厚焼玉子 18年7月21日放送

180721-04
立命館大学アート・リサーチセンター所蔵
日本三景 林 鵞峰

江戸時代のはじめ、
日本全国を旅した儒学者林鵞峰(がほう)が
自らの著書に卓越した日本の三つの景観として
松島、天橋立、厳島を紹介した。
これが日本三景のはじまりである。

東北、近畿、中国に散らばる日本三景は
一見共通点がないように思えるが、
これをめぐる人は、太平洋、日本海、瀬戸内海の
三つの海を旅することになり、
日本が海に囲まれた島国であることを認識する。
日本三景は三つの海を代表する景色でもあるのだ。

林鵞峰は1618年7月21日に生まれ、
その日が日本三景の記念日になった。

topへ

厚焼玉子 18年7月21日放送

180721-05
けびぃ
日本三景 雪雪花

三種なら雪・月・花。
四種あれば花鳥風月。
いずれも日本の風景に彩りを添える風物だが、
日本三景を雪月花に当てはめ他のはどこの風流人だろう。

それによると、雪は天橋立。
8000本の松の木々が雪化粧をした天橋立は
幻の景色とされている。
月は松島。
もともと松島は月の名所だった。
そして、花は厳島。
実は花ではなく花に見立てた紅葉だが
色づく秋の山を背景にした厳島神社の美しさは
必見だそうだ。

美しい風景があり、季節がある。
日本はいい国だ。

今日は日本三景の記念日。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-01
calafellvalo
世界のお祭り サン・フェルミン

スペインの牛追い祭り「サン・フェルミン」。
怒れる猛牛とともに街中の石畳を走る、超危険なお祭りだ。
ゴールまでの距離は、約850メートル。
午前8時、ヒト対牛のかけっこが始まる。

毎年7月に開催されるこのお祭り、
実は、18歳以上であれば誰でも無料で参加可能。
国籍も性別も関係ない。
スタート30分前に会場に到着すれば、
柵の中に入れてもらえるだろう。

ただ、死者も出るほど危険なお祭りなので、安全を最優先に。
怪我にはモウ烈にお気をつけて。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-02
Chris Benseler
世界のお祭り オクトーバーフェスト

ドイツ・ミュンヘンの「オクトーバーフェスト」。
日本にも浸透しつつある、ビールの祭典だ。

しかし、本場ドイツは規模が違う。
その敷地、東京ドーム約9個分!
会場にはおよそ10万の席が用意され、
毎年500万リットルを超えるビールが消費される。

ビール、だけではない。
白ソーセージ、鶏の丸焼き、プレッツェルと、
酒の肴も超一流。
移動式遊園地まで用意されるから、子どもたちも面白い。

その場所では、国など関係なく、
世界中の人が杯を交わしている。
言葉が通じなくても、心が通じ合うから、
ビールって不思議だ。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-03
flydime
世界のお祭り トマティーナ

スペインのトマト祭り「トマティーナ」。
毎年8月にバレンシア州の小さな町で開催されている。

トマトをおいしく食べ合う祭り、ではない。
トマトをたのしく投げ合うお祭りだ。
参加者は、世界中から数万人。
使われるトマトは、なんと100トン以上。
50万を超えるトマトが宙を舞い、街中が真っ赤に染まる。

投げてくるスピードはキャッチボール、
というより、渾身のストレート。
目を守るため、水中ゴーグルは必須。
忘れたならば、「トマト汁が目に入った」という
人生初の一言を発することになる。

トマトの投げ合いは、1時間。
終了の合図が鳴ると、見知らぬ人とも
タオルを貸し合ったり、水で流し合ったり。
気付けば、「赤の他人」は、「トマトの戦友」に変わっている。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-04
nateClicks
世界のお祭り リオのカーニバル

ブラジル「リオのカーニバル」。
世界で最も熱狂的なお祭りの1つ。
きらびやかな衣装を纏ったダンサーが、
ハイテンションで踊り狂う。

このカーニバル、実はただのサンバ祭りではない。
キリスト教の禁欲期間に入る直前に
大騒ぎしながら「食べ収め」をする、という意味を持っている。

1番の目玉は、サンボドロモでのパレード。
全長約700メートルの会場で、
ブラジル中のサンバチームの頂点を決定する。
その優勝賞金、なんと約5億円だとか。
身体だけでなく、心まで踊ってしまうお祭りだ。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-05
JJ Harrison
世界のお祭り ソンクラーンフェスティバル

タイのビッグイベント「ソンクラーンフェスティバル」。
いわゆる「水掛け祭り」だ。
バケツや水鉄砲を用意して、街行く人と水を掛け合う。
期間は、毎年4月13日からの3日間と決められている。

ふざけたイベントに聴こえるが、元をたどれば、
タイ暦のお正月に仏像や年長者の手に水をかけ清める、
という慣わしから始まったそう。

ソンクラーン期間中の挨拶は、「サワディー・ピーマイ!」。
日本語でいう「あけましておめでとう!」である。
水掛けは決してストレス発散ではない。
皆で楽しむ、お祝いなのだ。

誰に対しても無礼講な水掛けも、
お坊さんと警察官にはNGなのでご注意を。
そのミスだけは、水に流すことは難しい。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-06
xanday
世界のお祭り ハルビン氷祭り

お祭りといえば夏、だけではない。
中国の「ハルビン氷祭り」。
「世界三大氷祭り」の1つである。

50万㎡を超える会場に立ち並ぶ氷の彫刻たち。
高さは40メートルにも及び、色鮮やかなライトアップ。
100年以上前から始まり、歴史も長い。

建築だけではない。
氷点下30度での寒中水泳大会や、
100メートルを超える氷のすべり台。
もう、想像の範疇を超えている。

実は日本にも「世界三大氷祭り」がある。
北海道「さっぽろ雪まつり」。
海外までは行けなくとも、
ぜひ寒くてアツイお祭りを国内で楽しんでみては?

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-07
Marathon_à_Pauillac_(photo_F._FATIN)
世界のお祭り メドックマラソン

フランスの「メドックマラソン」。
42.195kmを走るフルマラソンではあるが、
どこか様子がヘンである。

参加者の大半は、仮装された衣装。
コースは、ぶどう畑とワイナリーの中。
きわめつきには、給水所に置かれるワインの数々。
そう、この場所、フランスのメドックとは、
世界的に有名なワインの名産地なのだ。

ラスト5kmでは、ワインとよく合う、
チーズや生ハム、ステーキの用意まで。
完走すると渡される1本の飲み物も、もちろんワイン…。
疲れはたまるが、お酒好きにはたまらないイベントかもしれない。

topへ

原央海 18年7月15日放送

180715-08
郡上市観光課
世界のお祭り 郡上おどり

今日の最後に、日本の祭りも。
岐阜県郡上八幡の「郡上おどり」。
7月中旬から9月下旬まで33夜にわたって続く
日本一長い盆踊りだ。

中でも有名なのは、
8月13日からの4日間で行われる徹夜踊り。
夜から朝まで、とにかく踊りつづける。

始まりは、江戸時代。
士農工商の壁を越え混じり合うために、
城の主が「盆の4日間は身分の隔てなく無礼講で踊るがよい」
と決めたことから、始まったそう。

特別な衣装も、高価な履物もいらない。
必要なのは、楽しむ心だけ。
ぜひ今年のお盆は、徹夜で踊り明かしませんか?

topへ


login