渋谷三紀 17年11月11日放送
Isadora Siqueira
きょうのはなし「まつげ」
ご存知ですか?
きょう11月11日は、まつげの日。
濃く、長く、くるんと上向きのまつげは
女性たちの憧れ。
メイクアップに欠かせないマスカラは、
スペイン語で“仮面”という意味。
「きれいになあれ。
マスカラは、女性が女性自身にかける
ひとぬりの魔法なのでしょう。
大友美有紀 17年11月5日放送
K-nekoTR
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」のべ500匹以上
大佛次郎。時代小説「鞍馬天狗」、
ノンフィクション「パリ燃ゆ」、
現代小説、随筆、戯曲など幅広い文筆活動を続けた。
同時に大変な猫好きだった。
妻によると生涯で飼った猫は、のべ500匹以上。
「通い」と「住込み」合わせての数。
「住込み」は常に10匹から15匹はいた。
一匹の猫なら可愛らしいが、
十五匹となるともう可愛らしくない。
そう言いながらも、
膝の上で猫が眠ってしまうと、
可哀想だからと、用があっても、
立ち上がらなかった。
大友美有紀 17年11月5日放送
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」始まりの猫
文筆家・大佛次郎が、
小学校に上がったばかりの頃。
引っ越した先の家に
前の住人の飼い猫がいた。
荷物が片付かない家の中に
黙って入ってきて、台所の板の間に
うずくまって離れなかった。
冬になると必ず僕の床の中に入ってきて寝たし、
僕が外から帰ってくると、
足音で玄関まで迎えにきたくらいよく慣れていた。
この猫が亡くなると、女中が庭の隅に埋めてやった。
大佛は、猫のことを思い出すと誰にも見つからないように
墓へ行き、土を撫でてやった。
これが大佛と猫との交渉の始まりだった。
大友美有紀 17年11月5日放送
Barb Henry
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」アバレとアバ子
文筆家・大佛次郎は、あるときシャム猫を
貰い受けることになっていた。
妻は、家にいる猫たちと上手くいくかどうか心配している。
知り合いの飼っているシャム猫が、
他の猫の耳をかじった話などする。
大佛もだんだん不安になる。
30分経つと、妻はバスケットをさげて笑いながら
飛び込んできた。寝台の上に置かれて
バスケットは開ける前から、がさがさと動く。
蓋をひらくと、耳と鼻柱だけ焦げたように
くっきりと濃い顔がふたつ、
きょろりと狸のような顔を出した。
ちいさい、ちいさい!
それに何て、とぼけた顔だ。
僕は声を上げて笑い出す。
2匹のシャム猫は元気いっぱい。
雄は「アバレ」、雌は「アバ子」と呼ばれて、
大佛家の「住込み」猫の仲間になった。
大友美有紀 17年11月5日放送
vapour trail
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」15匹まで
猫が15匹以上になったら、
おれはこの家を猫にゆずって
別居する。
文筆家。大佛次郎は、猫好きだったが
あまりに多いのも困ると、15匹までの制限を付けた。
あるとき、数えてみたら16匹いたことがあった。
「おい、1匹多いぞ。俺は家を出るぞ」と言ったら
「それはお客様です。ごはんを食べたら、
帰ることになっています」と女房が言う。
「通い」の猫にも餌をやっている。
妻の方も、大佛に輪をかけて、猫好きだった。
大友美有紀 17年11月5日放送
inefekt69
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」スイッチョ猫
私は物など書かないで
ネコのように怠けて日だまりで寝ていたい。
文筆家・大佛次郎は、
若い時分からネコになることを望んでいたという。
別に書きたいものなく筆を執っていたともいう。
自分の一代の傑作は、ほんとうは終戦後に書いた
「スイッチョ猫」という童話だと。
子猫が庭で遊んで、あくびをしたら、
虫がとびこんでしまい、しばらくお腹の中で鳴くお話。
一緒に暮らす猫を見ている間にできた。
うずくまっているねこを見まもっていて、
かれが今、何を考えているのか
人間のわたくしが想像すると楽しいのでした。
「スイッチョ猫」は珍しく、書いたものではなく
生まれたものだったと言った。
大友美有紀 17年11月5日放送
TKY
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」風呂の猫
文筆家・大佛次郎の家にはつねに10匹以上の猫がいた。
そのなかで、どうしても他の猫と一緒にいない女猫がいた。
離れて浴室に住んでいる。
寒い時分は、湯船の蓋の上に寝ている。
大佛が「おい、どけよ」といってもどかない。
蓋を2枚ほど開けても座ったまま。
仕方がないので、大佛は小桶で湯を汲んで浴び、
結局は、湯船に入らずに出てきた。
あとで考えて、おれもおかしな男だ、
猫に遠慮することもないのに、と思った。
優しい猫好きさんが、
湯冷めしたかどうかは、
わからない。
大友美有紀 17年11月5日放送
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」荷札
猫好きの文筆家・大佛次郎は、
家で飼う猫は15匹まで、という制限をつくっていた。
それ以外は、外猫、「通い」の猫だ。
庭に猫が捨てられていることもよくあった。
鈴をつけた子猫がよく庭に遊びにきていた。
どこから遊びに来るのかと思って、ある日、
君ハドコノネコデスカ
と荷札に書いてつけてやった。
3日ほどたってまだ札をさげているから取ってやると
カドノ湯屋の玉デス、ドウゾ、ヨロシク
と返事が書いてあった。
捨て猫ではなかった。
よかった。
大友美有紀 17年11月5日放送
「猫は一生の伴侶/大佛次郎」遺言
猫好きの文筆家・大佛次郎は、
75歳でこの世を去った。
亡くなる4日前、妻と養女とを
病室に呼び遺言を伝えた。
その際、大佛家の今後の猫の飼い方に
注文をつけた。
猫は5匹以上に増やさない。
贅沢をさせない、
十分に食べられない人たちもいるのだから
猫についての遺言は守られなかった。
大佛の妻が亡くなった時、
12匹の猫が残されていた。
大佛と一緒になる前は、猫に少しも興味はなかったのに。
佐藤延夫 17年11月4日放送
inefekt69
作家と京都 夏目漱石
夏目漱石は、生涯で四回、京都を訪れている。
最初は26歳の夏、親友の正岡子規とともに。
そのとき衝撃を受けたのは、
初めて口にする食べ物「ぜんざい」だった。
汁粉に目がない漱石は、その味を絶賛している。
41歳の冬。二度目の京都では、
厳しい寒さに舌を巻いた。
その後も、43歳の秋。
亡くなる前の年、49歳の春にも京都を旅している。
そして、こんな言葉を残した。
「見る所は多く候 時は足らず候。」
11月の京都は、
時間がいくらあっても足りなくなりそうだ。