澁江組・松岡康

松岡康 13年9月15日放送


vinirusso
老いても踊る

舞踏家大野一雄。
103歳で亡くなるまで、現役を貫いた。

20代でダンスを志す。
32才で太平洋戦争に出征。
やっと帰国できたのが40才。
デビューは、43才の時だった。

生と死の意味にこだわる彼のダンスは、
技術や形(かた)にとらわれない、魂の表現だった。

90歳を越えても、彼は踊った。
足が不自由になっても、車いすに座り、手だけで踊った。
世界の人々が、老人のダンスに感動した。

大野はいう。
魂が先行して、最小限の肉体がついていく。
そういう踊りをやらなくてはいけない。

老いた身体にしかできない、ダンスだった。

topへ

松岡康 13年9月15日放送



老いを描く

105歳まで生涯現役を貫いた日本画家、小倉遊亀。

彼女が70歳を過ぎてから
盛んに取り組んだモチーフが梅だった。

人間は年老いて
老醜のみじめさを味わわねばならないが、
梅は年老いて美にますます深みを増す。

遊亀の描く梅は、歳をとるたびに
よりつややかに、より美しくなっていった。

彼女は語る。

老いて輝く。
60代までは修行。70代でデビュー。

女として、画家として。
輝き続けた晩年だった。

topへ

松岡康 13年8月17日放送


plindberg
アスプルンド

20世紀以降に作られた建築作品のなかで
最も早く世界遺産に登録されたもの。
それは、教会でもコンサートホールでもなく「墓地」だった。

スウェーデンの建築家エリック・グンナール・アスプルンドが
25年もの歳月をかけて完成させた「森の墓地」。
ストックホルムの丘陵地帯の地形をそのまま生かし、
礼拝堂や火葬場も森に溶け込むように建てられた。

静かで、雄大。それでいて機能的。

礼拝堂の門にはアスプルンドの言葉が記されている。

 今日はあなた、明日は私。

アスプルンドは設計当時、息子を病気でなくしていた。
死からは逃れることができない。
そんな運命を受け入れて生まれたデザインは、
優しさに満ちている。

アスプルンドは、今も息子と共にこの墓地に眠っている。

topへ

松岡康 13年8月17日放送



シャー・ジャハーン

墓は時に愛のシンボルとなることがある。

イスラム建築の傑作、タージマハル。
『真珠の涙』とも呼ばれるその美しい建築は、
ムガル帝国5代目のシャー・ジャハーンが
最愛の妃ムムターズ・マハルの死を悲しんで建てた墓だと言われている。

美しさを支えているのは、その完璧なまでのシンメトリー。
門や塔の位置はもちろん、細かい装飾に至るまで
全てが線対称に作られている。
まるで、永遠の愛を表現しているかのように。

