澁江組・奥村広乃

奥村広乃 14年12月14日放送

141214-011
Enzofloyd
南極のゴミ

「南極ごみ 難問山積み」
そんな見出しが新聞に載った。
カメラマン武田剛(たけだつよし)が、
2005年1月24日
昭和基地のゴミ問題を書いた記事だ。

カメラが写したのは、
何本ものタイヤやバッテリー。
さびた大型自動車など。
基地のそばで埋められ続けたもの。

記事にする前
武田は多いに迷った。
ともに過ごした仲間や、
厳しい環境に耐えて研究、観測を続けた先人たちを
非難することにつながるからだ。
しかし新聞カメラマンとして、彼は決心する。

記事は大きな反響を呼び、
日本政府はゴミ問題解決に向けて、
積極的に動き出す。
いま昭和基地は、当時よりぐっと綺麗になっている。

topへ

奥村広乃 14年12月14日放送

141214-03
オーロラキッチン
南極料理人

栄養を摂るだけの食事なら、
サプリメントや点滴でいい。
それでも、人が食事をつくり、
食卓を囲むのはなぜだろう。

2009年に公開された映画『南極料理人』。
その原作者、西村淳。
彼は調理担当として、南極地域観測隊に参加していた。

見渡す限りの氷の大地。
夏でも気温がゼロ度を超すことがほとんどない、南極。
食材も調理器具もブラリと買いにいけない。
そんな環境で1日3食、仲間の食事を作りつづけた。

西村はともに南極で冬を越した仲間から
こんな手紙をもらったそうだ。

『南極では、家族への思い、研究がうまく行かない、
仲間とのちょっとした気まずい関係など、
日本では考えられないイライラは、私を含めた隊員皆あったようです。
ところが、おいしいものを食べると幸福な気持ちになり、
明日もがんばるという気持ちになれました。
その節は本当にありがとうございました。
食事が、気分だけでなく、円滑な人間関係にも
大きく影響を与えると悟りました。』

おいしい料理は、
人の心をほぐす力がある。
だから人は料理をつくり、食卓を囲むのだろう。
仕事仲間やパートナーと、
うまく行かずに冷えきったときは
おいしい料理を一緒に食べるといいのかもしれない。

topへ

奥村広乃 14年11月16日放送

141116-07

包容力

許して、受け入れる。
今日は国際寛容デー。

理想の恋人は?と聞かれ、
「包容力のある人」と答える女性は多い。

財津和夫の歌にこんな歌詞がある。

 誰がぬぐうの 君の涙
 誰が許すの 君のわがままを

弱い部分を受け入れて、
わがままを許せる。
包容力とは愛している証。

あばたもえくぼ。恋は盲目。

愛しい人のカワイイ欠点は、
カンタンに許せてしまうから不思議だ。

topへ

奥村広乃 14年11月16日放送

141116-08

ガンディーの過去

許して、受け入れる。
今日は国際寛容デー。

非暴力、不服従によって
インド独立を成し遂げた、
マハトマ・ガンディー。

しかし小学生のころは、
掛け算を覚えられなかったり
ヒンドゥー教の教えをやぶって肉を食べたり、
タバコを買うために召使の財布から
お金を盗んだこともあった。
さまざまな過ちを犯す自分に絶望し、
自ら命を絶とうとしたこともある。

ガンディーはこんな言葉を残している。

 自分自身の誤りは凸レンズをつけて見、
 他人のそれは凹レンズをつけて見よ。

自分に厳しく、他人にやさしく。
それを実践するためには、
自分の弱さや過ちを認める
強い心が必要なのかもしれない。

topへ

奥村広乃 14年9月21日放送

140921-04
Rob Ireton
ベジタリアン賢治

今日9月21日は、
宮沢賢治の命日である。

「私は春から生物のからだを食うのをやめました。」

1918年5月19日。
賢治は、学友への手紙で「ベジタリアン宣言」をした。
食べるために殺される命を、
かわいそうだと感じたことがきっかけであった。

賢治は自らの手で、竹藪を開き畑をつくった。
栽培したのはアスパラガス、トマト、カリフラワーなど
当時は珍しいものばかり。
しかし彼が育てる野菜は、
どれも立派で味がしっかりしていたという。

