佐藤延夫 17年9月2日放送
Kotomi_
椅子の話 ウィリアム・モリス
サセックス・チェア。
黒塗りのブナ材を、ほぞ組みにしたシンプルな椅子。
座るところは、い草編みになっている。
この椅子が生まれたのは、19世紀のイギリス。
モダンデザインの父、ウィリアム・モリスの設立した
モリス商会が販売を始めた。
それは、大量生産や商業主義に異を唱え、
職人による手作りの作品を啓蒙するものでもあった。
ウィリアム・モリスは語る。
「役に立たないもの、美しくないものを家に置いてはならない。」
100年以上前のデザイナーは、シンプルライフを知っている。
佐藤延夫 17年9月2日放送
Yanajin33
椅子の話 チャールズ・マッキントッシュ
ヒルハウス・ラダーバックチェア。
梯子のようにそびえ立つ背もたれに目を奪われる。
高さは、141センチ。
1902年に誕生したこの椅子は、
スコットランドの建築家、
チャールズ・レニー・マッキントッシュによるものだ。
彼が優先したのは、使い勝手よりもデザイン。
マッキントッシュは語る。
「建築はあらゆる美術の総合であり、全ての工芸の集合である。」
ヒルハウス・ラダーバックチェアは、
座るというよりも、観賞用がふさわしい。
ニューヨーク近代美術館の所蔵作品になっている。
佐藤延夫 17年9月2日放送
sailko
椅子の話 ヘリット・リートフェルト
レッドアンドブルー・チェア。
名前の通り、真っ赤な背もたれに、青の座面。
この椅子は、直線と平面だけで構成されている。
作者は、オランダの建築家、ヘリット・リートフェルト。
20世紀前半、オランダでは、
芸術を急進的に革新するムーブメントが巻き起こった。
彼はその主要メンバーに名を連ねている。
作品もまた、伝統的な様式を排除し、
肘掛けが片方だけのベルリンチェア、
印象的なフォルムのジグザグチェアなど、
今までにない実験的な椅子を数多く手がけた。
リートフェルトは語る。
「建築が想像するのは空間である。」
余白を使いこなしてこそ、一流。
佐藤延夫 17年9月2日放送
Lars Plougmann
椅子の話 アルネ・ヤコブセン
エッグチェア。
椅子本体は、硬質発泡ウレタン製。
卵を連想させるデザインが印象的で、数々の映画にも登場している。
デンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンは、
新素材を使った椅子を多く手がけている。
一体型の成形合板を使用したアントチェアは、
人々の注目を一身に集めた。
その後、アントチェアの奥行きと幅を広げたセブンチェアを設計。
世界で500万本以上も販売する大ヒット商品となっている。
そんな彼の言葉。
「美しいものを作るのではなく、必要とされているものを作る。」
計算され尽くした彼のトータルデザインは、時を経ても色褪せない。
佐藤延夫 17年9月2日放送
Jim
椅子の話 ミース・ファン・デル・ローエ
バルセロナ・チェア。
特徴は、エックス字型のフレームと革張りのシート。
オットマンとのセットがまた美しい。
1929年、バルセロナ万博のドイツ館に置かれたこの椅子は、
ドイツの建築家、ミース・ファン・デル・ローエによって
デザインされた。
当時のスペイン国王、アルフォンソ13世が来館した際に
座ってもらう予定だったが、国王は訪れなかったそうだ。
ミース・ファン・デル・ローエは、
バウハウスの3代目校長を務めたのち、
アメリカに亡命し、ニューヨークの超高層ビルを設計した。
そんな彼の言葉。
「神は細部に宿る。」
「より少ないことは、より豊かなこと。」
デザインだけでなく、数々の名言も残している。
礒部建多 17年8月27日放送
陽気な王様
最も歴史あるフラの競技会、
「メリー・モナーク・フェスティバル」
「メリー・モナーク」とは英語で、「陽気な王様」という意味。
19世紀のハワイ王国時代のデビッド・カラカウア王の愛称である。
