割れ窓理論
割れ窓理論という言葉がある。
9.11のテロで
迅速かつ冷静に指揮をとり、
ニューヨーク市民に高く評価された
ジュリアーニ市長。
彼は就任当初、
街じゅうの割れた窓をなくすことで
最悪だったニューヨークの治安を向上させた。
窓が割れている街は、
犯罪が生まれやすい空気を生む。
テロもきっと同じだ。
人々の心の中に割れた窓がある限り、
憎しみ、争いたくなる空気が生まれる。
今こそ、曇りなき窓から、
世界を見直してみよう。
割れ窓理論
割れ窓理論という言葉がある。
9.11のテロで
迅速かつ冷静に指揮をとり、
ニューヨーク市民に高く評価された
ジュリアーニ市長。
彼は就任当初、
街じゅうの割れた窓をなくすことで
最悪だったニューヨークの治安を向上させた。
窓が割れている街は、
犯罪が生まれやすい空気を生む。
テロもきっと同じだ。
人々の心の中に割れた窓がある限り、
憎しみ、争いたくなる空気が生まれる。
今こそ、曇りなき窓から、
世界を見直してみよう。
Adrian Cabrero (Mustagrapho)
考えさせる形
9.11後のアメリカのシンボルとして
グラウンドゼロにそびえ立つ
ワンワールドトレードセンター。
そのかたわらに
ニューヨーク市民から
長く愛され続けるオブジェがある。
イサム・ノグチ作、レッドキューブ。
倒れそうで、倒れない。
鮮やかに赤い巨大な正方形が
その角一点で立っている。
その正方形を貫く
大きな丸い穴。
赤いキューブは
シンプルだからこそ
答えがない問いそのもの。
9.11から15年。
そのオブジェは世界に何を
問いかけているのか?
考え続けよう。
私たちにできるのは、それだけだから。
スポーツにしかできないこと
2001年、9月11日。
2本の高層ビルが崩壊し、
アメリカのすべての日常が止まった。
1週間後の9月17日
メジャーリーグは再開され、
ニューヨークメッツの選手たちは
テロに立ち向かった勇気に敬意を表して
ニューヨーク警察と消防局の
帽子をかぶってプレーした。
ニューヨークヤンキースも
この年、シーズンを通して
神がかったような大躍進を見せた。
この年、新人王とMVPを獲得した
イチローはこう語っている。
野球どころではない、
という気持ちは当然皆が持っている。
その反面、僕達にできることも
野球しかないということです
阪神淡路大震災の年に
日本一になったオリックス。
東日本大震災の年に
ワールドカップを制したなでしこジャパン。
人知を超えた悲劇と向き会う時、
スポーツは大きな回復力をくれるのだ。
Joao Carlos Medau
悼む人
今日、9月11日は、
アメリカ同時多発テロ事件が
発生した日。
この事件をきっかけにして紡がれた物語がある。
作家、天童荒太による「悼む人」。
911以降、世界中に広がる怒りの連鎖への
無力感の中で生まれたのが、
死者を悼んで旅する男の物語だった。
「なぜ、私たちは、すべての死者を平等に
追悼することができないのか」
その問いかけを胸に、天童は実際に、
各地で亡くなった人を悼む旅に出る。
そして、実に7年という歳月の果てに、
天童は「悼む人」を上梓する。
そこに描かれているのは、怒りに包まれる
世界への、天童からの静かだが、
力強いメッセージだ。
Diliff
残された言葉たち
「ものすごくうるさくて、
ありえないほど近い」
9.11後のニューヨークで
悲劇から立ち直ろうとする人々を描いた
珠玉の映画。
9.11のテロに巻き込まれ
突然父親を失った少年が
父の遺品から、
小さな鍵とBlackと書かれた封筒を見つける。
少年はニューヨーク中のBlackさんを訪ねて
鍵の秘密を聞いて回る。
監督は名匠スティーブン・ダルドリー。
彼は撮影前、出演者たちに
アメリカでは放送されていない
9.11の遺族たちの
ドキュメンタリー映像を見せた。
「心配しないで、わたしは大丈夫」
「みんなを愛しているよ」
悲劇のさなか、
家族を励まし、悲しませないために
残された言葉たち。
