大友美有紀 12年12月2日放送


erin m
「子どもへの言葉/モーリス・センダック」すべては念入りな準備

映画にもなった絵本「かいじゅうたちのいるところ」。
作者モーリス・センダックは、35歳でこの物語を描いた。
当時彼は、創作上の根っこを100年前のヨーロッパに
求めていた。自分を取り巻くアメリカの身近な過去は、
役に立たないと信じていた。
でも、後にそうではなかったと気づく。

 この本によって私は長い修業時代を
 ようやく終えたと感じた。
 それまでのあらゆる事は、この本のための
 念入りな準備だったように思える。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送



「子どもへの言葉/モーリス・センダック」絵本とは

絵本、というとみんな
ごく小さい子どもに読んでやるための、
絵のたくさんはいったやさしい本、と考えがちだ。
けれど「かいじゅうたちのいるところ」の作者、
モーリス・センダックはそうではないという。

 子どもは大人が認めているより
 ずっとたくさんのことを知っているのを、
 芸術家は理解しています。
 大人が知るべきではないと考える怪しいことに
 子どもたちは、どんどん取り組んでいくのです。

彼は、人生から子どもを護ることは不可能だという。
だから絵本を一生懸命描くことで、
子どもにその人生について語ってるのだと。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送



「子どもへの言葉/モーリス・センダック」かいじゅうたちのいるところ

モーリス・センダックは
その作品「かいじゅうたちのいるところ」について、
「いったどこから、こんな恐ろしいアイデアを見つけてくるのですか」と
聞かれる。それは途方もない難しい質問だ。

子どもは、現実の中で恐怖や怒り、憎しみ、
欲求不満などの気持ちに脅かされている。
コントロールできない危険な力として味わうほかない。

 見過ごされているのは、子どもたちがごく幼いうちから
 自分を引き裂く感情とはお馴染みであることなのです。

 
恐怖と不安は子どもの日常生活の本質的な一部であり、
常に全力を尽くして欲求不満と戦っているのだと言う。

 子どもたちが、それらから開放されるのは、
 空想によってなのです。
 それは「かいじゅうたち」を飼いならす最上の手段です。

「かいじゅうたち」のおうさまになったマックスは、
ママへの怒りを忘れ、眠くなって、お腹をすかせて、
自分の部屋に戻ってくる。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送



「子どもへの言葉/モーリス・センダック」イギリスにて

アメリカの高名な絵本作家モーリス・センダックは、
39歳のとき、イギリスにいた。
「かいじゅうたちのいるところ」を出版して4年後のことだ。
汽車に乗り美しい田園風景を楽しんでいたとき、
突然、大きな醜いボタ山が現れ景観をぶちこわしにした。
文句を言うモーリスに、隣に座っていたでっぷりした紳士は
「がらくたあるところ、金もまたありじゃよ、お若いの」と言った。

 私はその言葉が忘れられません。
 それは芸術のついての、
 そしてこの世界の状況についての、
 悲しくしかも相当に正確な比喩なのです。

それは1967年、世界が変わろうとしていた時代だった。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送



「子どもへの言葉/モーリス・センダック」ロージーちゃんのひみつ

センダックの絵本の主人公は、
手に負えないぐらいのいたずら者ややんちゃで夢想的な子どもたちだ。
「かいじゅうたちのいるところ」のマックスはあばれんぼうの代表格。
夢想家のこどもは「ロージーちゃんのひみつ」に登場する。

20歳のとき、センダックは職がなく、
健康でもなく金もなく、両親の家で暮らすしかなく、
この先どうすればいいかという手がかりもない状態だった。
ほとんど一日中窓辺にいて、通りをへだてて住む子どもたちや
その家族をスケッチしていた。そこにロージーはいた。

 彼女は猛烈な子どもで、
 この世のものだろうとこの世の外のものだろうと
 なりたいものには何にでもなれる。
 その想像力は感銘を受けずにはいられない。
 ロージーが夢のゲームに込める途方もない
 エネルギーが私の想像力を活性化してくれた。

