澁江俊一 17年10月15日放送

171015-05
aftab.
ニーチェ ニヒリズムからの脱出

173年前の今日は、
哲学者ニーチェが生まれた日。

ニーチェは20世紀と21世紀を
ニヒリズムの時代だと予言した。
つまり2017年の私たちは
ニヒリズムの真っ只中を生きているのだ。

安楽がよい、冒険しない、憧れというものを持たない。
それがニヒリズムである。
あなたはどうだろう?
ニヒリズムに浸ってはいないだろうか?

何をしても無駄に思える。
すべてのものには価値がないと感じてしまう。
現代人も陥りがちなこの状況をどう克服して
自らの意志でささやかな幸せをつかみ
よりよい人生にするか。
それはニーチェが挑んだ大きなテーマだった。

真実の山では、
登って無駄に終わることは決してない。

と、彼は言う。
まず意志を持ち行動することが
ニヒリズムから抜け出す第一歩なのだ。

topへ

松岡康 17年10月15日放送

171015-06

ニーチェ SNSとニーチェ

173年前の今日は、
哲学者ニーチェが生まれた日。

彼が残した言葉は、SNS社会を生きる私たちにも
様々な示唆を与えてくれる。

彼は友人についてこう語っている。

 できるだけ多くの友人を欲しがり、
 知り合っただけで友人と認め、
 いつも誰か仲間と一緒にいないと落ち着かないのは、
 自分が危険な状態になっているという証拠だ。

SNSでかんたんに友達になってしまう。
友達から、ついついイイね!を欲しがってしまう。

今の私たちを見てニーチェだったらなんというだろうか。

現代にこそ、彼の言葉は必要なのかもしれない。

topへ

礒部建多 17年10月15日放送

171015-07

ニーチェ 孤独と創作

173年前の今日は、
哲学者ニーチェが生まれた日。

「私の一切の努力は、
 理想的な屋根裏部屋の孤独を実現することだ。」

ニーチェは、自ら孤独をつくりあげることで、創作に励んできた。

「ツァラトゥストラ」の全篇は、
孤独に捧げられた熱烈な賛歌だと述べている。

しかし、一人の人間としてのニーチェは、
孤独についてこう語る。

「孤独な人間がよく笑う理由を、多分私は最もよく知っている。
 孤独な人はあまりに深く苦しんだために
 笑いを発明しなくてはならなかったのだ。」

数え切れないほどの孤独を、
ニーチェは創作にぶつけるしかなかったのかもしれない。

topへ

礒部建多 17年10月15日放送

171015-08

ニーチェ 音楽と幸福

173年前の今日は、
哲学者ニーチェが生まれた日。

ニーチェは音楽をこよなく愛していたことでも有名だ。
自身で作曲もしていたし、
音楽の存在が、思索にも影響を与えた。

音楽の与える力を哲学化し、
他の芸術ジャンルに対する優位性を、
声高に主張したのが、「悲劇の誕生」であった。
ショーペンハウアーとヴァーグナーの芸術観の影響を
色濃く引き継いだものでもある。

「音楽がなければ、人生は誤謬であろう。」

ここまで言い切るニーチェは、さらにこうも述べる。

「幸福に必要なものは、ほんのわずかなものでいい。
 例えば、一つの風笛の音色でいいのだ。」

topへ

宮田知明 17年10月14日放送

DV239_Mount_Hakone,_Japan

はとバスのお話⑤ / はとバスと箱根

箱根の山は、天下の険。
その山に苦しめられたのは、
箱根駅伝のランナーだけではなかった。

創業当時、はとバスの運転士たちの間で
最大の難所とされた場所、それが、箱根。

未舗装の凸凹道で、バスはすぐにパンクや
オーバーヒートを起こした。
箱根行きの前日は、運転士も本社へ泊まり込み、
整備士たちと一緒に車両整備にあたった。
ツアー当日は、整備士たちに見送られ、
さながら戦地へ向かう兵士のような
面持ちで出発したのだという。