そんなタージマハルに、
一カ所だけシンメトリーではないところがある。
マハルの棺の横におかれたシャー・ジャハーンの棺だ。

彼の死後置かれたこの棺によって、
完全なシンメトリーは崩れた。

愛するマハルのすぐ隣に眠るシャージャハーンは、
何を思って、眠っているのだろうか。

topへ

松岡康 13年7月21日放送



沖縄と建築家

沖縄県糸満市摩文仁の丘。

青い海と空を背に、
どっしりとした沖縄赤瓦の屋根が
静かに浮いている。

ここは、沖縄戦没者墓苑。

20万人超といわれる沖縄戦犠牲者のうち
18万人余の遺骨が
琉球墳墓風の納骨堂に納められている。

設計したのは、
昭和近代建築の巨匠である谷口吉郎。

墓苑を構成する素材は、すべて地元沖縄産。
谷口は平和の礎となった人たちを温かくいだくように
納骨堂を片仮名の「コ」の字の形に設計した。

1979年2月2日に完成。
そのわずか1日後の2月3日、
戦没者墓苑の完成を見届けるように
谷口はこの世を去った。

topへ

奥村広乃 13年6月16日放送



天文学の父

天文学の父、ガリレオ・ガリレイ。

彼が、地球は太陽の周りをまわっていると主張し、
宗教裁判にかけられたのは有名なお話。

結果にはすべて原因があると考えたガリレオ。
実験や観察を通じて、
様々な「なぜ」を解き明かしていった。

インターネットが普及した今、
ちょっとした疑問はネットで検索することが
当たり前になった。
そのぶん、「なぜ」と考えることが減ってしまった気もする。

君は、報告を信じるだけで、自分で確めないのか。

ガリレオが残したといわれるこの言葉は、
現代のビジネスマンにも少し耳が痛い。

topへ

松岡康 13年6月16日放送



植物学の父

日本の植物学の父・牧野富太郎。
彼はまた、多くの子をもつ
大家族の父でもあった。

妻寿衛子(すえこ)との間に
もうけた子供はなんと13人。
研究に没頭する富太郎を
経済的に支えながら子供を育てるため、
寿衛子は料亭をはじめる。
店は大繁盛。
寿衛子は、研究室と書斎を備えた家を建て、
子供たちを立派に育て上げた。

寿衛子が亡くなった年、
富太郎は感謝の意をこめ、
発見した新種の笹にスエコザサと名付ける。

牧野富太郎が植物学の父なら
寿衛子はその業績を支えた母だといえる。

topへ

松岡康 13年6月16日放送



タワーの父

1923年。関東大震災で
多くの建物が被害をうけるなか、
日本興業銀行はほぼ無傷だった。
設計者は耐震構造の父と呼ばれる内藤多仲。

地震国日本において、
独自の構造理論を打ち立て実践した内藤は
タワーの父としても知られている。

名古屋テレビ塔、通天閣、
別府テレビ塔、さっぽろテレビ塔、
東京タワー、博多ポートタワー。

内藤が設計したこれらのタワーは、
タワー6兄弟と呼ばれ、
今も日本各地の人々に愛されている。

topへ

松岡康 13年5月12日放送


FlySi
ロボットは母親を愛せるか

巨匠スタンリー・キューブリックが構想を練り、
彼の死後スティーブン・スピルバーグによって
映像化された映画「A.I.」。

主人公は、人間の母親を愛するように
プログラムされた少年のロボット、デイビッドだ。
彼は製造されてすぐに、モニカという女性のもとに送られる。
彼女には不治の病を持つ息子がいたが、
冷凍睡眠で眠り続けていた。

純粋にモニカを愛するデイビッド。
モニカも同様に彼を愛した。
ところがある日、冷凍睡眠をしていた息子が
奇跡的にめざめ、デイビッドは捨てられてしまう。

人間じゃないから、モニカから愛されない。
そう考えたデイビッドは、人間になる方法をさがして旅にでる。
結局、そんな方法は見つからなかった。

ある日、自分と同じタイプのロボットが
大量生産されている場面に出くわしたデイビッドは絶望し、
「ママ、ごめんなさい...」と言って、海に身を投げる。

ロボットでありながら
人間以上に純粋で真っすぐな
母への愛がそこにはあった。

topへ

松岡康 13年5月12日放送



母の心配

ヒッピー文化全盛の1973年。
15歳の少年ウィリアムは
ローリングストーン誌のライターに抜擢され、
人気バンドのツアーに同行する。

キャメロン・クロウ監督が
自らの少年時代をモデルした青春映画
「あの頃ペニー・レインと」。

厳格な母は、
毎日2回電話することを約束に、
ウィリアムを送りだすが、
テストの心配。単位の心配。進路の心配。
電話するたび小言を言う母に
うんざりしたウィリアムは、次第に連絡をしなくなる。

久しぶりにつながった電話。
涙を流すほど心配した母が
ウィリアムに伝えたのは、たった一言。
「ドラッグだけは、やっちゃダメ」

母が心配できることなんて
いつの時代も同じもの。

topへ


login