小野麻利江 19年2月24日放送
KrisNM
雪のはなし ケプラーと雪の結晶
自然の産物であるにもかかわらず、
雪の結晶は、かならず正六角形。
その形がつくる美しさに、
人は古くから魅了されてきた。
雪のスケッチとして最も古いものは、1550年ごろ。
スウェーデン人のマグヌスによる記録。
三日月のような形や、
クラゲのような形のスケッチが残っている。
マグヌスの時代にはまだ、
雪の結晶は、肉眼か虫眼鏡でしか
観察することができなかったが、
1600年代に入ると、顕微鏡が登場。
観察の精度が飛躍的に高まった。
雪の結晶が「かならず」正六角形になることを
発見したのは、
ドイツの天文学者、ヨハネス・ケプラー。
なぜ六角形になるのか。
その理由の推論を記した小冊子を、
友人やパトロンに送っている。
望遠鏡で、はるか宇宙を観測しながら。
ケプラーは、顕微鏡のレンズの先にも、
小さな宇宙を発見していた。
薄景子 19年2月24日放送
SeanJCPhoto
雪のはなし 鳴き雪の音
雪の上を歩くときに聞こえる、かわいい踏み音。
まるで雪が鳴いているように聞こえることから
「鳴き雪」というらしい。
その音は、雪の質や、気温や湿度、靴や踏み方によって、
楽器のように変化し、気温が低いほど高音になるという。
キュッキュッ、ギュッギュッ、サクサク、ザクザク。
どの音にも親しみを感じるのは、
鳴き雪の音が、人間の声の周波数に近いからかもしれない。
季節の音に耳を澄ませ、その微細な変化で
新しい季節の訪れを知る。
雪の音、風の音、せせらぎの音。
耳を澄ませば、少しずつ、春は近づいている。
小野麻利江 19年2月24日放送
nyanchew
雪のはなし 雪と花
平安時代の歌人、
素性法師(そせいほうし)が詠んだ、雪の和歌。
春たてば 花とや見らむ 白雪の
かかれる枝に うぐひすぞなく
白雪が降りかかった枝で、うぐいすが鳴いている。
立春も過ぎたので、
白い雪が、花に見えているのだろうか。
雪を散る花に例えるのは、和歌の通例だが、
春を待ちわびる気持ちを、
素性法師が、せっかちなウグイスに
託したように思える、そんな和歌。
今日は2月24日。春はきっと、遠くない。
厚焼玉子 19年2月23日放送
エルガーと五人のミューズ ヘレン
ミューズは芸術を司るギリシャ神話の女神だが、
芸術家が崇拝する女性もミューズと呼ばれる。
イギリスの作曲家エルガーの最初のミューズは
近所に住むヘレン・ウィーヴァーだった。
エルガーははじめての海外旅行の折に
ライプツィヒに留学中のヘレンを訪問し、
やっと婚約にまでこぎつけた。
しかしこの婚約は翌年になって
理由もわからず解消され、
エルガーは悲嘆にくれる毎日を送った。
エルガーのいくつかの作品には
彼女の愛称やイニシャルが散りばめられている。
厚焼玉子 19年2月23日放送
エルガーと五人のミューズ 妻のアリス
ミューズは芸術を司るギリシャ神話の女神だが、
芸術家が崇拝する女性もミューズと呼ばれる。
イギリスの作曲家エルガーの妻アリス・ロバーツは
上流階級の出身で
エルガーと出会ったとき、
すでに小説家としてデビューを果たしていた。
しかし、アリスは家族の反対を押し切って結婚し、
ペンを捨ててエルガーのマネージメントに徹した。
エルガはこの献身的なミューズに尊敬と感謝を捧げ
こんな言葉を残している。
「私の作品を愛するのなら、まず妻に感謝すべきだ」
エルガーの「愛の挨拶」は妻アリスに贈られた曲である。
厚焼玉子 19年2月23日放送
エルガーと五人のミューズ ウインドフラワー
ミューズは芸術を司るギリシャ神話の女神だが、
芸術家が崇拝する女性もミューズと呼ばれる。
イギリスの作曲家エルガーが
45歳のときに出会ったミューズは
政治家の夫人だった。
彼女は芸術の香りがした。
エルガーは彼女をウインドフラワーと呼んだ。
エルガーは彼女にピアノ協奏曲を贈ろうと考えた。
しかし新しく作曲に取りかかっても
バレエ音楽や交響曲に流用してしまい、
とうとう未完成のままエルガーは亡くなってしまう。
ミューズを賛美するにも時間が必要なのだ。
厚焼玉子 19年2月23日放送
エルガーと五人のミューズ 謎の女性
イギリスの作曲家エルガーの変奏曲「エニグマ」は
いわば音楽による肖像画で
エルガーの家族や友人を一人づつ描く変奏曲だ。
そのモデルはひとつを除いて解明されている。
解明されていない曲のモデルには二人の候補者がいる。
謎の曲には「海」や「航海」をキーワードにする
メロディが含まれているところから
ニュージーランドへ移住した元婚約者のヘレン、
もうひとりはオーストラリアへ旅立った
エルガーのミューズ、メアリー・ライゴン。
さて、この謎が解けるのはいつのことになるのやら、
厚焼玉子 19年2月23日放送
エルガーと五人のミューズ ヴェラ
1931年11月
イギリスの作曲家エルガーは
ロンドン交響楽団とのリハーサル中に
第一バイオリンの女性と目が合った。
女性の名前はヴェラ・ホックマン。
70代の半ばのエルガーと
30代の半ばのヴェラの交際がはじまった。
妻を亡くして以来、意欲が後退していたエルガーに
再び活力が訪れた。
オーケストラを指揮し、
オペラや交響曲の注文も受けた。
エルガーの交響曲第3番は
ヴェラがいなかったらこの世になかっただろうと言われている。
ミューズは芸術家の意欲を引き出すのである。
佐藤日登美 19年2月17日放送
スープ チキンヌードルスープ
風邪をひいたときの定番料理。
日本ではおかゆやうどんを思い浮かべるが、
アメリカで外せないのはチキンヌードルスープ。
コンソメスープで鶏肉、ニンジン、玉ねぎ、セロリをやわらかく煮込み、
そこにショートパスタを加える。
タイムやセージなど、家によってはハーブも一緒に煮込まれる。
具沢山のチキンヌードルスープは栄養満点で、
なによりもからだがほっと温まる。
風邪のときにかぎらず、ちょっと元気がないときに口にする人も多い。
佐藤日登美 19年2月17日放送
City Foodsters
スープ クラムチャウダー
シアトルに、Pike Place Chowderという
行列の絶えないクラムチャウダーの店がある。
オープン当初、クラムチャウダーは看板メニューでもなんでもなく、
金曜日に出される「本日のスープ」のひとつだった。
数人いたシェフが「自分のレシピこそが最高のもの!」と言って、
毎週代わるがわる自慢のクラムチャウダーを振る舞った。
やがて、それぞれのレシピのいいところがミックスされ、
新たなハーブや具材が加わり、肉厚のアサリがほうり込まれ、
唯一無二のクリーミーな一杯ができあがった。
いまでは、シアトルの寒空の下、
世界中の人が暖かいクラムチャウダーを求めて足を運ぶ。