佐藤理人 20年1月11日放送



シュリーマン  40年越しの夢

トロイの遺跡を発掘したドイツの考古学者、
ハインリヒ・シュリーマン。

彼が最初に選んだ仕事は貿易商だった。
多額の発掘費用を稼ぐため、武器の密輸にも手を染めた。

しかし片時もトロイのことが頭を離れることはなかった。
仕事の合間を縫って古代ギリシャ語を学び、大学に通い、
ギリシャ人女性と結婚した。

1870年、仕事を引退した彼は、
新婚の花嫁を連れてついに発掘へと旅立った。

このとき47歳。実に40年越しの夢だった。

topへ

佐藤理人 20年1月11日放送



シュリーマン  ヒッサリクの城壁

トロイの遺跡を発掘したドイツの考古学者、
ハインリヒ・シュリーマン。

ホメロスの叙事詩「イリアス」に魅せられた彼は、
100人の人夫を連れ、トロイがあったと言われる伝説の場所、
トルコのヒッサリクの丘へ向かった。

発掘から3年後の1873年、高さ6mの城壁が見つかった。

イリアスの王子パリスに奪われた妻ヘレネーを取り戻すため、
メネラーオス率いるギリシャ軍が攻め寄せる。

城壁の上に立ったシュリーマンの目には、
幼い頃に見た「イリアス」の挿絵が映っていた。

topへ

佐藤理人 20年1月11日放送


DieBuche
シュリーマン  遺跡の真実

1873年6月14日。トロイの遺跡を発掘したドイツの考古学者、
ハインリヒ・シュリーマンの前には、目もくらむ財宝が広がっていた。

8700点にのぼる装飾品の数々。中でももっとも素晴らしいのは、
1万6000個の純金を集めて作った、額から肩まで届く宝冠だった。

彼は泣きながら妻に冠をかぶせると、抱きしめて叫んだ。

 おまえはトロイのヘレネーの生まれ変わりだ!

しかし冠は紀元前2300年頃の、もっと古い時代のものだった。

彼は発掘に夢中になるあまり、
トロイの遺跡を掘り抜いてしまっていたのである。

topへ

佐藤理人 20年1月11日放送



シュリーマン  夢への敬意

トロイの遺跡を発掘したドイツの考古学者、
ハインリヒ・シュリーマン。

彼が実際に見つけたのはトロイの遺跡の、
はるか下に埋まっていた青銅器時代の古代都市だった。

それでも考古学者たちは、彼にトロイ発見の名誉を与えた。

考古学がまだ学問として整備されておらず、
発掘技術にも限界があった時代に、
夢を追い続けた男に敬意を表した。

1881年、彼は改めて発掘したトロイの黄金を、
母国ドイツに寄贈し、ベルリンの名誉市民となった。

生涯、トロイの発掘を続けたという。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送


Massimo Catarinella
シャンデリア 語源

シャンデリア。
照明器具の一つなのに、
豊かさと、豪華さを感じる言葉。
シャンデリアの語源は、
ラテン語のシャンデルと言われている。
輝く、明るくするという意味だ。
ローマ時代に
広い部屋をまんべんなく照らすため、
多数のロウソクやランプが灯せる燭台を、
天井から吊り下げた。
それが原型だという。

今のようにきらびやかな
照明器具になったのは、
ガラス工芸が発達したから。

さて、今年は、
明るく照らされる年になるだろうか。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送



シャンデリア 舞台のシャンデリア

シャンデリア。
原型は「吊り燭台」。
広間や聖堂全体を照らすための
照明器具だった。

ロウソクや獣脂が使われていた時代には、
芯が煤けてしまうと、火が消えてしまうことがあった。
そのため「芯を切る」仕事が存在した。
たとえば、劇場で上演中の舞台でも、
その作業が発生する。
灯火係は上演中の舞台に上がっていき、
堂々とランプの芯切りを行なった。
観客は、それも劇の一部と考え、
「ロウソクの芯切り番=ムシュール」は
誰もが見たがる人気者だったらしい。
ムシュールが手際よく仕事をすますと、
拍手喝采を浴びたという。

シャンデリアは、
非日常を演出する
不思議な魅力がある。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送


Andrea Kirkby
シャンデリア デザイン

シャンデリア。
そのデザインは、ヨーロッパの文明や
生活様式の変化とともに発展してきた。
11世紀の初め頃は、車輪状の燭台にロウソクを並べて
天井から吊り下げるスタイル。
ロマネスク建築の教会によく使われていたことから、
ロマネスク様式と呼ばれている。
その後、ゴシック様式やルネッサンス様式と発展していく。

ガラスや水晶のかけらが飾られるようになったのは、
17世紀後半だったという。
ヴェルサイユ宮殿の鏡の間には、
クリスタルのシャンデリアが3列で吊り下げられている。
私たちが「シャンデリア」と聞いて思い浮かべるのは、
そういった煌めくデザインのものだろう。
フランスのクリスタルメーカー、バカラ社は
1764年、国王ルイ15世の認可を受けて誕生した。
1855年のパリ万博では、140灯のシャンデリアを披露している。

クリスタルの装飾が揺らぐ「シャンデリア」のイメージは、
ここから始まったのかもしれない。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送



シャンデリア 迎賓館

ヴェルサイユ宮殿のように、
煌めくシャンデリアが並ぶ場所が日本にもある。
迎賓館赤坂離宮。
日本で唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築物。
「朝日の間」、「彩鸞(さいらん)の間」、「花鳥の間」。
いくつもの広間がシャンデリアで照らされている。
なかでも「羽衣の間」のシャンデリアは、
クリスタルガラスをメインに約7000のパーツを
組み合わせたもので、とても大きく豪華。

シャンデリアをきかっけに、
迎賓館に行くのもいいかもしれない。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送



シャンデリア 芝居小屋のシャンデリア

熊本の芝居小屋にシャンデリアがある。
明治43年建築の「八千代座」だ。
廻り舞台、花道、桟敷席、升席。
江戸時代の歌舞伎小屋の様式で建築された。
天井には広告画、真鍮のシャンデリアがあった。
しかし昭和40年代に入ると芝居人気が下火になり、閉鎖状態に。
戦時中の金属供出で、シャンデリアもなくなっていた。
それを惜しんだ老人会が「八千代座」復活の運動を始める。
若者たちもそれに続いた。
昭和63年、国の重要文化財に指定。
シャンデリアも復元された。

洋館やコンサートホールのシャンデリアもいいけれど。
芝居小屋のシャンデリアも趣がある。

topへ

大友美有紀 20年1月5日放送


Getty Images|Patrick McMullan Sean Zanni
シャンデリア METガラ

毎年5月の第1月曜日に、
ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催される
「METガラ」。
メトロポリタン美術館のコスチューム・インスティテュートの
ファッションの展覧会のオープニング・イベントだ。
数多くのセレブが、工夫を凝らした衣装で登場し、
広くメディアにとりあげられる。
2019年のテーマは、
「不自然なもの、人工的で誇張されたものを愛好する感性、美学」。
アーティストのケイティ・ペリーは、
シャンデリアの帽子とスカートで登場した。
テーマの解釈にあっていない、
ただキッチュなだけ、という評価もあった。

けれども、シャンデリア好きは、
きっと真似したくなるだろう。

topへ


login