなるはずじゃなかった。
そんな二人が出会い、昭和のテレビスターとして花開いた。

topへ

三國菜恵 17年3月25日放送

170325-05

花ひらく 井上陽水

東京に来たのは、
グループサウンズの終わりの頃だった。
「ACB」というジャズ喫茶によく行っていた。

そこは自分のステージではなかったけれど、
時折、楽屋にいるメンバーから「歌っていいんだよ」と
声がかかることがあった。

客席はまばらで空いていたけれど、
気持ちは歌いたい盛りだった。
当時珍しかったリバーブのかかったマイクで歌うのがうれしかった。

そう語ったのは、シンガーソングライター井上陽水。
グループサウンズブームの終わりに、ひとりでステージに立った日から、
新しい歴史が動き出していた。

topへ

三國菜恵 17年1月14日放送

170114-05
Vincent_AF
ひとりとひとり 久世光彦と向田邦子

1960年代から80年代にかけて、
数々のヒットドラマをうみだした二人がいる。

演出家・久世光彦と
脚本家・向田邦子。
二人は何でも一緒につくった。
そして、よく電話を掛け合った。

久世は、大事な資料を無くした時に、
まず向田に電話を掛ける。

向田は、何かを思いついた時、
必ず久世に電話を掛ける。

久世は、向田が遅刻する時、
言い訳のバリエーションが少ないことを知っていた。

向田は、乳がんが見つかった時の不安を、
電話先の沈黙で久世に伝えた。

替えのきかないその関係を、久世はこんな言葉で表している。

 もし、あなたのまわりに、長いこと親しくしているくせに、
 指一本触ったことがない人がいたら、
 その人を大切にしなさい

topへ

三國菜恵 17年1月14日放送

170114-04

ひとりとひとり 坂本龍一とNIGO

テレビの中で、雑誌の中で、
「この人、なんかいいな」と感じる人がいる。
そう思うのは芸能人同士であっても同じである。

作曲家・坂本龍一はある人のことが気になっていた。
アパレルブランド、A BATHING APEの
クリエイティブディレクターして知られるNIGO。

坂本は自身のトークショーのゲストにNIGOを招いた。
ほぼ初対面だったけれど、ある話題をきっかけに、
ふたりの会話の距離はぐっと縮まる。

 子どものころ、家に百科事典があって、
 読んではいないけれどあの存在感が好きだった

狭いツボを共有できて「やっぱり」と思った坂本は、
そのあとすぐ、連絡先を教えてと言った。

topへ


login