厚焼玉子 19年11月17日放送



あの人の料理帖 鴨長明の“飢饉”

二年に渡る飢饉を経験した鴨長明は
方丈記でこんなことを書いている。

相思相愛の妻、または夫は
愛情の深いものが必ず先に死んでいった。
親子であれば親が先に死んだ。

鴨長明はその人生で4度も大きな災害を経験した。
大火、竜巻、飢饉、大地震と津波….

それでも62歳まで生きたのは
そこに食があったから。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送


philch6
あの人の料理帖 道元の“心”

永平寺を開いた道元は
中国へ留学したときに食事の大切さを学んだ。
禅寺の料理係は典座(てんぞ)と呼ばれ
信認の厚い人が任命される。

道元の著書には
料理をするとき、三つの心が大切だと書かれている。
もてなすことを喜びとする心、
かたよりのない大きな心、
そして子供を慈しむ親のような心である。

禅寺に限らず、料理を作るときはそうありたい。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送


lkonstanski
あの人の料理帖 ターシャの“ドレッシング”

絵本作家、園芸家
さまざまな肩書を持つターシャ・テューダーは
料理の本も出している。

自慢のドレッシングのレシピを見ると
オイル、ビネガーなど11種類の材料と
4種類のハーブが並び、
ハーブは刻んではいけないと書いてある。

つまり、売っているドライハーブではなく
庭や窓辺の植木鉢で育てた生のハーブがないと
実現しないレシピなのだ。

タイム、チャービル、タラゴン、バジル。
さて、どこまで育てられるだろう。

topへ

澁江俊一 19年11月16日放送


テル
自然信仰

仏教、神道、だけではなく
日本には古くから
もうひとつの宗教があった。

それが修験道。
日本列島にもともとあった自然信仰に
神道や仏教、道教や陰陽道が
影響を与えて、平安時代に
成立したと言われている。

山に入り、
人は自然の一部だと感じる。
修験道の山伏修行が今、
とても人気だという。

なるほど。
山は日本の国土の7割以上を占める。
山から学び、山を信じるのは
とても自然なことかもしれない。

topへ

田中真輝 19年11月16日放送


唐山健志郎
生きる座標

修験道とは、日本古来の山岳信仰が
仏教などの影響のもとに習合された
日本独特の宗教のこと。

自然の中で、極めて厳しい修行を通じて
自ら悟りに至る修験道。その厳しさは、
あえて極端な体験をすることによって、
「中道」つまり「真ん中」を知るため
であるという。

それは自らの体験を通して、
生きることの「座標」を手に入れること
なのかもしれない。

topへ

田中真輝 19年11月16日放送


WolfgangMichel
死を体験する

奈良、吉野から和歌山、熊野にかけて
のびる「大峰奥駆道(おおみねおくがけみち)」は
修験道の修行の場。
その途上にある「山上ヶ岳」はその聖地である。
一般人も一日修行体験をすることができるこの山の
頂上には「西の覗き」と呼ばれる修行場がある。
両肩に紐をかけ急峻な崖からぶら下げられる捨て身行は
まさに死の疑似体験。
生きているという濃厚な実感が欲しいなら、
このショック療法を、一度体験してみることを
お勧めする。

topへ

澁江俊一 19年11月16日放送



日和見

日和見という言葉がある。
相手に合わせて
自分の意見を変える
自己主張のない要素を表す言葉だ。
そこから日和るという
悪口も生まれた。

しかしもともと日和見は
天気を予測することだった。
例えば山伏たちは
山に入り、五感を研ぎ澄ませ
自然を深く観察して
山や川や海、木々や鳥や獣の声を聞き
天候を予測した。
それはたくさんの人の役に立つ
何より重要な仕事だった。

今はすべてを
気象衛星に頼る時代。
人間の日和見能力は、
昔の方が優れていたかも知れない。

topへ

澁江俊一 19年11月16日放送



山伏のビジネス

仏教、神道、だけではなく
日本には古くから
もうひとつの宗教があった。

それが修験道。

自然の声を聞きながら
修行をする山伏たちは
医学や学問、芸能など
日本文化にも大きな影響を与えた。
あの富山の薬売りも山伏だったという。

山に深く入り
自然の声を聞きながら
その声をビジネスにもつなげていく。
その山伏の考え方、
自然との共生が求められる
現代のビジネスマンにこそ
必要なのではないだろうか?

topへ

佐藤日登美 19年11月10日放送


Simonetta Di Zanutto
美食  サンセバスチャンに行ったならば①

スペイン、サンセバスチャン。
人口わずか18万人の都市は、世界一の美食の街と呼ばれる。
所狭しとバルが並び、人々は次から次へと店をはしごする。

バルに足を踏み入れたら、まずはピンチョスとチャコリをオーダーしよう。
ピンチョスは、パンの上に食材が乗った小さなオープンサンド。
海老やアンチョビなど、店によって個性が出る。
それに合わせるのが、チャコリという微発泡の白ワイン。
瓶を頭近くまで持ち上げ、コップに注ぎ落とすようにして入れる。
その様子を見るだけで、心が浮き足立つ。

ピンチョスをつまみ、チャコリを流し込んで次の店に向かう。
美食の街には美味なるものが多く、一日は短い。

topへ

佐藤日登美 19年11月10日放送


WordRidden
美食  サンセバスチャンに行ったならば②

スペイン、サンセバスチャン。
バルセロナからもマドリードからも少し離れたこの場所は、
美食の街として名高い。

数ある店の中でも有名なのが、Bar Nestor。
メニューは4品ほどしかないが、すべてたまらなくおいしい。

予約しないと食べられないとろとろ卵のトルティーヤ。
塩とオリーブオイルをかけただけのぶつ切りトマトのサラダ。
どんどん口に運んでしまう、素揚げしたししとう。
そして岩塩をまぶした、肉の赤が美しいステーキ。

シンプルだけど力強い料理たちが、
美食の街の実力を見せつけてくる。

topへ


login