wtnb75t
「七夕の夜に」短冊飾り
七夕の短冊飾りは、
中国の「乞巧奠(きこうでん)」が元と言われている。
機織りや裁縫が上手になるようにとお祈りする行事。
それがやがて、習いごと全般の上達を願うようになり、
そして願い事をする行事になった。
神奈川・大磯には、この短冊と竹飾りの行事がある。
七夕の前日、短冊に願いごとを書いて笹竹に飾り付ける。
その竹飾りを持って集まり、神社や井戸、
辻などを、唱えごとをしながらまわる。
そのとき、竹飾りを地面にたたきつけてお祓いをする。
その次に、竹飾りを束ね竹神輿をつくり、
再び祓いながら村中を練り歩く。
疫病を祓い、祖先の霊を迎えるために
村を浄める行事だと伝えられている。
それだけ願いが強い、とうことなのだろう。