その優しさが
何度も見直したくなる名演技を支えている。
InSapphoWeTrust
宛先のない手紙
今日、9月11日は、
アメリカ同時多発テロ事件が発生した日。
マンハッタン島の
南に位置するスタテンアイランドに、
事件で命を落とした島の住人、
275名の犠牲者を
追悼するモニュメントがあることをご存知だろうか。
彼らの多くは救助に向かった消防士たちだった。
設計したのは日本人建築家、曽野雅之氏。
ワールドトレードセンターに向かって
翼を広げるように立つ、そのモニュメントの名前は
「ポストカード」。
自らの危険を顧みず、崩落するビルへと
赴いた人々に想いを届けたいという願いが、
そこに込められている。
それは同時に、
世界中に向かって命の尊さと
戦争の虚しさを伝える、
宛先のない手紙に他ならない。
Aude
タイムスリップエレベーター
今日、9月11日は、
アメリカ同時多発テロ事件が発生した日。
いま、その跡地には、デイビッド・チャイルズが設計した
ワンワールドトレードセンターが立っている。
彼は、この超高層ビルのエレベーターに、息を呑むような
仕掛けを施した。
エレベーターが上昇し始めた時、
窓の外に広がるのは1500年代、
マンハッタン島に入植が始まったころの光景。
そして、その風景はエレベーターが上昇していくにつれ、
高速で現代に近づいていく。
102階につくまでの47秒間でニューヨークが
発展していく歴史を目撃することができるのだ。
到着する寸前、一瞬だけ、
かつてのワールドトレードセンターが
映し出され、消える。
そして、エレベーターを降りたとき、
目の前に広がるのはいま現在のニューヨーク。
そこで、あなたは何を思うだろうか。
神の視点
今日、9月11日は、
アメリカ同時多発テロ事件が
発生した日。
この事件を、神の視点で目撃した人物がいる。
宇宙飛行士、フランク・L・カルバートソン。
彼はその日、国際宇宙ステーションに滞在していた
唯一のアメリカ人だった。
その時撮られた写真には
ワールドトレードセンターから
東へと長くたなびく煙が写っている。
彼は上空からニューヨークのただならぬ様子を目撃し、
地上と交信することで、事件を知ったという。
宇宙から眺める地球に、国境はない。
暗黒の宇宙に浮かぶ、たったひとつの青い星。
なすすべもなく見下ろすその光景に
彼は何を思っただろう。
そして、神は何を思っただろうか。
ChristianSchd
話を聞く力
今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。
エンデが書いたヒロイン、モモ。
おれの人生は失敗で、なんの意味もない、
生きていようと死んでしまおうと、
どうってちがいはありゃしない。
そう考えている男でも
モモに話を聞いてもらううち
自分の間違いを知る。
おれという人間はひとりしかいない、
だからおれはおれなりに、
この世のなかでたいせつな者なんだ、と。
SNSのおかげで、
発信する人は世界中に増えた。
聞く人は、どうだろう。
モモは人々の話を聞きながら
じっと待っている。
聞いてくれる人がいる、
その喜びを知った相手が
本当の自分の声に気づくのを。
心と時間
今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。
彼はやさしい文章で、
多くの大切なことを教えてくれた。
代表作「モモ」の中にこんな一節がある。
「人間には時間を感じとるために
心というものがある。
そして、もしその心が時間を
感じとらないようなときには、
その時間はないもおなじだ。」
せわしなく時間が過ぎていくときは、
心が時間を感じる余裕が無いときなのだろう。
そんな時は、ゆっくりと息を吸って、吐く。
ゆっくりと吸って、吐く。
そんな深呼吸をしてみてはどうだろうか。
きっと
心が時間を感じる余裕を持つことだろう。
Copyright ©2009 Vision All Rights Reserved.