澁江俊一 19年5月19日放送



渋沢の描いた未来

1万円札の新しい顔になるのは
経済人では初めて日本のお札になる渋沢栄一。

日本資本主義の父と言われ
500社以上の企業の
設立にかかわった渋沢。
日本赤十字社や東京慈恵会、
一橋大学などの設立にも尽力した。

渋沢が大切にしていたのは
「論語」と「算盤」。
道徳と経済の両立。
いまでこそSDGsという言葉が生まれ
企業による社会課題解決が問われているが
まさにこれこそはるか昔に
渋沢が目指していた姿なのだ。

実はノーベル平和賞にも
二度も候補に選ばれている渋沢栄一。
海外の経済人からも
その実績と人間性は高く評価されている
日本経済の偉大な父である。

topへ

澁江俊一 19年5月19日放送



渋沢の温情

1万円札の新しい顔になるのは
経済人では初めて日本のお札になる渋沢栄一。

明治25年。
53歳の時に渋沢は暴漢に襲われた。
幸いにして軽いけがで済んだが暴漢は逮捕された。
彼らは金で雇われただけと
裁判官に寛大な処置を願った渋沢。
しかし暴漢は有罪となり刑に服した。

後に出獄してからその男が
生活に困っているという話を聞くと
渋沢は商売の資本にでもなればと
いくばくかの金を送り届けた。
男は恐縮して渋沢に
礼を言いにやってきたという。

日本資本主義の父と言われ
500社以上の企業の設立にかかわった渋沢。
彼が立ち上げた企業の多くが
今もなお活動を続けているのは
渋沢が名もなき民の心を
誰よりもわかっていたからかもしれない。

topへ

澁江俊一 19年5月19日放送



渋沢のライバル

1万円札の新しい顔になるのは
経済人では初めて日本のお札になる渋沢栄一。

明治11年8月、
隅田川の屋形船に渋沢を誘ったのは
財界の大物だった三菱の創始者、岩崎弥太郎。
その夜岩崎は渋沢に、
一緒に手を組まないかと持ちかけたが
渋沢は三菱が会社と言いながら岩崎家の家業であり
利益を独占していたことを批判したのだ。

この後2人はビジネスという戦場で
争いをくりひろげるライバルとなる。
渋沢は三菱のような巨大財閥をつくらず
道徳と経済の両立を人生の理想とした。

道徳と経済の両立。
それができていると言いきれる企業は
今、世界にどのくらいあるだろう。

topへ

田中真輝 19年5月19日放送



津田梅子の志

五千円札の新しい顔になるのは
日本の高等女子教育に尽力した津田梅子。

1871年、岩倉具視をリーダーに欧米先進国視察のため
結成された岩倉使節団に満6歳という若さで参加。
アメリカで初等、中等教育を受け、11年後に帰国。
その後、伊藤博文の勧めで華族女学校で教鞭をとる一方、
ヘレン・ケラーを訪問したり、ナイチンゲールと会見するなど
精力的に活躍。
1900年、津田梅子は、国際的教養のある女性の育成を目指し、
「女子英学塾」を創設する。
開校の式辞で彼女は、学生に向けて、英語の専門家になろうと
するだけではなく、まったき婦人、すなわち、all-round womenに
なるよう心掛けねばならないと語ったという。

彼女が作ったその学校は「津田塾大学」と名を変えて
100年以上経った今も、彼女の志を受け継いでいる。

topへ

田中真輝 19年5月19日放送



梅の花

五千円札の新しい顔になるのは
日本の高等女子教育に尽力した津田梅子。

日本初の高等女子教育を目指して津田が
創設した「女子英学塾」、後の「津田塾大学」だったが、
彼女が現場への介入を嫌って外部からの資金援助をほとんど
断ったため、その経営は困難を極めた。

しかし、津田は実学重視の教育方針を貫き通す。
授業中の津田は、突進するように動き回り、
机をバンバンと叩きながら討論し、また
ときには豪快にハハハと大笑いすることも
あったという。

第1期の卒業生8名は、卒業にあたって
津田にある歌を送っている。

雪霜のうちに さきがけ匂ふ 梅の花の そのみさをこそ いとゆかしけれ  

津田梅子の凛とした美しさを称えた歌には、
深い感謝の気持ちが宿っている。

topへ

田中真輝 19年5月19日放送



ドンネル先生

千円札の新しい顔になるのは
近代医学の礎を築いた細菌学者、北里柴三郎。

北里は、「医者の使命は病気の予防にある」と確信し、
ドイツに留学。そこで、破傷風菌の純粋培養に成功し、
さらに、抗体を使った血清療法を確立する。

帰国後は、伝染病予防の必要性を説き、
福沢諭吉の支援を得て、日本初の伝染病研究所を設立。
野口英世らの研究者を育てるなど、
まさに日本近代医学の父と呼ぶに相応しい
功績を残している。

門下生からは、「ドンネル先生」つまり「かみなり先生」
と呼ばれた北里だったが、福沢の恩に報いるため
慶応義塾大学医学部を設立、無給で初代医学部長を
務めるなど、情に厚い人物でもあった。

topへ

田中真輝 19年5月19日放送



悪魔退治

千円札の新しい顔になるのは
近代医学の礎を築いた細菌学者、北里柴三郎。

黒死病と呼ばれ、世界中で恐れられたペストの
日本でのアウトブレイクを防いだのも北里だと
言われていることをご存じだろうか。

1894年、北里はペストが大流行していた香港の地に
赴きペスト菌を発見。帰国後、伝染病予防法を
制定に尽力し、自ら指揮を取って、日本でも流行し
始めたペストを収束に導いた。

それまで悪魔の仕業と見なされていたペストを
科学の力で打ち負かす。それはまさに
近代日本の幕開けを象徴する出来事に他ならない。

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Midnightblueowl
あなたの知らない博物館の世界「魔法博物館」

ハリーポッターの国イギリスには、
「魔法博物館」という一風変わった博物館があります。
展示されているのは、
実際に魔女が使っていた道具約3000点。
魔女と言っても、杖を振って魔法をかけたり、
箒で空を飛んでいたわけではありません。
育てたハーブで傷を治したり
出産を手助けしたりする人のことを
歴史的に魔女と呼んでいたそうです。
人知をこえた自然のちからを恐れ、
敬ってきた人々の気持ちから、
魔女は生まれたのです。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Kris*M
あなたの知らない博物館の世界「失恋博物館」

出せなかったラブレター。
元カレからもらったぬいぐるみ。
ふられた日に履いていたハイヒール。
クロアチアの首都ザグレブにあるのは「失恋博物館」。
恋人が出て行った部屋の家具を壊した斧、なんて
物騒なものまで展示されています。
訪れた際はぜひお土産売り場に。
ふたりの思い出を消せる消しゴムや
別れたらセパレートできる便利な枕には、
失恋の痛手から立ち上がろうとする
人間のたくましさを感じてしまいます。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Andy Blackledge
あなたの知らない博物館の世界「海底美術館」

メキシコのリゾートカンクンには
海に潜って見る「海底美術館」があります。
海底に並ぶ400体の石像は、
表面にサンゴが生えていく
過程を含めて鑑賞するアート作品。
サンゴの保護を目的につくられました。
実はカンクンではサンゴの破壊が深刻。
美術館周辺に観光客を集めることで
周辺に生息する野生のサンゴを守っているのです。

5月18日は博物館の日

topへ


login