命を奪うことを悲しみ、
命をはぐくむ農民の暮らしを実践した宮沢賢治。
その思いは彼の童話に色濃くにじみ出ている。

topへ

奥村広乃 14年9月21日放送

140921-06

石っ子けんちゃん

今日9月21日は、
宮沢賢治の命日である。

「石っ子けんちゃん。」

それが賢治の小・中学校時代のあだ名だった。
彼の作品には、たくさんの鉱物が登場し、
物語に輝きをそえている。

童話「貝の火」に登場する宝石は、
オパールであると言われる。
その妖艶な美しさを賢治はこう描写している。

『それはまるで赤や緑や種々の火が烈しく戦争をして、
 光の血が流れたり、ひなげしの花や、ばらやほたるかづらなどが、
 一面風にゆらいだりしているように見えるのです。』

topへ

奥村広乃 14年8月16日放送

140816-04

京都の窯

今日8月16日は、京都五山送り火の日。
京都という街と炎は、とても、縁が深い。

京都五条坂。
東大路と交差するあたりに
レンガ造りの四角い煙突がある。
その煙突の下には、登り窯が眠っている。

この京都の地で、色絵陶器を完成させたのは
野々村仁清(ののむら にんせい)だといわれる。

仁清は、仁和寺の門前に御室窯(おむろがま)を開き、
自ら作った焼き物に「仁清」の印を捺した。
中世以前の陶芸家は、職人であり、芸術家ではなかった。
しかし、仁清は作品に印を捺すことで、
自身のブランドを確固たるものにした。

藤花文茶壺は、彼の最高傑作として名高い。
温かみのある白い茶壺。
その上に咲き盛る藤の花。
一枚一枚葉脈を施した緑の葉。
赤、紫、金、銀で彩られた花弁は、
風がふけばゆらりとそよぎそうだ。

かつての五条坂にはいくつもの登り窯が並び、
もうもうと黒い煙を吐きながら、
多くの焼き物を生みだしてきた。
しかし、いま、登り窯から煙が立ち上ることはなく、
静かに文化の営みを伝えている。

topへ

奥村広乃 14年7月27日放送

140726-01

政治家の髭

11歳の少女からの手紙には、
「ひげをはやせば、あなたがきっと大統領になる」と書かれていた。

ひげをはやせば立派に見え、
ひげ好きの女性たちに応援してもらえるから、とのこと。

こんなことを書いたのは、グレイス・ベデル。
ニューヨークに住む女の子。

手紙を受け取ったのは、エイブラハム・リンカーン。
グレイスのアドバイスにしたがった彼は
16代大統領に、みごと当選。

彼はアメリカ史上初の
ひげを生やした大統領になったのだ。

今日7月27日は、政治を考える日。

topへ

奥村広乃 14年7月27日放送

140726-02

未来の見方

今日7月27日は、政治を考える日。

神はわずか6日で世界を作ったというが、
アメリカ独立宣言の原案も、
たったの17日で書き上げられた。

1776年6月のことである。

その起案者は、
33歳の若き政治家、
トーマス・ジェファーソン。
仲間の中で一番筆がたつという理由で、
独立宣言の起草委員に任命された。

「すべての人間は平等に造られている」と
高らかにうたった前文は、
日本国憲法にも影響を与えている。

ジェファーソンはこんな言葉をのこしている。

 過去をふり返るより、未来を夢見る。

いつの時代も、
世界を変えるのは、
明日へと夢見る希望なのだろう。

topへ

奥村広乃 14年7月27日放送

140726-05
LexnGer
政治家の料理人

今日7月27日は、政治を考える日。

ホワイトハウスの料理を、
アメリカ独自の食材をつかったアメリカらしいものに。
それが、ファーストレディ、
ヒラリー・クリントンの願いだった。
いままで出されていたフランス料理を
一新しようとしたのである。

その改革に当たったのが、ウォルター・シャイブ。
4000人に1人という関門をくぐり抜け、
ホワイトハウスのエグゼクティブ・シェフを11年間務めた。

南アフリカ共和国の
ネルソン・マンデラ大統領を迎えた時には、
夏野菜にレモングラスを添えたレッドカレー。
ロシアのエリツィン大統領には、
ウォッカでマリネしたサーモン。
平成天皇には、
北太平洋産イワナのロブスターソーセージ添えを。
彼は、国賓に提供する料理には、
アメリカの食材だけではなく
その会食相手にふさわしい食材を、
必ずつかうことにきめたのだ。

その作戦は大成功。
ホワイトハウスを訪れた
多くの人々によろこばれた。

彼はいう。
シェフの仕事は、
人々に楽しみを与える事である、と。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録された。
世界に認められた日本の食事は、
日本の政治に新しい風をふかせるだろうか。

topへ


login