厚焼玉子 18年4月14日放送

180414-02

タイタニック バイオリン

1912年4月14日
沈没するタイタニックで
最後まで演奏をつづけた楽団のバンドマスターは33歳だった。
その遺体は彼が最後まで弾いていたバイオリンとともに発見され、
イングランドのふるさとに埋葬された。

バイオリンには銀のプレートがついており、
文字が刻まれていた。
「ウォレスへ 婚約の記念に マリアより」

マリアは一生結婚せずに1939年に亡くなった。

1912年の今夜、
タイタニックは氷山に衝突する。

topへ

厚焼玉子 18年4月14日放送

180414-03

タイタニック 絵画

タイタニック号の処女航海のチケットNo.112050は
タイタニックを設計したトーマス・アンドリュースのチケットだった。
アンドリュースは出航前に妻に手紙を書き
「タイタニックはほぼ完璧な船だ。 明日無事に出港すれば
 我々の造船所の名はますます高まるだろう」と伝えている。

4月14日の夜、
氷山に衝突したタイタニックの損傷を調べたアンドリュースは
1時間乃至1時間半で沈むことを予告し
航海士たちに救命ボートの用意を命じた。

アンドリュースが最後に目撃されたのは喫煙室だった。
彼は救命胴衣もつけずに暖炉の上の絵画を見つめていたという。
絵画のタイトルは「The Apporoach To Plymouth Harbour」
「新しい世界の接近」だった。

1912年の今夜、
タイタニックは氷山に衝突する。

topへ

厚焼玉子 18年4月14日放送

180414-04

タイタニック ホイッスル

彼らは転覆して上下が逆さまになった救命ボートの上で
一晩中沈まないようにバランスを取り続けていた。
体力の限界が来ていた。
明けがたになって救助の船が見えたが、
6km先に停泊している救助船が自分たちを発見するまで
生きていられるかどうか自信がなかった。

しかし、夜がすっかり明けてみると
700mの距離に仲間のボートがいた。
おーい
声をかけたが届かない。
そのときひとりの航海士がポケットからホイッスルを取り出して
空気を裂くような音で鳴らした。

救命ボート4号と12号が近づいてきた。
ホイッスルのひと吹きで
彼らはタイタニック生存者の仲間入りをした。

1912年の今夜、
タイタニックは氷山に衝突する。

topへ

厚焼玉子 18年4月14日放送

180414-05

タイタニック バクテリア

3,650メートルの深海に沈むタイタニックが発見されたのは
1985年のことだった。
タイタニック国際保護条約は
タイタニックに残されている遺品の劣化を防ぎ、
違法な回収行為からタイタニックを守る内容になっているが、
それでも売ることを目的に遺品を回収する人々は
後を絶たない。

さらにタイタニックにはもうひとつの敵がいる。
それは鉄を食べるバクテリア。
5万トンのタイタニックを餌にバクテリアは増え続けており
タイタニックはやがてバクテリアのせいで
鉄サビのカタマリになってしまうと予想されている。

1912年の今夜、
タイタニックは氷山に衝突する。

topへ

澁江俊一 18年4月8日放送

180408-01

さようならと日本人

「さようなら」

私たちがいつも
何気なく使っているこの言葉は
元々「さようであるならば」という意味だった。
つまり、仕方ないことを
それでも受け入れようということ。

このような表現を
別れの挨拶に使う国は、世界でも珍しい。

百人一首の中に、こんな歌がある。

 これやこの 行くも帰るも わかれては
 知るも知らぬも 逢坂の関

人の世の別れを淡々と詠んだ蝉丸のこの歌は
恋の別れをテーマにしない数少ない歌として
時を超えて人々に愛されている。

切なさを受け入れる
「さようなら」の感情は
遥か昔から、日本人の心に
根づいていたのだ。

topへ

澁江俊一 18年4月8日放送

180408-02

さようならの潔さ

 わたしが一番きれいだったとき
 自分の感受性くらい

など、
潔くも美しい詩を
数多く残した詩人、茨木のり子。

79歳で世を去った彼女が
自分の死を前に残した
最後の言葉もまた美しい。


「あの人も逝ったか」と一瞬、たったの一瞬

 思い出してくだされば、それで十分でございます。


 あなたさまから頂いた長年にわたるあたたかな

 おつきあいは、見えざる宝石のように、
 私の胸にしまわれ、光芒を放ち、
 私の人生をどれほど豊かに
して下さいましたことか・・・。

この世との別れの言葉は、
できることなら、こうありたい。

topへ

澁江俊一 18年4月8日放送

180408-03

父からのさようなら

小津安二郎監督「晩春」。
妻を亡くした父親が
娘を嫁に出す時の
心の機微を描いた傑作だ。

娘との最後の家族旅行。
帰り支度をする娘は不意に
嫁に行きたくないと、父に白状する。
それを諭す、父。

 結婚することが幸せなんじゃない

 新しい夫婦が新しいひとつの人生を
 作り上げてゆくことに幸せがあるんだよ

 1年掛かるか 2年掛かるか 5年先か 10年先か

 勤めて初めて幸せが生まれるんだよ

 それでこそ初めて 
 本当の夫婦になれるんだよ

晩婚や、離婚が当たり前になった
今だからこそ、じわり、心に染みる
父から娘への、別れの言葉である。

topへ

澁江俊一 18年4月8日放送

180408-04

寂しさにさようなら

日本で最も
別れが似合う男は誰だろう?
それは寅さんこと、車寅次郎かもしれない。

故郷と別れ、妹とも別れ、
日本中で恋をしては、せつない別れを繰り返す。
それでも寅さんは決して
相手を恨んだり、自分を慰めたりしない。
グッとこらえて、その場を立ち去る。

人類のコミュニケーションを
無限大に増やしたSNSの世界では
今日もたくさんの別れが親指の動き1つで
加速度的に生み出されている。
その孤独に溺れそうになったら、
寅さんのこんな言葉を思い出してほしい。

 寂しさなんてのはなぁ、

 歩いてるうちに
 風が吹き飛ばしてくれらぁ。

topへ

田中真輝 18年4月8日放送

180408-05

さよならの湿度

また逢う日まで 逢えるときまで
別れのそのわけは話したくない

名曲「また逢う日まで」の、
作詞家、阿久悠は著書
「ぼくのさよなら史」の中で
こう語っている。

人間はたぶん、さよなら史が
どれくらいぶ厚いかによって、
いい人生かどうかが決まる。

人の心はいつも少し湿り気を帯びて
いなければならない。
カラカラに乾いていては味気ない。
人の心には、さよならによって
湿りが加わるのである。

阿久悠の歌は、それが底抜けに
明るい歌であっても、いつも少し湿っている。
湿っているからこそ、乾いた心に深く、
染みていくのかもしれない。

topへ

田中真輝 18年4月8日放送

180408-06

おまじない

 だいせんじがけだらなよさ

このおまじないのような言葉は、
寺山修司がカルメン・マキのために書いた
曲のタイトル。

さかさまに読むと、
「さよならだけがじんせいだ」。

井伏鱒二が唐の時代の「勧酒(かんしゅ)」という
詩を訳した、その中にこの言葉はある。

幼い頃父を亡くし、12歳で母とも生き別れに
なった少年、寺山修司は、この言葉をさかさまに
して、おまじないのように、何度も唱えながら、
孤独に耐えていたという。

 だいせんじがけだらなよさ
 だいせんじがけだらなよさ

唱えるたびに、むしろ孤独感が強まるような、
そんな気がしてしまうのは、わたしだけだろうか。

topへ


login