彼は、「ハワイの言語」を復活させるなど、
積極的に文化の保護を進めた。
そして国王の力を使い、伝統フラを復活させ、
新たに西洋音楽を導入したフラを奨励するなど、
フラを消滅の危機から救ったのだ。
「フラは心の言葉、すなわちハワイ人民の鼓動そのものなのです。」
デビッド・カラカウアの陽気さは、
フラを通じて、今もハワイアンの心に継承されている。
松岡康 17年8月27日放送
最高のサーファー
今やオリンピック競技となり、多くの人が楽しむサーフィン。
実は一度、この世から消えそうになった歴史がある。
1821年、ハワイに来航したキリスト教宣教師たちによって
サーフィンなどのハワイ独自の文化は迫害を受けた。
その影響で、20世紀初頭ごろには
サーファーはほとんどいなくなったという。
だが、一人の英雄の登場によって、
サーフィンは再び市民権を得ることとなる。
近代サーフィンの父、デューク・カハナモク。
1912年に競泳でオリンピック金メダリストとなった彼は、
ハワイ固有の文化であったサーフィンの復興と普及に努めた。
彼の活動によって、
サーフィンは世界の各地で急速に発展し、復興を遂げた。
デューク・カハナモクはこんな言葉を残している。
最高のサーファーとは最も楽しんでいる人です。
今日も世界中のビーチで、
最高のサーファーたちが波に乗っている。
澁江俊一 17年8月27日放送
Hakilon
空港の名前
あなたはダニエル・イノウエを知っているだろうか?
ハワイの玄関であるホノルル空港の
正式名称になった日系人である。
イノウエは若い頃、
第二次大戦中に
ドイツ軍との激しい戦いで右腕を失った。
「あいつらは、何をしでかすかわからない」
常にアメリカ国家から、
その行動を疑われていた日系人。
それでも国家に忠誠を尽くし
がむしゃらに戦うことが
イノウエの選んだ道だった。
親が生まれた国と、戦うこと。
自分が生まれた国に、疑われ続けること。
どちらも今の私たちには
想像もつかないほどの苦しみだ。
その苦しみを引き受けて
戦後は上院議員として次々と、
大きな仕事を成し遂げたイノウエ。
葬儀ではオバマ大統領が
「アメリカは真の英雄を失った」
と追悼した。
ほんの少しでもいい。
楽園ハワイに行くときは
イノウエの生き方に
思いを馳せてみてほしい。
礒部建多 17年8月27日放送
伝説的ウォーターマン
サーフィンのメッカ・ハワイにおいて、
最も権威ある大会と位置付けられているのが、
「Memory of Eddie AIkau(メモリーオブエディーアイカウ)」
エディーとは、伝説的なライフガードである。
ワイメアベイという世界有数のサーフスポットで、
何百人もの命を救った英雄。
ジェットスキーも足ヒレもない時代。波はビルのような高さ。
それでも臆せず、エディーは溺れたサーファーを助けに向かったのだ。
そんなエディーを讃えるように、
サーファーたちが日常的に使う言葉がある。
「Eddie would go.(エディーウッドゴー)」
「どんな困難も、きっとエディーなら立ち向かっていたよ。」
その精神は、今もハワイアンたちを鼓舞し続けている。
澁江俊一 17年8月27日放送
Tomas Carlo E. Carrasco
メインストリートの名前
世界中からハワイに集まった人々で賑わう
ワイキキのメインストリート「カラカウア通り」。
その名になったカラカウアとは
どんな人だったのだろう?
太平洋の真ん中で
大国アメリカと渡り合いながら
ハワイ王国存続の道を探し続けた王で、
キリスト教宣教師に禁止されていた伝統の踊り
「フラ」を復活させたのがカラカウアだ。
明治政府が生まれたばかりの
日本にも訪れているカラカウア。
有色人種でありながら近代化を果たし、
自立していた日本に、ハワイの未来を重ねていた。
だからこそ日本からの移民を
彼は積極的に受け入れた。
ハワイの独立は叶わなかったが
彼が残したハワイの文化や精神は
今も世界中の人々が愛している。