ツアーをつくってきた苦労の歴史を知るのも、面白い。

topへ

宮田知明 17年10月14日放送

002

はとバスのお話④ / はとバスのガイドさん

「右手に見えますのが、東京タワーでございます。」

明るく旅を盛り上げる、はとバスのガイドさんたち。
彼女たちの仕事がはじまるのは、
出発時間の2時間以上前。

制服に着替えるところからはじまり、
点呼をし、車内の備品確認。
運転手との打ち合わせ、教本や自作のノートを見直し、
もう一度、その日のコースを予習する。

ツアーが終わると、バスとともに車庫に戻り、
また明日のツアーの予習。
私たちが思っている以上に、バスガイドの仕事は大変だ。

なぜそこまでがんばれるのか。
そう聞かれたときのガイドさんの答えは、
ほとんど同じ。

「お客様の笑顔」。

ガイドさんには頭が下がる。

topへ

宮田知明 17年10月14日放送

en20170614

はとバスのお話③ / はとバスとお茶

「お茶がまずい」

あるとき、バスガイドの1人から伝えられた、
お客様からの苦情。
1994年以降、バブル崩壊のあおりを受け、
はとバスは赤字経営にあえいでいた。
経費節約のために、お客様に出すお茶を
安いものに変えてしまっていた。
1998年に社長に就任した宮端清次は、それを知ると、
以前よりももっといいお茶に変更したという。

一番大切なのはお客様、その次は従業員、最後が、社長。
その年、はとバスは黒字化に成功する。

おもてなしの心は、業績にもあらわれるらしい。

topへ

宮田知明 17年10月14日放送

R0003021

はとバスのお話② / はとバスのコース

東京を歩いていると
見かけない日はない、
黄色のバス、はとバス。

そのコースはいくつあるのか、
ご存知でしょうか?

答えは、一年間で、東京エリアで約250種類、
日本全国では、600種類以上。

東京タワー、スカイツリー、皇居、雷門。
はとバスと聞くとパッとイメージするこれら以外に、
たくさんのコースが存在する。

最近、結構人気なのが、、、
銀座の高級クラブ、ニューハーフショー、ホストクラブ。
バスで帰らず、そのまま延長するお客様もいるらしい。

夜もまた、黄色のバスは、活躍している。

topへ

宮田知明 17年10月14日放送

001

はとバスのお話① / はとバスの名前の由来

観光で、日本を立て直す。
昭和23年8月、終戦間もない東京で、
6台の中古車両とともに
「はとバス」は生まれた。

「はと」の名前にこめられた想いは、
平和の象徴としてのハト、
そして、すべてのお客様が
安全に戻ってくるように、という願い。

観光業は、平和な時代でこそ成り立つもの。
はとバスがたくさん走っている今日は、
東京が平和であるという証かもしれません。

さあ、行楽の季節。
あなたは今年、どんな秋をすごしますか?

topへ

森由里佳 17年10月8日放送

o0390118713124414652

海外で暮らす⑧:英国貴族と日本の自然

英国貴族のお嬢様なのに、
日本の古民家での暮らしを選んだ女性がいる。

ベニシア・スタンリー・スミスさん。
去年、NHKの取材に応じ、こうコメントした。

「コンクリートが、セメントが増えて、だんだん土が少なくなって、
みんな忙しくて、コンビニでご飯買って食べて。
・・・日本はどうなっちゃうんだろうって思う」

そう言う彼女が住むのは、京都・大原。
庭には、いちじく・枇杷などの木や、
シソ・みょうがなどのハーブであふれている。

テレビを見て、
自分の暮らしを真似る人が出てくれたらいいと思い、
出演を決めたという彼女。

彼女の生まれと今の暮らしは、一見、正反対に思えるけれど、
その豊かな感性は、
イギリス郊外の自然ゆたかなお屋敷で育ったからこそ、かもしれません。

topへ


login