 
何冊もスケッチ・ブックをいっぱいにして、
センダックはやっとのことで窓の外へ広がる世界へ出てゆく。
そしてその未熟なスケッチたちから、たくさんの主人公が生まれた。

 ロージーは、窓の中の私と窓の外に広がる世界をつなぐ、
 生きた糸のような存在だったのです。

ロージーがいなかったら、私たちも「かいじゅうたちのいるところ」に
いけなかった。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送



「子どもへの言葉/モーリス・センダック」はじめての絵本

モーリス・センダックが初めて手に入れた本は、
姉からの贈り物だった。
最初にやったのは、本をテーブルに立ててまじまじと
見つめること。それは表紙がつやつやとしていて、
とても美しかった。そして匂いをかぎ、齧ってみた。

 姉はびっくりしたことでしょう。
 最後にやっと、読みはじめました。
 それはそれで楽しめました。
 しかし、私が本と本づくりを
 愛するようになったのは
 その時だったと思うのです。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送


Jamie Anderson
「子どもへの言葉/モーリス・センダック」スタイル

アメリカの絵本作家モーリス・センダックが、
絵のスタイルの変化について聞かれた時のことだ。

 スタイルというのは、
 私にとっては目的のための手段でしかなく、
 そのためにはスタイルの持ち合わせがあればあるほど
 いいのです。
 たくさんのスタイルを持っていれば、
 いろいろな本のあいだを自由に動きまわることができます。

そして、センダックは、生涯80冊を越える作品を発表した。

topへ

大友美有紀 12年12月2日放送


tatiana.nyanko
「子どもへの言葉/モーリス・センダック」マックス

モーリス・センダックは「かいじゅうたちのいるところ」の
主人公マックスを、自分が創造したうちで最も勇敢だといい
それゆえに誰よりも愛しているという。
マックスは子どもたちがみなそうであるように、
空想と現実が柔軟に入り交じった世界を信じ、
一方から他方へぴょんと渡ったり、また戻ってきたりする。

 ある7歳の男の子がくれた手紙のおかげで、
 私は自分の思いが通じたのだと感じた。
 それは、こんな手紙だ。
 「かいじゅうたちのいるとこへいくのには、
  いくらかかりますか?
  あんまり高くなかったら、
  こんどの夏休みに妹といきたいとおもっています。
  すぐにおへんじください」

センダックはその質問には答えなかった。
なぜならこの子たちは遅かれ早かれ、お金など払わずに
自分で行く道を見つけるに違いないから。

topへ

佐藤延夫 12年12月1日放送



あの人のラブレター/ヘミングウェイ

アメリカの小説家、アーネスト・ヘミングウェイ。

「老人と海」、「武器よさらば」など代表作は多いが、
愛した女の数も多かった。

1945年。第二次大戦で、ヨーロッパ戦線から
キューバに戻ったヘミングウェイは、
恋人に、こんなラブレターを書いている。

  きみに会えないのは実にこたえるんだ。
  いまはなんとかやっているが、本当はきみが恋しくて死にたいくらいさ。
  もしきみに万一のことがあったら、
  つがいの相手に死なれた動物園の動物のように、おれも死ぬだろうな。

その後、恋人のメアリー・ウォルシュを新妻に迎えたヘミングウェイ。
実に、4度目の結婚だった。

恋多きノーベル文学賞作家は、ラブレターの書き方も巧い。

topへ

佐藤延夫 12年12月1日放送



あの人のラブレター/バルザック

フランスの作家、オノレ・ド・バルザック。
彼の恋愛模様は、ほかの人とは少々違っていた。

恋する相手は年上ばかり。
23歳のときは、倍以上年上の相手を好きになった。
34歳のときには、エヴァリーナという伯爵夫人と恋に落ちる。
ラブレターも情熱的だった。

  あなたのことを思うと、気が狂いそうだ。
  胸が張り裂けんばかりで。
  何か二つのことを考えていても、きまってあなたがその隙間に入りこんでしまう。

エヴァリーナの夫、ハンスカ伯爵が亡くなったあと、ふたりは結婚する。
しかし、それから5ヶ月後、バルザックはこの世を去ってしまう。

いつの時代も、思い通りにいかないのが、恋というもの。

topへ


login